心の伊達市民 第一号

小さな話(19)

【常盤橋公園の錦鯉】
日本橋の下を流れている川は「日本橋川」で、下ると隅田川に合流する。
川を遡ると「神田川」から分流しているところに出る。
日本橋から2つ上ったところにある橋が「常盤橋」で、この橋を渡ると日本銀行がある。常盤橋の袂に「常盤橋公園」という名の小さな公園がある。

ここには小さな池があり、たくさんの錦鯉が泳いでいる。
網で掬えば捕まえられそうだが、誰もそんなことはしない。それが日本の良さである。
ここでボーと鯉を見ていると、疲れてもいないのに心が癒されるのである。


常盤橋公園の錦鯉



【カラオケ】
毎月1回、マンションのカラオケルームで、友人達5人でカラオケを2時間やっている。1時間当たり100円なので、2時間だと1人当りは40円である。
私は歌はあまり上手ではないが、たまに大きな声を出すのが良いと思っている。
Fさんは営業マンだったので一番歌が上手だが、最近は認知症が進み、自分でタブレットで歌を入れられなくなった。

Oさんは石原裕次郎の歌が専門で、Iさんは昭和の歌ばかりだ。Hさんは色々歌う。
でもみんな下手だ。そこで私はある日、口直しで1人で1時間予約して歌ってみた。
1人だと1時間は長い。途中で飽きてしまい、40分で止めたのである。


美空ひばりの「乱れ髪」(カラオケ)



【睡眠時間】
いつ頃からかは覚えていないが、最近は睡眠時間が短くなっている。
いまは4時間から5時間寝ると目が覚めてしまう。
それで困っているのではなく、特に問題は無い。
以前なら睡眠時間が少ないと、翌日は頭が痛かったりしてボーとして1日を過ごした。

午前4時過ぎに目が覚めてしまうが、その時間では起き出すわけにもいかず、トイレに行ってまた寝る。寝ると言っても、眠れるわけではない。横になっているだけある。
私の希望としては「寝ている間にアチラに逝きたい」のであるが、睡眠時間が少ないので迎えに来る時間が無いのかもしれない。


 寝てばかりの「ポアン」



【松尾ジンギスカン】
銀座4丁目のバス停近くのビルに「松尾ジンギスカン」の店があり、5~6年前はよく行った。その後はランチに重いものを食べられなくなり、「うどん」になった。
伊達市に滞在中は何回もジンギスカンを食べた。その時のタレは「松尾」だった。

12時少し過ぎに久し振りに「松尾ジンギスカン」に行ったら、広い店なのにお客は私だけだった。メニューは「ラムたまごランチ」の3種類で、中間の1250円のものを注文した。

係の男性がコンロの上に大量のモヤシの乗せた。真ん中の隙間に、ラム肉を3枚乗せた。ラム肉は100グラムと書いてあったが、モヤシばかりで腹がいっぱいになってしまった。帰りにサラリーマンが1人来たが、店は大丈夫か? コスパが悪いのでは?


 「ラムたまごランチ」(1250円)



【窓の外の人影】
タワーマンションに住んでいと、窓の外に人が見えることは無い。
ある時、午後2時頃に猫が窓に近付いて大騒ぎしていた。
私はパソコンの椅子に座ったままに、窓を見るとカーテン越しに窓の外に人影が見えた。最近は慣れたが、最初の時は驚いた。宇宙人か、幽霊かと思った。

現在、私の住むマンションでは、長期で大規模修繕を行っている。
そのために朝には窓の外をゴンドラが上がり、夕方には下りて行く。
ところがこの日は私の部屋の窓の近くで、作業員が外壁の補修をしていたのだった。


 窓の外の人影に驚く



【プロジェクション・マッピング】
東京観光財団の支援事業助成金を使い、中央区文化プログラム応援委員会が、プロジェクション・マッピングを行うことになった。
テーマは「歴史を変革した蔦屋重三郎プロデュースのポップカルチャー」である。
イベントは5月25日(日)の18:30~21:00の予定で、人形町の近くの「久松小学校」で行われる。

申し込みはスマホのLINEからのみで、高齢者には難しくて申し込みが出来ない。
ところがである。20日(月)になり、メールで連絡が来た。

『当日の間際になり誠に心苦しいのですが、諸般の事情から、今回のイベントを延期させていただくことになりました。ご応募くださり楽しみにされていた方には心よりお詫びを申し上げます。そのうえで、新たなスケジュールが決まりましたら、またご報告をさせていただきます』とあったが、諸般の事情とはなにがあったのだろう?。


「プロジェクション・マッピング」の案内書  



(おまけの話)【都電・荒川線のバラ】
自分ではマンネリと感じているが、ニュースなどで取り上げられるので今年も都電「荒川線」のバラを見に行った。
荒川線のホームページ見ると、今年も期間限定で「バラ号」が走るようだった。
そこで行く前に都電事務所に電話して、バラ号の走る時刻を聞いてから出掛けて行くつもりでいた。

荒川線は東京に残る唯一の都電の路線で、荒川区「三ノ輪橋」から新宿区「早稲田」までの12.2キロを走っている。バラが特に目立つ場所は、「大塚駅」、「荒川車庫」、「荒川遊園地」、「三ノ輪橋」である。
この沿線に140種類、1万3000本のバラが植えられている。


「都電」(大塚駅近くで)



バラは春と秋に咲くが、元気が良く綺麗なのは春である。
いつものように大江戸線の「春日駅」から都バスに乗って、終点の「大塚駅」まで行く。ここでは都電が一部であるが公道を走るし、線路沿いのバラも綺麗である。

近くの「千成最中」で、いつものように「あんこ無し最中」を買って都電「大塚駅前」に行った。そこから東京都交通局「都営交通お客さま係」に電話して、「バラ号」が「荒川車庫駅」を通過する時間を確かめるつもりでいたら、運良く「大塚駅前」に「バラ号」がやって来た。


「都電・バラ号」(車内で)



慌てて乗ると都電は窓ガラスにバラのシールが貼られていて、「バラ号」の雰囲気を出している。車内は混雑しているが、この混雑は「バラ号」のせいではなく、いつものことである。これでは社内の撮影が出来ないので、終点の「三ノ輪橋」まで乗って行くことにした。

途中駅で乗り降りがあるが、混雑は収まらなかった。「三ノ輪橋」で全員が降りるのを待って、社内を撮影した。
今年のバラは例年より少し早いようで、場所によってはバラが終りかけていた。


 都電車内の窓ガラスをバラのイラストで飾ってある。



その後は都バスに乗って浅草へ出て、軽くランチにした。
浅草は相変わらず外国人観光客で大混雑だった。もう浅草は飽きたので、すぐに家に戻ることにした。今日の私の行動は交通費が掛っていない。全てシルバーパスが使えるコースだったのである。

「勝どき」~東京BRT~「汐留」~大江戸線~「春日」~都バス~「大塚」~都電~「三ノ輪橋」~都バス~「浅草一丁目」~浅草線~「東銀座」~都バス~「新島橋」~自宅。これを全て料金を支払うとすると、「1520円」になる。


記事の問題について編集部に報告

コメント

    カラオケ(Y)

    カラオケ(Y)

    今月の10日に迫って来た老人会のカラオケ大会! 総勢53名もの参加者が午前、午後に分かれて延々と歌い続けるのであるから、これは忍耐(ガマン)の連続といえましょう。私も一昨年のリベンジという事で「北の旅人」に再挑戦する事にした。YouTubeを聞きながら練習を重ね、本番に備えているがどうなる事でしょうか?

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,500,864回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,500,864回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら