伊達市舟岡町、鉄工所の2代目です。
伊達で生まれ、伊達で育ち、伊達で死んで行きたい。
口下手なつまらないオジサンですが、鉄の話、趣味の話など、徒然なるままに綴っていく予定です、今のところ。
2021/4/11
2021/4/6
2021/3/22
2021/3/15
2021/3/11
2021/3/6
2021/3/5
2021/3/4
2021/3/3
2021/4/11
2021/4/9
2021/4/6
2021/4/5
2021/4/4
2021/4/1
2021/3/29
2021/3/20
2021/3/20
2021/4/11
2021/4/9
2021/4/6
2021/4/4
2021/4/2
2021/4/1
2021/4/1
2021/3/29
2021/3/25
2021/4/6
2021/4/4
2021/3/17
2021/3/15
2021/3/11
2021/3/8
2021/3/6
2021/3/5
2021/3/5
2021/4/11
2021/4/6
2021/4/4
2021/4/1
2021/3/29
2021/3/25
2021/3/20
2021/3/18
2021/3/18
2021/3/29
2021/3/18
2021/2/28
2021/2/22
2021/2/12
2021/1/16
2021/1/13
2021/1/3
2020/12/30
2021/3/7
2021/2/13
2021/1/3
2020/10/17
2020/10/15
2020/9/27
2020/9/23
2020/9/12
2020/7/1
伊達市舟岡町、鉄工所の2代目です。
伊達で生まれ、伊達で育ち、伊達で死んで行きたい。
口下手なつまらないオジサンですが、鉄の話、趣味の話など、徒然なるままに綴っていく予定です、今のところ。
こんにちは。
未だ新システムのむしゃなびブログの投稿の仕方がよくわからないかじやです。
今日は、仕事のお話、特に手掛けることの多い鉄骨階段のお話をします。
アパート等で、設置されている鉄骨階段、頑丈で堅牢な鉄骨階段ですが、定期的に手入れをしないと、経年劣化が進み、気づいた時にはとても危険な状態、という事があります。
実際、苫小牧市のアパート鉄骨階段の2階踊場部分が、コンクリート諸共ドサッと落ちた事故がありました。
幸い奇跡的に怪我で済んだそうですが、死亡事故になりかねない危険な事故だと思います。
弊社も、今まで数十年で、数百件の鉄骨階段を手掛けてきましたが、やはり、いつ事故が起きてもおかしくない危険な状態の現場がいくつもありました。
出来れば、傷む前に早めのお手入れ(塗装等)をするのが理想なのですが、やはり、痛みが目立つまで、気が回らないのが現実かと思います。
1枚目、2枚目の写真の階段は、劣化が激しく、かなり危険な状態で、実際、階段の一部が崩れて無くなっていました。
こうなってしまってからでは、撤去して架け替えるしかないのですが、痛みの程度によっては、修繕や補強、一部だけ取替で済みます。
例えばこれは、鉄骨階段の踊り場コンクリートを受けているデッキプレートが錆びていたので、錆に強い亜鉛メッキ加工を施した材料で補強をしました。
苫小牧の事故も、このデッキプレートの腐食によって起きた事故で、恐ろしい事に、踊場の上からでは腐食に気づかない事です。
次に恐ろしいのは、階段や踊り場の手摺の劣化です。
比較的、階段本体よりも薄い材料を使用している事が多く、劣化している現場が多いです。
高所で、掴まった手摺が壊れたり外れたら、重大な転落事故につながってしまいます。
また、上部の笠木(手でつかまる部分)が大丈夫でも、手摺の下部、特に脚部が腐食しているケースが多いので、要注意です。
わかりやすく上部が腐食していれば注意すると思いますが、脚部が腐食している事に気づかず、手摺にもたれかかったら手摺が丸ごと倒れる危険性があります。
アパートのオーナーや、住まれている方では、なかなか危険かどうかわからないと思います。
少しでも、不安や疑問があれば、ご一報いただき次第、痛みの診断をさせていただき、出来るだけご予算に合わせた方法で修理等の見積りをさせていただきます。
診断、見積、ご相談は無料です。
階段以外にも、鉄でお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。
(有)藤鉄工 電話0142-23-5769 Fax.0142-23-6352 E-Mail fuji-i-w@cream.plala.or.jp
さて、この記事は、無事投稿できるのでしょうか? ^-^;)
閲覧数: 39
閲覧数: 71
閲覧数: 44
閲覧数: 54
再生回数: 51
コメント