1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。
この仕事についたのは、運命だと思っています。
2021/1/21
2021/1/21
2021/1/13
2021/1/7
2021/1/7
2021/1/5
2020/12/24
2020/12/15
2020/11/7
2021/1/23
2021/1/23
2021/1/21
2021/1/20
2021/1/18
2021/1/17
2021/1/15
2021/1/7
2021/1/4
2021/1/26
2021/1/26
2021/1/23
2021/1/22
2021/1/22
2021/1/20
2021/1/19
2021/1/17
2021/1/16
2021/1/22
2021/1/22
2021/1/20
2021/1/17
2021/1/17
2021/1/14
2020/12/30
2020/12/28
2020/12/21
2021/1/19
2021/1/17
2021/1/16
2021/1/9
2020/12/31
2020/12/30
2020/12/6
2020/12/4
2020/12/4
2021/1/16
2021/1/13
2021/1/3
2020/12/30
2020/12/7
2020/11/20
2020/11/5
2020/10/1
2020/10/1
2021/1/3
2020/10/17
2020/10/15
2020/9/27
2020/9/23
2020/9/12
2020/7/1
2020/6/30
2020/6/12
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。
この仕事についたのは、運命だと思っています。
北海道トマム駅前のスキー場近くに古びれたニレの巨木があります。
実は道路工事の際に切ろうとしたらしいのですが、ノコギリを充てる度に呻くような泣き声を上げたために、そのまま残されたんだと…。確かに痛々しいノコギリの跡が今も確認出来ます。
昔、日高アイヌの若者と十勝アイヌの酋長の娘が許されぬ恋に落ちた…。
駆け落ちした2人はトマムへ安息の地を求めましたが、若者は囚われの身となる…。
からくも逃げ出した若者が待ち合わせのニレの木にて見たのは、力尽きた娘の姿だった…。哀れな娘の魂は、今もこの木に宿っているようです。
そんな悲恋物語が背景にあるこの「泣く木」、アイヌの自然信仰が、現在の北海道にも生きている好例でしょうね…。
ちなみに夕張市栗山町にも同様の「泣く木」(以前このコラムで書いたかも?)があり、その周囲は祟りのために事故が多発すると恐れられていた…。
そちらは現在では整備され「泣く木2世」という通称の若木が植えられています。
※画像はイメージです
コメント