新規記事投稿は以下の要領で進めます。
投稿画面の入りかた
A) ダッシュボード>投稿>新規投稿
B) 上の黒いバーから +新規>投稿

新規記事投稿画面には2つの方法ではいれるけど、Bの方法がどこからでも入れるので簡単で便利よ。
新規投稿の手順
①記事タイトルを書く→ ②記事本文を書く→ ③アイキャッチ画像を設定→ ④カテゴリを設定 → (⑤期限を設定) → (⑥「コメント受付設定」)→ ⑦公開
(1)記事タイトルを書く
伝える記事の内容のキーワードを含ませます。
(2)記事本文を書く
本文を書いていきます。本文の書き方の詳細はこちら。
(3)アイキャッチ画像を設定する
WordPressには記事一つにあたり一枚のアイキャッチ画像を設定できる機能があります。
アイキャッチ画像の使われ方はテーマによって様々ですが、トップページや一覧ページで投稿サムネイルとして表示されたり、詳細ページで記事のイメージ画像として表示されるので重要です。
まずは記事の編集画面(【投稿】→【新規追加】)に移動し、右下の【アイキャッチ画像】→【アイキャッチ画像を設定】をクリックします。
メディアライブラリが開くので、アップロード済みの画像の中から、または新たにアップロードを行い、アイキャッチに設定する画像を選択した状態で、右下の【アイキャッチ画像を設定】ボタンをクリックして完了です。
(4)カテゴリーを設定する
この記事のカテゴリーを選びます。
- 必ず正しいカテゴリーを選んでください
- 基本的に3つまでのカテゴリーを選択可とします。

カテゴリーで「お知らせ」を選ぶと、自分のプロフィール右に履歴記事として並ぶわよ。
(5)記事の公開期限を設定する
この記事をいつまで公開しておくか、その期限を設定できます。
「期間限定のお知らせ」など、時期が過ぎてしまったら公開しておかない方が良い記事はここで期限設定します。
(6)コメント受付設定をする
この記事にコメントを受け付けるかを設定します。

トラックバックを受付許可すると、迷惑リンクを張られることがあるので許可しない方がいいかもね。
(7)投稿をする
投稿の準備ができたら「更新」ボタンを押します。
ここでは「投稿日」を先の予定に設定し、「予約投稿」することもできます。
【新規記事投稿】動画での説明
動画の下部のメニューバーで動画速度や10秒前・10秒後再生などの再生コントロール、画面最大化表示ができます。
最近のコメント