むしゃなび特集/2009年〜/伊達市室蘭市を含む西胆振のポータルサイトむしゃなび

むしゃなび

■ むしゃなび特集 2009年〜 ■
ノスタルジー探検もくじ &(1)土生商店 [3/3]
[2165]


この写真は土生商店ではありませんが、伊達で実際使われていた道具。  
 
<むかしの話>

かつてここら土生商店のある辺りは「浜町(ハマチョウ)」ともいっていた。町が形成されたのは網代町と駅前・山下町が繁栄したころと同様時だった。要はかつて駅前と繁華街をつなぐ一本の道路だったんだ。 
 
土生商店の建物は歴史を感じる。しかもいく度災害などの苦難を乗り越えてきたことだろう。 
 
だって、どんな地震にも耐えたんだからさ。しかも中にあった食器類はほとんど無傷だったというから、なんだかね、不思議。 
 
いまも行けばわかる。木のぬくもりがホント不思議と素晴らしいんだな。 
なくなると思うと尚愛しく感じるわ。しかも人にやさしい造りだね。 
 
気づかせてくれること・・・ 
 
建物は高くて頑丈であれば安心と思っているが、じつは低くて多少しなやかに建っていれば以外に安定しているのではないか? 
「豊かさへの勘違い」「安全への勘違い」   
「リニューアルすればなんでもかっこいいか?」 
と思うこと。 
 
雨風うけても決して倒れないのはどうしてだ? 
「ごく自然に近い造り」だったように思う。 
 
「あったことを記憶にしいてればいいんかね?」そうじゃないはず・・・ 
さあ、みんなでいまのうち写真に撮っておこう! 
 
矢元夫婦はひたむきな商売人だった。  
これからゆっくりしたいんだとさ・・・「涙+感謝」だね。 
 
ご夫婦に聞く、なぜ続けたか?あるいは続けてこれたか。 
それは 
「人が来ると、自然と何が必要でなのかがわかってきて、それを売ってきた」 
つまり、元からここには売るためのモノやサイズが決まっていて、お客の手に渡ってこそ答えがあった。つまり、「ありがとう」とか言われると励みになるんだな。  
 
カナモノ屋・・・まだ市内には老舗が3店ほどある。訪れてみることだ。  

ところで ハブ商店?   
へびじゃないよ 土に生きるだよ・・・あ!やっぱへびか!! 
 
金物店が一番繁盛するときノ大雪が降ったとき、みんな「ママさんダンプ」買いに行くんだな。 
 
みんなの生活そばにあったのは、 
何かあったときの「かなものや」だったのではないだろうか。 
 
<土生商店編•完>





《過去の特集を読む》