8月14日より石蔵ミュージアムで開催中の
わざの里山 あかり展
に行って来ました!
手業の会「わざの里山」の作家たちが集まり、石蔵に「田舎のあぜ道」が出現!
木工、ガラス、ちりめん細工、陶芸など、様々な作品が見事に調和した幻想的な空間となっていました。
★「わざの里山」代表、木工作家の江口貞廣さんのインタビューはこちら↓
「木のオートバイ」の江口さん、石蔵で「あかり展」8/15から
生の木を持ち込んで設営された会場は本当に自然の中にいるよう・・・。
木や陶器、ガラスといった様々な素材の組み合わせと、照らし出す灯り。
その温もりに、夏の終わりと秋の訪れをしみじみを感じました。
★紙や布ではなく、木。薄く加工した木材が透かされる江口さんの照明器具。
屏風型からランプ型まで様々な形がありますが、木目の色合いや表情が美しく、独特の雰囲気に心惹かれます。
★ガラス作家・成瀬千香子さんの魚たち。大海を泳いでいるのか、空を飛んでいるのでしょうか。
形も色も一匹ずつ皆違っていて、すっかり見惚れてしまいました。
27日まで入場無料で開催しています。ご家族やお友達とのんびりと見学してみては。
夜は22:00まで開いています。お仕事帰りの疲れも吹き飛びますよ。この日、石蔵の入り口目指して歩いて行ったら、「・・・何だろう?」。
チリン、チリン、、、チリン、、懐かしげでとっても素敵な音がしたのです。
入ってすぐに見つけた音の主は・・・ガラスの魚たちの作家・成瀬さんの風鈴でした。しかもこんなにたくさん!!
微妙な色合いや形、そして音。風に揺れていました。
家中に提げたくなってしまうほど美しいこの風鈴たちは、「あかり展」と一緒に開催されているクラフトマルシェで販売されています。
陶芸、木工、ジェルキャンドル、アクセサリー、ガラスなどいろいろ。
個性的で素敵な作品がいっぱい。値段も手頃でお買い物を楽しめそう・・・。
地元伊達のアーティスト、砂房solusさんと陶っ歩や(とうっぽや)さんも出店中!!
ちりめん細工のワークショップも特別開催していました。
創作ちりめん細工・手作り工房「楓」の尾引保彦さんの指導のもと、かわいい金魚が次々出来上がってゆきます 😀
札幌在住の尾引さんは、「わざの里山」のメンバーのひとり。
道の駅みたらや、グリンデパートなど、室蘭周辺で度々イベントや展示を行っています。
失礼ながら筆者、「ちりめん」と聞いててっきり女性作家と思っていました(汗)。
ダンディーな尾引さんの手から生まれる優しく愛らしい表情の作品たち・・・。ギャップが一層、魅力的?
★ちりめんワークショップは最終日27日に開催されます。
こちらは札幌在住の「アートベア」さん。
精密なペン画や彫金作品などを作っています。今回はペン画を中心に出店していました。画像下の方の白い額に入った作品は、ペン画と銅彫刻を組み合わせたもの。光を当てると陰影が出て絵が浮かび上がります。
フクロウを中心に描いているそうですが、お客さまからのリクエストが多くて描き始めたのが「猫」なのだとか。 なんとも和む表情がかわいい。
「犬はないの?とおっしゃる方も多いんですが、ワンちゃんはオーダーメイドにしてるんですよ。ウチの子と違う!って言われちゃうので(笑)」
ブースごとに必ず作家が在席している訳ではありませんが、お話を聞きながら作品を見るというのは本当に楽しいなあとしみじみ。
さらにお隣の石蔵には、「わざの里山」代表の江口貞廣さんによる木の車たちが大集合!
「ウッドランドパーク伊達」が開催されています。 実際に見るとすごい迫力・・・木の戦車と偵察車両は実際に球も打てるんです。
もちろんピンポン球なので危険はありません。しかしスピード感は満点 😯
お子さんだけでなく大人もワクワクすること間違いなしですよ!
会期最後の週末の26日(土)〜27日(日)には、ワークショップや、たたら製鉄、室蘭在住サンドアーティスト・森マサミチさんのライブなどイベントが盛りだくさん。ぜひ出かけてみてくださいね。
- みんなでつくろう!ワークショップ
2017年8月26日(土)・27日(日)
木のおもちゃ、ちりめん細工、木のボタン、とんぼ玉、樹脂粘土で小物 他 - たたら製鉄 (室蘭登別たたらの会 )
2017年8月26日(土)※悪天候は27日(日)順延
※12:00~19:00前後。一番の見どころ、溶けた鉄を出す作業は19:00前後の予定。 - 森マサミチサンドアートライブ
北海道で活躍するサンドアーティスト、森マサミチさんが今回伊達で初となるライブを行います!(入場無料)
2017年8月27日(日)
①13:00~13:45/②15:00~15:45
詳細はこちら(森さんのブログ)
わざの里山 あかり展
2017年8月15日(火)〜27日(日)
11:00〜22:00(最終日は17:00)
石蔵ミュージアム(伊達市山下町)
問合せ:090-4872-9058(木・舎/江口さん)
※記事の内容は取材時の情報に基づいています。
(取材2017年)
コメント