2017年12月10日(日)、伊達西小学校体育館で
「ガチパラ!Vol.2 in 伊達」
が開催されました。
「ガチでパラスポーツ!」略して「ガチパラ!」。2020年開催予定の東京パラリンピックに向け、北海道の人にパラスポーツ(障がい者スポーツ)をもっと知って楽しんでもらうことを目的としたイベントです。
なんと北海道の全179市町村をめぐろうという壮大な計画!
今年2017年9月に開催された岩見沢市でのVol.1に続く2市町村目のこの日、体育館には道内のアスリート達が集いました。
今回出場した主な種目は
●ウィルチェアーラグビー
●車いすテニス
●アンプティサッカー
●シッティングバレーボール
体験コーナーの他、デモンストレーションやトークショー、ド迫力のエキシビジョンマッチが行われました。
自分たちが動いて発信すること!
実行委員長・池崎選手
「ガチパラ!実行委員会」委員長を務める
池崎大輔さんは、
ウィルチェアーラグビーの日本代表選手。2016年のリオパラリンピックでは銅メダルを獲得しました。
今回は自身が所属する国内屈指の強豪チーム
「北海道Big Dippers(ビッグディッパーズ)」を引き連れ、伊達にやってきました。
現在アメリカのチームで武者修行中だという池崎さんに、「ガチパラ!」への思いを伺いました。
「パラスポーツは自分たちが動いて発信しないとなかなか広まらないし、
発展するのも難しいということがあります。
競技をやって、勝ち負けというのはもちろん大事なんですが、
それだけでなく、
みんなで盛り上げたい、みんなの理解を得たい、と思うんです。
そのためには、発信することが大事なんですよね。
僕たち選手だけで大きくなるとか普及する、いい環境を作るというのは難しい。
やっぱり協力してくれる人が必要です。
支えてくれる人、地域の人、
地域の行政の方だったりとか、そういう人たちがいるからこそ、
自分たちが活動できる環境というのが手に入るんです。
「ガチパラ!」は、そういう
人と人との繋がりや、地域でパラスポーツをやっている人同士を繋げるとか、
そういうきっかけになればと思って開催しています。
障がいを持っている方で、地域で何をしていいかわからなかったり、
スポーツが好きだけれど
なかなか自分の住んでいるところでする機会がないという方もいます。
そういう人たちが、このイベントに足を運んでもらって、
これ面白いな、やってみようかなという機会になったり、
選手の発掘だとか、いろんな意味を込めています。」
池崎さんやビッグディッパーズメンバーの車イス、金具などがボコボコになっているのです!
ウィルチェアーラグビーはパラスポーツの中で唯一車いす同士のタックルが許されている競技。
どんどんぶつかってプレーするのでこんなに傷ができるのですって。
もちろん、元々は傷ひとつないピカピカの車イス。
池崎さんが現在使用しているもので1年と数ヶ月くらいなのだとか・・・まさに「戦ってきた傷跡」!
「日本のウィルチェアーラグビーは強くなりました。
今までは7位とか、8位とか、ずっと4位を継続しつつも
リオでは3位になれた。
メダルを取るための環境ができたということだと思います。
環境というのは、支えてくれる人が増えたり、支援が増えたりとか、
活動ができるための環境が整った、ということです。
そういうことが繋がっていって、
資金源があれば遠征に行ったり合宿に行ったりできますし、活動範囲が広がるんです。
つまり、「メダルを取る力」をつけるための環境。
その中で選手が練習をして、それが結果に繋がったのではないでしょうか。」
次は、東京ですね!
「そうですね。選ばれるためにこれから3年間頑張って、
選ばれたらもちろんリオ以上の結果を出せるようにやっていくつもりです。
現在はアメリカのチームに入って武者修行中なのですが、
得るもの繋がるものがすごく大きいです。英語は喋れないんですけどね。
でも行けばなんとかなりますよ!」
池崎大輔さん プロフィール
1978年函館市生まれ。2009年7月に北海道Big Dippersヘ入団し、10年には日本代表に選ばれる。
同年8月World Championships(カナダ)に出場し、3.0クラスベストプレーヤー賞受賞(日本代表チーム3位)。11年IWRFアジア・オセアニアソーン選手権(韓国)出場。3.0クラスベストプレーヤー賞受賞(日本代表チーム2位)。12年ロンドン・パラリンビツク出場(日本代表チーム4位)。14年World Championships(デンマーク)出場。(日本代表チーム4位)。15年三菱商事2015 IWRFアジアオセアニアチャンピオンシップ出場。3.0クラスベストプレーヤー賞及びMVP受賞(日本代表チーム優勝。ブラジルリオデジャネイロパラリンピック出場権獲得)。16年リオデジャネイロパラリンピック出場。日本代表チーム銅メダル獲得。(ガチパラ!VOL.2 パンフレットより抜粋)
北海道ビッグディッパーズ
http://www.geocities.jp/hokkaido_big_dippers/
パラスポーツを体験!
ではでは、体験コーナーへ!パラスポーツって障がいのある人だけでなく誰でも参加して一緒に楽しむことができます。
子どもも大人もレッツ・エンジョイ!
こちらは
車いすテニスのコーナー。
車いすテニスは、
ネット、コート、ラケット共に一般テニスと一緒のものを使用します。
ルールもほとんど一緒で、2バウンドまでOKというのが特別ルール。
コートとラケットが一緒なので、
健常者も一緒にプレーできるところが魅力です。
テニス用の車椅子は、タイヤが八の字に傾いていてブレーキがありません。
ものすごいスピードが出ますが腕でガシッと抑えて止めます。
スピードコントロールを上手くするためには、車いすを操る「チェアワーク」を練習するそうです。
北海道車いすテニス協会の皆さんによるエキシビジョンマッチでは、車いすvs車いすのシングルと、健常の人も混じってのダブルスが行われました。
北海道車いすテニス協会
http://hwtatennis.net/
会員募集中!用具のない方もお気軽にご相談ください。
続いて
アンプティサッカー。
「アンプティ(amputee)」とは「切断した人」という意味。
腕または脚に切断や障がいを持つ人のサッカー種目です。
腕に切断または障がいのある人がゴールキーパーを務め、脚に切断または障がいのある人がその他のフィールドプレーヤーです。
日本で普及し始めたのは2010年頃からで、国内での認知度はまだあまり高くないようです。
この日参加した
「アシルスフィーダ北海道 AFC」は、
道内唯一のアンプティサッカーチーム。
小学生から大人まで10人ほどが所属し札幌を拠点に活動しています。
早速やってみると、蹴る時には体が宙に浮いた状態になるのでコントロールが難しい!
体を杖で支えるのが重くて難しい!
これで走るなんてとても・・・
ものすご〜く運動不足なchでした ・・・(上画像はchではありません。)
チーム代表の能島さんにアンプティサッカーの魅力を聞くと、
「まずはとっつきやすさですね。
障がい者スポーツはとっつきづらいんです。
一つのネックになっているのが装具で、
非常に高価だったり、揃えるのが大変だったりします。
でも、アンプティサッカーには専用の器具がありません。
選手達は日常生活で使用するのと同じクラッチ(杖)でプレーしています。
それに、アンプティサッカーは障がい者スポーツの中でも
非常にアグレッシブな競技なんですよ。見ていてとっても面白いです!!」
楽しくスポーツのできる環境を
作ってあげたい!前田選手
アシルスフィーダのゴールキーパー・
前田和哉選手は、北海道にアンプティサッカーを持ち込んだ人!
道内出身の前田さんは関東で生活していた20代の頃、職場で労災の事故にあい片腕を失いました。2010年に日本で初めて開催された体験会に参加したのがきっかけでアンプティサッカーを始め、日本代表に選ばれW杯へも出場しています。2013年に北海道に戻り、チームを結成しました。
「当時、事故して一年くらいで、スポーツも何もやれてない状況でした。
自分が今まで障がい者になると思っていなくて、21歳くらいで急に事故にあって、
自分が「かわいそう」というか、
何もできなくなってしまったような感じがありました。
アンプティサッカーの体験会に行った時に、自分よりも重度の人が障がいを自ら受け入れ
思いっきりスポーツを楽しんでいる光景を目の当たりにして、
障がいがあるからできないとかじゃなくて、
したいことをしてもいいんだ、楽しいことはみんなと変わらないんだ、
と思ったんですね。そこから自分もスポーツや家族と遊んだり外でたり、
楽しいことを自発的にできるようになりました。」
北海道に広めようと思ったのは?
「自分と同じような境遇でスポーツをやれてない人や、
スポーツする場がない人たちに環境を提供してあげたくて、
北海道に帰ってチームを作ろうと思いました。
それが「ガチパラ!」のようにいろんな活動をしている人たちとつながって、
みんなが独自に頑張ってきた個々の点が、今こうやって集まりだして、
少しづつまとまった活動になって注目を集めてきているのはとても嬉しいです。
今回は大きな意味があったなと思いますし、私たちもできる限り協力したいです。
アンプティサッカーは現在パラリンピック正式種目ではないのですが、
今後、正式種目に採用される可能性は大きいです。
でも採用されなかったとしても、こうして子供たちが楽しんでくれている、
まずはそこでいいかなと思っています。
国際舞台とかでなくても、
子供たちが楽しくスポーツのできる環境を、大人が作ってあげなくては、
と思うんです。環境作りからしっかりしてあげたいですね。」
アシルスフィーダ北海道 AFC
https://asilsfida-hokkaido.wixsite.com/amputee-fc
池崎選手も話していましたが、「環境」ってとても大切な要素なのですね。
楽しむ、あるいは能力を伸ばすために「環境」をいかに整えるか・・・選手、サポーター、みんなで考えて、発信していく。
そういう取り組みが人の繋がりを生み、パラスポーツのさらなる普及につながってゆくのでしょう・・・
続きはこちら
「地元でシッティングバレーボール広めたい!」風間さん