伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:3] [129] rss feed
[2020.07.01]
■ドレミファソラシド…
 ドレミファソラシドの音階は「聖歌(讃美歌)から生まれた?」って知ってますかね?実はイエス・キリストにヨルダン川の畔で洗礼を授けたパプテスマのヨハネを歌った楽曲の句節の先頭の音をとったものだそうで、歌詞を記すと… 


  Ut queant laxis 
Resonare fibris 
Mira gestorum 
Famuli tuorum 
Solve polluti 
Labii reatum 
Sancte johannes 
(汝のしもべが、弦をかきなでて、汝の妙なるわざをたたえ得るように、このけがれある唇の罪をのぞかせたまえ、聖ヨハネよ) 
 句節の頭の部分をとると、ちょうど「Ut Re Mi Fa So La」となるんだとさ…。「Ut(ユト)がどうしてDo 
(ド)になったのか、詳しくは知れませんが、フランスでは今でもDoをUtと使う事もある」んだそうで…。 
 
 この曲の作曲者はフランス生まれのイタリアの宣教師、グイド・ダレッフォ(995~1050年)。 
 歌詞はカトリック教会で「洗礼者ヨハネの祭」の際に歌われた「聖ヨハネ賛歌」の歌詞の「一番」だという…。現在使われている平均律の「ドレミ」の音階とは多少異なるようなのですが、時代背景をみても、西洋音楽の出発点となった事は間違いないようで…。でも「Si(シ)」じゃなくてこれなら「Sa(サ)だろう?って突っ込みも入れたいですよね…? 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。
*お名前:
メール:
URL:
*コメント:
PROFILE
タリズマン・マスター
タリズマン・マスター
1995年から、この伊達市に、占いスペースを開き、運命アドバイザーとして占いをおこなっています。  
札幌、苫小牧など、遠方よりお越しになる方も、多く占わせていただいています。  
 
占いに使うアイテムは、タロットカード、占星術、など、多岐にわたりますが、アイテムをガイドとして使いながら、霊感によって、その人の本質を霊視します。  
この仕事についたのは、運命だと思っています。 
ブログ検索