■地震雲と富士山大爆発
皆さん、地震雲って見た事ありますか?もしくは信じますかね?実は、私2004年に起こった新潟県中越沖地震の3日前、異様な雲が南に伸びているのを見て、友人に「近い内、えらい地震が本州で起こるんだ!」って言っていたら、本当に起こっちゃって、”やっぱりアレって地震雲”だったんだろうなぁ~って思っている一人なんですけど…結構、皆さんも見た事ある方も多いようですね…。
実は、昔から大きな地震が起きる前、奇怪な雲が目撃される事は多かったようで、その歴史は意外と古く、1930年代から、「日本地震雲研究会」なるものまで存在する。
そもそも地震雲とは何なのか?地震雲研究会によると、2つのパターンがあるらしく、1つは「放射型帯状雲」これは震源地へ向けて、飛行機雲のような形の雲が直線状に伸びているもの!まぁ、私が見たものはコレだと思います。そして、もう1つは「波紋型帯状雲」と言って、おぼろ雲のような形の雲が、震源地へ向けて広がっているのが、特徴だそうです。でも、私個人的に言わせてもらったら、普段見慣れている雲と明らかに違う違和感?って感じなんですけどね…?その他にも地震の前兆として、夕焼けが不気味なオレンジ色に染まったり、灰色がかった雲が空に広がる現象が多数目撃されているんだってさ…。

1995年に起こった阪神淡路大震災の時にも、不気味な色の夕焼けと放射型帯状の地震雲が確認されているし、2004年の新潟県中越沖地震でも、やっぱりその雲を目撃した方は多いようで、共にマグニチュード6以上で、ご存知のように大きな被害をもたらしたのは記憶にありますよね?そんな地震雲が最近、富士山周辺で確認される事が多いようで…。
富士山は1707年の宝永大噴火より、300年以上にわたって活動していない休火山として知られているのだけど、最近の調査では、富士山は地下で噴気が観測されており、今後も富士山が噴火する可能性は十分考えられるらしい。更に、富士山の噴火の周期は300年に一度!と言われているのだけど、宝永の大噴火より数えてすでに300年が経過しているにも関わらず、これについて、国はすでに動き出しており、文化省は”この30年以内に、東海・東南海近辺で、巨大地震が起こる事と、富士山噴火の可能性を示唆し、研究プロジェクトチームを立ち上げたという…。
極めつけは、富士山上空で最近度々目撃される地震雲で、2007年には、富士山の方角へ、渦巻くような不気味な雲が見られたが、その時は関東近郊の小規模の地震で済んでいるんだけど、もし現在、富士山が噴火したら、その被害は甚大極まりないのは間違いない!宝永の大噴火が起こったその49日前には、マグニチュード8を超える”宝永の大地震”が起こっている。そう!富士山の噴火が起こる直前には、”関東大地震”が起こる可能性が非常に高い!それが起こった時の被害総額は2兆円にも上るようなの…。
思い起こしてみたら、昨年って結構地震多かったですよね?本州は中規模の地震って多かった気がするし、海外ではもっと派手だったし…日本政府は今後、30年以内に大地震が50~90%の確立で起こる!と予測しているようですよ!あ~ぁ、また空見上げてみる事が多くなりそうですわ(笑)。
▼コメント(4)
名前:タリズマンM 2010.01.15 18:18:01
reijinさま
それならかなり…かも知れませんね。
その通りなってしまったら、「アッ!やっぱり…」って事にもなっちゃうし…。
複雑な心境です。私も何もない事を祈ろう!と思います。
また是非にコメントお待ちしておりますよ。
名前:reijin 2010.01.15 16:21:14
毎日同じ時刻に散歩しているで、かなり不思議な感じがしました。
あるきながら、ひそかに何もないことを祈っておりました・・。
名前:タリズマンM 2010.01.15 14:42:52
reijinさま
はじめまして!でしょうか?
今朝ですか?その赤さ異常でしたかね?違和感を感じる赤さなら、地震雲かその前兆でしょうか?ちょっと怖いですね。
この伊達近辺から西だと日高とか釧路とかでしょうか?よく地震のある土地だし…。
情報ありがとうございました。
また、reijinさま情報やコメントお待ちしております。
名前:reijin 2010.01.15 09:03:12
今日の朝、空を見上げると西の空が赤かったです。
毎日6時ころ外を歩いているので
初めてみた光景です。
1月17日阪神大震災もありましたので
ちょっと引っかかっております・・。
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
「コメント」欄は日本語で記入してください。
英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
※コメントは承認後に掲載されます。