なないろ児童館
なないろ児童館について
「なないろ児童館」は様々な個性を持つ子ども達が集まり、楽しく活動する様をイメージして施設の名前としました。
玄関ホールの腰板には大滝産の木材が使われ、森の香りを感じながらのびのびと活動する場になってほしいと願っています。
プレイルームと図書室は温かい色合いのじゅうたん敷きとなっており、子ども達が床に座ってくつろいだ空間の中で活動ができるようになっています。
給湯室は広めに設定していただき、行事の際などに、簡単な調理なども出来るように設計していただきました。
土曜日の午後は、なないろ児童館独自の活動として、かるたやお絵かき、折り紙や工作・手芸など様々な活動に挑戦する時間として、積極的に取り組んでいきたいと考えています。
詳細
お問い合わせやご来店(ご来訪)の際には、「むしゃなびを見た」といっていただくと、お話がスムーズになります。
事業内容 | 児童厚生施設 |
---|---|
営業時間 | 9:00-22:00 |
定休日 | 日、祝日、お盆休み、年末年始 |
問い合わせ先 | 〒052-0014 北海道伊達市舟岡町200番地143 なないろ児童館 社会福祉法人 くさぶえ なないろ児童館 TEL: 0142-22-7716 FAX: 0142-22-7716 E-mail: nanairo@kusabue.or.jp |
ホームページ | http://kusabue.or.jp/ |
人気のブログ
「健康・福祉関連」ジャンルの最新記事
-
イチオシ
2025/02/04(火) - 買う(サービス)
- NEW
家族が感染症にかかったら & 2月のお休みのお知らせ
電話でのご予約,ご相談は, 090-2817-3883 0142-82-3883 までどうぞ! 2月の健康の話題は例年ですと高血圧やヒートショック,アレルギーや腰痛なのですが,今年はちょっと違う角度から。 各種感染症が流行しています。 ■コロナウイルス感染症 ■インフルエンザ ■ノロウイルス ■ロタウイルス 各感染症から派生する腸炎などもかなり流行しています。 また家庭での二次感染も結構見られます。 二次感染を防ぐために役立つことを少しでもと思いました。 感染症の方の部屋の掃除や吐瀉物の処理などは,アルコールだけでは十分に消毒されず,かえって二次感染を引き起こすということもあります。 掃除用消毒液の作り方についてのお役立ち情報がありました。コチラをクリックして見てみてください。 今の風邪は,咳や嘔吐などの症状が長引くようです。 二次感染を防いで,健康をキープしましょう。 免疫力の低下が感染の原因にもなりますが,足ツボにも「声帯・喉・器官」「肺」「横隔膜」「各リンパ」など免疫力を高めるものが多数ありますのでぜひご利用ください。 今月は 毎週, 水曜日の午後, 土曜日 お休みをいただきます。 では今月も足揉みで健康に! どうぞよろしくお願いします。
-
-
-
-
-
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています