■水周り大リフォーム計画!番外編!
水周り大リフォーム計画!番外編!
先回大好評のうちに(笑)終了した水周りリフォームですが,番外編を一つ。
これです。

トイレのタンク上の吐水口です。(タンクから外す前の写真,誤って消してしまいました)。
ここは水垢がたまったり,中のフィルターが詰まったりすると,出が悪くなったり,何本にも割れて水が出てきたりして,水跳ねの原因になります。
そして!皆さんもトイレのタンクの中ってあまりご覧にならないかと思いますが,「見なかったことにしたい!」くらい(爆),大変なことになっています。水垢,コケ,黒カビ・・・。新しい生物が生まれそうです・・・。写真ではとても公開できません。

専用洗剤もありますので,ついでに掃除します。これはタンクに入れておいて2時間以上放置して流すだけで驚くほどきれいになります。
しかし・・・。水位の上の部分は手洗いが必要。スポンジたわしとか,スクレイパーとか「劇落ちくん」等を駆使して掃除します。
タンクのフタの裏も,信じられないくらい真っ黒になっています。

かなり気合いを入れて掃除してこの状態。
これぐらいで良しとしないと表面を傷つけてそこがまた黒カビの温床になるのでご注意。
吐水口を取り外します。

と,取れない!
積年の腐食と錆で完全に固着しています。
そういうときはこれが活躍!

クレCRC556を多めに吹きかけます。
これは何かと便利なのでお持ちの方も多いかと。
5分ほど放置します。
すると!

するっと取れます(オヤジギャグではありません…)。
取った部分,せっけんカス等がたまっています。
これは浴室用洗剤で取ったほうが良いかも。
わたしは塗装屋さんの溶剤で取りました。
これも深追い注意です。傷つけるので。

新旧の吐水口・・・。

新しい物の方が,やさしい水流になるように,また,水垢などがたまらないように抗菌処理されています。
無事交換となりました!

これは色々価格の比較をしましたが,大元のINAX(LIXIL)の直販が安かったです。送料込み1000円ちょっとでした。
これからは交換したものが長持ちするよう,メンテナンスしていきます。
では,お付き合いありがとうございました!
皆さま良い週末を!
当院の説明はこちらから。
地方情報満載のブログ村ランキングへ参加しています。
クリックよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓