[2015.10.17]
おはこんばんちは☆
八雲ライオンズcup旅館編です
先ず歓迎された事に一安心
とてもキレイナところでした
ご挨拶をして楽しみな宿に入ります
こちらの宿は、某北湘南サッカースクールさんの定宿なんです
勿論のこと失礼があってはいけませんので
団全体で改めて気を付けました
来れなかった保護者さんは心配したかもしれませんが
夕食の前に自分達で洗濯物を干したり
靴をきちっとそろえたり
騒いだり、ご飯も残すことなく、(美味しかったからだけど)とても素晴らしい選手達でした
家では違うと思いますが・・・
夕食はこんな感じ
いいでしょっ☆
すでに来年も行きたくなりました
みんなで行きましょ
保護者だけで
あっ 選手が行かなきゃ意味がないですね
イッケネッ(^^;
宿には自分的に何点か気になるモノがありました
天然木のテーブルが沢山
こっちにも
すごいなぁ・・・
亀田三兄弟も
先頭にいるのはお父さんではなくキジでした
亡くなった ちゃんじーの家にもキジとかアライグマみたいな剥製があったような・・・
どこで売ってるんでしょうね?
選手達は大部屋にも関わらず早く寝てしまいました
体力温存って事で明日も楽しみですね☆
次回は八雲ライオンズcup雨天決行編です
check it out!
[2015.10.14]
昨日の続きです
3試合目のお相手は桔梗さんです
西は前半から飛ばしていきます
先制点は れ◯選手
後方からのロングパスで相手GKと一対一
落ち着いてGKの頭上を越えて技ありゴール
2点目は雄◯選手がGKを引き付けてゴール前のへ絶妙なパス
またもやこれを れ◯選手がゴール
次々にゴールネットを揺らします
中でも、り◯たか選手のどんぴしゃな右後方からのクロスに雄◯選手が反応したゴールには攻撃の幅に感心さえしました
この試合では4年生の活躍と安定した6年生のDF陣との活躍で6−0で勝利
結果は2位
明日の決勝トーナメント出場を果たしました
画像では解りませんが、風が7~8メートル吹いてました
さむーい
早速、宿へ移動です
次回は宿編かな?
[2015.10.13]
10日~11日は
八雲ライオンズcupに参戦
参加学年は、4.5.6の14名
11人制の為、ぎりぎりでの参加
前回のニセコ遠征時には体調不良の選手が続出
移動距離が長くなる八雲への道のりは不安が残っていました
しかし、事前の準備等もあり無事に会場の八雲スポーツ公園へと到着
今日も全力疾走のDATENISHIを観れる事に期待しました
初戦は、函館亀田さん
長旅の疲れも見せず、西の立ち上がりは上々
左サイドから4年生 るい〇選手のクロス
相手DFに弾かれたボールを落ち着いてFW陣(雄〇だったっけかなぁ?)が押し込んで先制とし
先制したことで楽になった西は、後半中盤に雄〇選手のセンターラインより少し入った所からのロングシュート
ゴール右隅に突き刺ささりました
DF陣のバランスも良くとれていて2-0で完封勝利
決勝トーナメント出場に期待
2試合目は、せたなさん
せたなジュニアさんは圧倒するほど気合の入りよう
空中戦ではボールをほとんどキープされていて
高さのない西は苦戦
前半2点 後半1点
0-3の完敗
3試合目までの空き時間にこんなことが
他のチームの練習中のボールがギャラリーのベビーカーに衝突
一瞬凍りついたんですが
走って飛んできた10番の選手が先ずベビーカーに乗っている子供を気づかい、親御さんにお詫び
しかも膝を付けて指を付けて
素晴らしい対応でした
周りにいた親御さんも「そこまでしなくても」と和やかに
ナイスプレーです
少年時代の私なら知らないふりしてトイレにでもいってますね
今もかな?
いや今はないと思う…
たぶん…
そもそもギャラリーの場所が悪い
「ぶつけてほしい」と言ってるようなもんで、選手の邪魔をするのはいかがなものでしょう
神対応の子供の勝ちでした
三回戦目は桔梗さん
この試合は内容が濃いので次回にしたいと思います
[2015.10.03]
こにゃにゃちは。
寒いですねーっ
急にきちゃいましたねーっ
今日と明日は洞爺湖町財田でフェスです。
選手、指導者さんは寒いのに一生懸命です
あざーすっ
超軽いですね(汗)
すみませんm(__)m
すっかり秋空です
山の上には、ザ・ウィンザーホテル洞爺
最高級リゾートホテルですよっ
以前はエイペックス洞爺って名前でしたね。
自分が高校生時代に建設中でした。
当時は山の上に何を作っているのか見当もつきませんでした・・・
今思うと壮大なプロジェクトですね
・・・・
高校生時代を思いました
バイトをしました
出来上がった部屋にベットを搬入のバイトです
今思えば、何でこのバイトが自分に回ってきたのか不思議なんです
なぜかと言うと、警察(刑事の方)に同級生5.6人で洞爺駅でブラブラ(社会見学)していたらハンティングされちゃって、数日後に車でホテルまで
理解できないままツェー万くれるってことだけで、ひょいひょいと・・・
現場までの道のり(周りは木しか見えない)はとても不安でした(涙)
やっと着いた建設中のホテルは今のような輝きはなく、戦隊モノが闘うような場所に感じました
そしてベット運び
最初は楽しくやっていたのですが、最高級リゾートホテルってことでベットの数と部屋数がハンパない
かなりの重労働
社会人になってもこのベット運び並みの重労働はそうそうありません
ツェー万を稼ぐ事は大変な事だと思い知らされました
まるで罰ゲームのようでした・・・
・・・
・・・・
・・・・・
たぶん罰ゲームだったんですねー(笑)
今考えると、不自然なことが多すぎでしたー(笑)
このブログでは書けないことがいっぱいありました(笑)
って言うことで(次の文章との関係が余りないですけど)
スポーツや勉強、仕事や恋愛には勢いが大事ですよね
ですが、時にはじっくり考えて(相談とかも)みるのも大事です
自分だけの問題ではないし、何かあってしまったら周りの人たちは悲しんだりします。
しっかり考えて決断をするってことは大事です
決断できないことは考え中って事ですんで、焦らずにゆっくりと決断してほしいです
沢山考えた結果は後悔がすくないはずです
・・・
なんだこれ・・・フェスとか関係なくなっちゃってますね(笑)
[2015.09.23]
おはこんばんちは☆
昨日、一昨日は、道新杯でした。
1日目は中島旭ヶ丘さんとの対決。
4-2で勝利
FKでの得点や、絶妙なアシストからの得点などがあったらしいです。
応援されたかたは、面白い試合だったのではないでしょうか?
そして2日目のFCDATEさん戦
善戦惜しくも
0-2で負けてしまいましたが、この悔しさをバネに八雲遠征で暴れてきてください。
サッカーシーズンもそろそろ大詰め、特に6年生には沢山の思い出を作ってほしいと思います。
[2015.09.22]
おはこんばんちは☆
シルバーウィークですね
という事で、脱線シリーズ。
昨日コンビニエンスストアの張り紙に気になるモノをみつけたので、買ってみる事にしました。
それはこれです!
ギョーザはあまり好きではないのですが、ワンタン系は好きなのです。
ふたを開けてかやくを入れます。
後入れとか意味わかんねー
嫌なんですよねー
2工程とか
一回で済ましたい派なもんで・・・
まぁ 美味しく食べるにはやりましょうよ
お湯を注いで待つこと5分
んー どうでしょう
麺は美味しい
ん・・・
でもギョーザが出てこない
最後まで出てきませんでした
うそでしょ!?
容器をよーく見てみると
そう!
そーゆーこと!
チックショー!!(小梅太夫風)
「まるで」とか「風」には皆さんもじゅーぶん気を付けてください
「かやくを入れる段階で気付けよっ」
って言っちゃうのはなしですよー(/・ω・)/
次回は道新杯の結果を・・・
[2015.09.19]
おはこんばんちは☆
本日は、道新杯の試合予定でしたが、雨予報の為、明日、明後日に順延となりました。
そんなことで、〇陵中学校の学校祭に行ってきました。(最初から行くつもりでしたが)
行ったといってもお手伝いで
私は焼きそば係でした。
と言っても焼いたのは一回だけ、あとはスーパーアシスタントとなりました。
油投入→豚肉投入→野菜投入→麺投入→ソース投入→容器に焼きそば投入の容器もち→母集団へ運ぶ
みたいなやつ☆
全力で裏方さんに☆
で行ってみて驚いたのは、お手伝いの大半が、伊達西サッカー少年団保護者のOB
前々会長、前々副会長、前々々会長、前々々々会長・・・マジか・・・
そすてお母さん達がまたスゴイ
〇浦P会長をはじめ素晴らしい活躍。
スゲー☆
こちらの匠は前々会長
麺をひっくり返す巧みな技
彼がヘラを持つと
一瞬、時が止まる
麺と鉄板の間はわずか数ミリ
いや、0であろう
そこに両腕となったヘラを丁寧に差し込む
listをフルに回転
麺達が空を舞う
踊っているようにも見える
いや、完全に踊っている
そして一気に大地へと(鉄板)帰す
匠が育てた(調理した)焼きそばは飛ぶように売れる
それもそのはず、
麺はマルちゃんだ・・・
匠はこれからも進化し続けるのであろう・・・
完
プロジェ・・・
じゃなくて、団員OBも素晴らしい活躍でした。
とっても楽しそうな学校でした。d= いいね =b
明日の道新杯も全力で行きましょう!!
会場校が変更になっていますんでお間違えの無いように
[2015.09.12]
おはこんばんちは☆
8月も終わり、9月に突入です。(中ですけどね)
夏にやり残したことがいっぱいあってお忙しいとは思いますが、
そこはなんとなく、”アレ”して頑張りましょう。
さて、気が付いた方もいらっしゃると思いますが、「伊達西サッカー少年団創立30周年」記念事業の一つとして、記念エンブレムを勝手に作成致しました。(ジョークですm(__)m)
テーマは、繋がる(人と人が理解し合い)NEXTへ(西のNとNEXTのN)という意味。
もちろん完全オリジナルですので、見慣れないと思いますが、時間が経つにつれて浸透すると思います。
需要があれば、グッズも販売しない訳でもないので、お気軽にご連絡下さい。
来週は道新杯です。
悔いのないようやっちゃって来てください!
道新杯の応援PVも出来上がったんで、良かったら観てください☆
下にありますよ☆
そろそろ怒られそう・・・
応援PVは終了致しました。
ありがとうございましたm(__)m
[2015.08.20]
おはこんばんちは
18日火曜日に新人戦が行われました。
本当ならば22日土曜日の予定だったのですが
相手チームの参観日かなんかで前倒しに
こんなことあるんですね
まぁしかたないですか
お互い様ですもんね(-。-)y-゜゜゜
さてはじまります
円陣を組んで集中します
押されています
前半に3失点
後半に1失点
結果は0-4で敗退
ですが、選手たちのあきらめない姿
ずぶぬれになっても応援してくれた6年生
選手たちはいつだって真剣・全力です
DATENISHIがもっと活躍できるようにオッサン会議でもしたいな
シーズンが終わる前にやりたいですね
[2015.08.04]
おはこんばんちは☆
ニセコシリーズも第4弾目。
すっかり飽きているころだと思います。(もしや忘れてた?)
そこをあえてやり続けたいと思います。
早朝ジイ散歩からの始まりです。
みなさん何時に寝たのか解りませんが、全員参加での散歩。
よく起きれましたね。
そして、元気&仲良しです
こーゆーのでチームはまとまっていくんです。
私たちも早起きをして、宿の前で見守っていました・・・
そして朝食。
じゃん
普通
昔は、粗びきウィンナーとかは無かったと思います。
不自然な赤ウィンナーしかなかったですよね?
ですが、今じゃハーブとかレモンとか入ってる時代。
良い時代になりました。
昔食べておいしかった物が、今食べるとそうでもないものってありますよね?
うにクラゲとか、昆布チップスとか…
給食に出てきたバナナって、う◯こ臭かったですよね?
防腐剤の匂いなのかな?
まだまだ出てきそうです・・・
出てくるって、食べ物あるあるのことですよっ
面白そうなんで、食べ物あるあるを今度やりたいと思います。
しっかり朝食を食べて挨拶をさせて頂き、コロポックリGへ向かいます。
大変お世話になりました。
スキー場の真下なんで、ウィンタースポーツをやっているかたは是非利用してみてくださいね。
そして
コロポックリGに着きました。
疲れを知らない選手達は 、今日も全力少年です。
2日目にしてようやく羊蹄山が顔を出してくれました。
NISEKOの夏です。
無事にニセコ遠征を終了し、また成長した選手達でした。
暑いなかご指導頂いた指導者様。
準備等、引率して頂いた役員様。
選手車両、応援にご協力頂いた皆様。
お疲れ様でした。ありがとうございました。