[2015.07.28]
おはこんばんちは☆
さて、まだまだ続くニセコシリーズ。
晩御飯を美味しくいただいて、ゴチソウサマです。
普段もやっている感が出ています。(ないない)
他のチームも宿泊しているため、食べたらさっさと移動しなければなりません。
ちょっとゆっくりしたかったですね。
選手達も頑張っていましたが、やはり指導者さんもこの暑さは大変だったと思います。
と、思い
感謝を伝えにカルパスを持ってお部屋におじゃま致しました。
お部屋に入ると、何だか魚の話。
ガチでリアルに魚のテレビを観てらっしゃいました。
暑かったので、魚のように泳ぎたかったんですね
だいぶお疲れのようでした・・・(最終的にはウナギよりハモの方が美味しいという結論)
明日は、早朝ジイ散歩もあるとゆうことで、指導者と保護者ミーティングを早めに切り上げることにしました。
疲労でコロポックリされても困りますんでね・・・(リスペクトをしてる上での心配)
ですんで、
彼らの部屋にパトロールすることにしました。
うぉーー!
絶好調に盛り上がってました!!
心配ないようですね。
イヤイヤ心配になってきました。
この日は、テレビで逃走中がはいっていてまさにその逃走中の最中です。
楽しそう☆
・・・・。
ん・・・。
逃走に必死で、ズボンはいてないのがいます。
もっと過激な写真があったんですが、それは何かの機会で・・・
実は自分、泊まる予定ではなかったんですが、急きょ泊まらさせて頂くことになったんです。
ですんで、
楽しい思い出を、皆さんに伝えることが自分の役目
だと思い、パシャパシャとりました。
ご理解下さいませ。m(__)m
さて、
次回もニセコシリーズです。
もうちょっとお付き合いください☆
[2015.07.27]
おはこんばんちは☆
来週はむしゃ祭りですね。
夏なんですね。Do(行動)しないと
さて、昨日にひき続き、ニセコ遠征。
雨上がりという事もあり、pitch上はかなり暑いです。
全然関係ないですが、この間のアメトーク(高校野球大好き)面白かったですねーっ
最近思うんですが、スポーツでも何でも燃え尽きるまでやってる人は大人でも活躍しているなって思います。(個人的意見)
やる気があれば何でもできるって事でしょうね
自分は何にも燃え尽きた覚えはないので、この歳からでも(33歳)、何か燃え尽きるものをやりたいと思います。
暑い中、全力で走り回った選手達。(急に戻す)
お腹も減ってきたころではないでしょうか?
宿に移動します。🚙
今回はこちら、
ベルグさん。
アットホームな感じです。
ご飯はこんな感じ。
ハンバーグ。子供には間違いないですねっ☆
私は、刺身盛り合わせと焼き鳥のアラカルトと生ビール飲み放題を期待していたのでガックシ(>_<)
冗談ですよっ☆
マテ状態の選手達。皆さんで感謝を込めてイタダキマスです。
これからがDATENISHIの見せ所です。
夜の西も見せちゃいます♡
続きは次回で!
[2015.07.26]
おはこんばんちは☆
日本は、雨が続いているそうですね。
ジメジメして大変そうですね。
さて、先週はニセコ遠征。
プライマリーin NISEKO ニセコ夏フェス
伊達西サッカー少年団のメインイベントです。
会場は、ニセコ コロポックルG (天然芝)
伊達出発時は、霧雨で心配していましたが、こちらも霧雨でした。
最近、雨に当たりますね(チラッ)
ですが、私が着くと雨が次第に止んできて、夏フェス感が漂ってきちゃいました。
てへ
試合は、本戦&フレンドリーで6.7試合かな?
ですんで、色んなシステム構成。
色んなポジションを試しているようにも思えました。
お昼ぐらいには、毎年恒例の、抽選会とじゃんけん大会。
今年も、色々なものをget!
西はくじ運が強いですね。
何かに利用できないでしょうか?
こちらのGはAコートBコートに分かれていて、全部で4pitchで試合ができるほどなんです。
すごいですねー。
ですんで、こーゆーこともたまにあります。
違うコートに集まってしまった件。
武〇新コーチに選手達が群がって、全然気が付いてない様子(笑)
・・・
・・・・
・・・・・
ぷっ(笑)
結構な時間気が付いていない・・・
それを観て楽しんでいる、ちょっと意地悪な指導者&選手1人(〇い選手)
こーゆーのもニセコ遠征の楽しいところなのです。
続は次回で・・・
[2015.07.16]
おはこんばんちは(/・ω・)/
タイトルのとおり
なんと!
トップページ表示回数が、100,000回を突破致しまし
た!
ドンドン ドンドン
パチパチ パチパチ
ヒュー ヒュー
一度でも閲覧していた皆様には感謝しております。
ブログランキングではなかなか上位、いや、トップテンにもそんなに入らないですが、ある一定のマニアの方が観ていている限り、突っ走ろうと思います。
記録より記憶に残りたいと思います。(/・ω・)/
さて、日曜日には人数も増えて、ピッコロリーグに参戦。(お久しぶりです)
そんでニセコ遠征が待っております。(〇川Cはお留守番)
また名物的な、駐車場のおじさんとおばさんに会えるのを楽しみにしたいと思います。
なんとなく過去の写真を観ていたら、良い写真が出てきたので・・・
ジャン
いい顔してんなー!
この年のニセコも確か、すっごい暑かったんです!
今のところ予報では、日曜日は曇り晴れ27℃となっています。(7月14日現在)
ピッチ上はもっと暑い事になるでしょう!
熱中症対策は万全にしておかないといけませんね。
素晴らしい遠征にして、こんな写真がまた撮れればいいなって思います☆
ブログの方も、色々チャレンジしたいと思います。(脱線)
[2015.07.09]
おはこんばんちは。
先週の道新旗決勝トーナメントの模様をお伝え致します。
尻上がりに調子を上げ順調に勝ち進んできたDATENISHI。
前日の勢いを観た感じでは、決勝進出の可能性もある・・・
緊張の中、お相手はジュ二オーレさん。
円陣を組んで、決勝の進出を誓ます。
DATENISHIの立ち上がりは、なかなか
何度もの、右からの強力な突破を全員で守り。
前半中盤に、左から上がったボールを、〇い選手が左足で思いっきり振り切り、先制点とした。
1-0で前半戦は終了。
何とか逃げ切って欲しい・・・
ハーフタイムが終わり後半戦に挑みます。
この日は、気温が高く給水タイムがとられていました。
自分が少年団に入っていたころは、水を飲むな。試合中や、練習時に笑うな。ってのが鉄則だったんです。
話は変わりますが、プールの腰洗い漕や、水道水で目を洗ったり、昔は当たり前のことが、最近では覆されることが沢山あります。
実験台にされていた様にも思います。(笑)
さて、後半戦です。
相手チームは、右の選手を真ん中にメンバー構成を変更してきます。
前半は右からの攻撃が主にだったんですが、カウンターからの攻撃に戸惑います。
その戦術にチームが遂行して、同点とされてしまいました・・・
そして、PK戦となりました。
結果は惜しくも負けてしまいましたが、優勝チーム相手にいい試合を見せてくれました。
土曜日には共済リーグ。 対知利別戦があります。
残り3試合全部勝って、Bリーグ優勝しましょう!!
優勝とかってあるのか解りませんが・・・
[2015.07.05]
おはようございます。
昨日4日は、学びの里で、道新旗杯室蘭地区予選が行われました。
全18チームでのトーナメント戦。
全道への切符をかけて試合に挑みます。。
先ずは、初戦。
MTDさんとの対決。
DATENISHIは前半から飛ばしていきます。
1点目は、〇ゅう選手の後方からのドリブルでゴール前まで進出、そのままゴール左スミを狙い、鮮やかなミドルシュート。
それを口切に、DATENISHIは攻め続けます。
相手ペナルティエリアでファウルをとり、PKに。ひろ〇選手が落ち着いて決めて2点目。
そして、
貪欲にゴール前に詰めていた、しょう〇選手が今季初ハットトリックを達成。
フィニッシュの精度といい、ゴールに反応したセンスの良さに魅了。
終了間際には、ゆう〇選手の強烈なロングシュートも飛び出し、6-0で勝利。
2回戦突入です。
2回戦目は、ウィナーズさん
このチームでの公式戦対戦経験は0だと思います。
前半は、一進一退の攻防戦。
お互いに、相手の動きを探っているようです。
前半終了近くには、果敢にゴールを狙いますが、ゴールを揺らすことはできませんでした。
しかし、良い状態で折り返すことができたようです。
ハーフタイムに円陣を組み直し、決勝トーナメント進出を誓います。
後半戦は、システムとメンバー構成を変えて挑みます。
それがハマったのか、DATENISHIペースに。
次々とゴールを奪う。
中でも、左サイドからのセンターリングを、〇ゅう選手が飛び込み、ヘッドでドンピシャに合わせ、ゴール。
自分が観てきた中で、一番か、二番の素晴らしいゴールでした。(ってエラそうに。お前だれだよって思ってない?でも、そんなの関係ねぇそんなの関係ねぇHOPP)
点数的にも少し余裕が出てきて、公式戦の緊張感を慣れさせる為にも、続々とサブメンバーを投入。
次に繋げていく大事なところです。
結果は5-1で勝利。
先日、得点で苦しんだDATENISHIでしたが、ニューダイナマイト打線は復活というところでしょうか?
攻撃的なところが(得点ばかり)目立ってしまいますが、勝利には、DF陣の活躍があってこそ。
自分が力不足で写真では表現できないですが、守りがあるからこそ攻撃を仕掛けれる。
それを理解した上での更新にしています。
今日はジュ二オーレさんと対戦です。
昨日のようにはいかないとは思いますが、しっかりとイメージして、前の選手も、DF陣に頼りすぎることなく、全力全員サッカーを期待して終わりとします。
14時kick offとなっております。
[2015.07.04]
こんにちは♪
やっと天気が回復しましたね。
今日は番外編です。
みなさんお待ちかねの やってみたシリーズ。
『床をはってみた!」です。
ここは市内にある K氏邸
先ずは、床をはがすとこからです。
畳をはがして、板をはがすと・・・
こんな感じ。
昔の家だと、断熱材が入ってたり、入っていなかったり、らじばんだり。
入っていても、自分みたいに薄っぺらかったり。
今回は、バリアフリーにするので、一段かさ上げをします。
そしてその間に、断熱材を素早く入れます。
素早くなくてもいいんですけどねっ
こんな感じ。
あったかそうでしょっ
そしてもう一枚、針葉樹をはりました。
これで下地は完成!
ここまでは、意外と簡単。
みなさんも、古い和室で困っていれば、やる気さえあれば自分でもできますよ。
やってみて♪
仕上げは、杉の無垢フローリング。
最近の新築住宅でもみなおされている無垢材。
傷が付きやすい欠点もありますが、今回みたいに雨が続いた期間も、べたべたしないし、アレルギーを持った方にも良いんです。
何と言っても、裸足で歩行したら気持ちいいですよ。
「でも高いんでしょっ!」ってイメージですよね。
実は、訳あり商品とかもあって、ホームセンターや建材屋さんで買うより安い場合があるんですよっ!
興味のある方は、お教え致します。
続きは次回にしたいと思います。
こうご期待!
[2015.06.28]
みなさんおはようございます☆
もしかしたらですけど…
一回観たという方もいらっしゃると思いますが、
編集の途中で寝てしまうアクシデントがありました。
申し訳ございませんm(__)m
もう一度エントリーします。
昨日は、タラプ杯&京王幼稚園の運動会でした。
あいにくの天気でしたが、運動会の方には、北湘南の選手がお手伝いに参加したみたいです。
お世話になっていた幼稚園の先生方も、中学生になってお手伝いに来るとはビックリでしょうね。
それだけ時間が過ぎたって事でしょうか・・・
歳はとりたくないもんですね(本気)
さて、タラプ杯です。
本日は、悪天候の為、リーグ戦をやめてトーナメント戦に変更です。
初戦は、Tユニティさん。
個人的に、とても声が出ていて好きなチームです。
ネガティブな事は言ったりしないで(失敗を責めない)、ただ純粋にボールの要求。
内容は、一進一退の攻防戦。
先制点は前半に、相手FWにロングシュートを決められ後半へ
後半戦中盤に、雄〇選手の相手GKが弾く位の強いシュートで同点に。
PK戦となりました。
結果は3-2で敗れ、決勝戦には行くことはできませんでした。
気持ちを切り替えて次に挑みます。
2試合目は北湘南さんです。
たぶんお互いに意識しているチームだと思います。(たぶんではない)
試合開始直後に先制点を入れられ、北湘南ペースに・・・
果敢にゴールをねらいますが、相手GKに阻まれ
結果は、2-2でPK戦へ・・・
今大会2回目のPKです。
負けられない試合がある。ムムム
あっ
なんとなく言ってしまいました。
実は見たことはないんですが。
相手GKのナイスセーブもあり、負けてしまいました。
喜びの瞬間を激写しようとキャメラで追うと・・・
ドンドン奥の方へ・・・
うぉーーい!
あぁ
ゴールの裏に入ってしまって上手く写らない感じ
に・・・(笑)
完全に敗北です。
ですが、GKを敬う気持ちが観れたことに、この試合の意味を感じました。
それと、いい訳でもなんでもないんですが、この試合で体調不良で前半戦に出場出来ないのが数名いました。
それが原因で負けたとは思いませんが、スタメンで選ばれた以上責任をもってプレーして頂きたいものです。(もしそれで負けたのであればそんなもん。)
そのメンタル面が今回の勝敗だったのではないでしょうか・・・
結果的に惨敗。
最下位となったDATENISHI・・・
この結果を切に受け止めて、次に繋げてほしいと思います。
ここ最近の内容が批判的に観えるかもしれませんが、批判ではないです。
期待しているからなんですよっ
君らはそんなもんじゃない! と 思っているからなんです。
最後は上手くまとめました。(無理やり)
次回は7月5日、6日の道新旗です。
応援宜しくお願い致しますm(__)m
[2015.06.21]
こんにちは。
昨日は、DATENISHI焼肉大会でした。
場所は、石蔵ミュージアムをお借りして、総勢50名(は超えていたかと)で交流を深めました。
内容は、飲んで、食べて、ひたすら語り合う。
途中ゲームも行われて盛り上がりました。
実は、今年でこの石蔵ミュージアムは利用できなくなります。
理由は解らないですが、初めて入るかたはラッキーでしたね。
こちらの建物は、元々農協の穀物倉庫として建てられたものみたいです。
伊達紋別駅に隣接されていますので、昔はここにお米などを保管して汽車で輸送していたりしてたんだと思います。
面積は108坪、もちろん石造りです。
建築年代は、1925年(大正14 年)と推定されています。
90年建っているんだ~
デザインとかも全然年代を感じません。
この交流会の目的は、選手、指導者、保護者が本気で話して
より良い団にして行く事です。
最後に団員一人、一人から、これからの目標を話していただきました。
皆さん素晴らしい目標を語ってくれました。
しかし、個人的な目標か多く、団としての目標はなく、私としては少し残念でした。
もう少しうえ(チームとしての)を目標にして、残り少ないシーズンを楽しんで頂きたいものです。
話は尽きることがなく
外はすっかり暗くなってしまいました…
また素晴らしい思い出ができました。
大変お忙しいなかたくさんお集まり頂きありがとうございました♪
そして、準備して頂いた役員のみなさん、保護者のみなさん、OFFにも関わらず駆け付けて頂いた指導者のみなさん、本当にありがとうございました♪
そして選手のみなさん、目標を少し上に設定し直して(君らはそんなもんじゃない)、来週のタラプ杯に挑んでくださいね。
※◯村◯人選手のお父さんには本当にお世話になりました。
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
[2015.06.03]
みなさんこんにちは。
先週は、八雲遠征でした。
6日が運動会のチームだけで集まったみたいですyo!
少し風はありましたが、なかなかの天気で、素晴らしい天然芝のスポーツ公園でした。
今回のトレーニングゲームの参加チームは、八雲SSSさん、コラソンさん、大野さん、伊達西。の4チーム。
普段あまりゲームしないチームとなのでとてもいい経験です。
うーん(-_-;) ナイスショットがないなぁ
これからは、焼き肉大会やニセコ遠征などの楽しい伊達西行事が待ってます。
怪我や風邪などに気を付けて楽しみましょう!
内容薄ーーーっ