[2015.05.24]
おはようございます。
昨日は、素晴らしい天気に見舞われましたねーっ
体育祭などありましたんで、関係者様は、一安心だったのではないでしょうか?
DATENISHIも雨男はもういないので、最近は雨に当たる事は少なくなりました。(ニヤッ)
さて、昨日の岩内杯予選。
初戦はFCDATEさん。
円陣?
どこで教えてもらったのか、みて覚えたか、解りませんが、なかなか様になっていますねっー☆
成長していく姿はとてもパァォワー(力)をもらいます。
はい。試合の方は、
果敢に攻めてきます。
大半は攻められていました。
でもうちのGKもってますyo!
相当シュート打たれたんですが、2点で抑えました。
公式戦が初めてという事もあり、チーム全体がガチガチのようにみえましたが、
次は勝てる様な気がします。
たぶん
2戦目は、母恋朝さん。
最近波に乗っているチーム。
先制点はDATENISHI〇壱選手。
相手選手を次々と交わし、
左からの巧みな突破からのゴール
そのあと、
〇心選手の、絶妙な切り替えしての相手GKの逆をつくシュート
結果は2-0で勝利。なにか掴んだように思えました。
3試合めは、ウィナーズさん。
結構攻められてました。
ウィナーズさんは、高いボールの処理がよくできていました。
それと、前の選手も守備にもどっていて、良く走っていました。
完敗です。
しかし、〇壱選手の、ゴール左上に突き刺さる豪快なミドルシュート!公式試合2点目も飛び出し、期待が増えました。
今回の大会は、5,6年の人数が少ないので、4年だけの練習が少なく、いつもやっているポジションとは違ったのかもしれませんね。
しかしそこはうまく利用して、全てのポジションをマスターして来年、再来年と成長していってほしいです。
そして、その成長を見に来た(応援)5.6年生がみんなで駆けつけてくれた事。
それも含めてこれからもDATENISHIに期待です!!
[2015.05.23]
おはようございます♪
今日は、岩内町長杯ですね。
SMSM (そもそも)岩内町は泊原発の近くにあるんですね。
町長さんはこの人。
上岡氏。
原発の安全監視体制を確立して、代替エネルギー導入意欲を燃やしている・・・人
という事で、メインのスポンサーは北電みたいです。
是非ともこのおじさまに合いに行きましょう!
それと、このキャラクター見たことないですか?
タラ丸です。たまに見かけますよね。岩内町のキャラクターだったんですね。
よくみると普通ですね。
何のひねりもない。逆に面白くなってきましたが、
一試合目はFCDATEさん。
9:30 kick offとなっております。
DATENISHIは、今日も全力サッカーでいきます☆
今日は自転車で応援に行く予定です。
ピクニック気分で行きたいと思います。
いそがねば・・・
宜しくお願いします。
[2015.05.10]
みなさんおはようございます♪
昨日は、虻田小学校Gで
2015年 こくみん共済兼第39回全日本少年サッカー大会U-12北海道室蘭地区リーグ (Bリーグ)前期 4日目が行われました。
予定が少し変わって、初戦はMTDさん。
3-0で勝って次に挑みます。
MTD室蘭ってGoogleで検索すると沢山の過去の試合が観れるみたいです。
今回のも観れるかもしれないですね。
実際観れなかったので楽しみにしています。
2試合目は幌別西さん。
前期最終戦です。
2位通過にするには、もちろん勝つことが条件となります。
全力で闘います。
ごめんなさい🙇
試合を観てないんで詳しくは書けないんですが、凄くいい試合だったようで
全力サッカーが観れたと聞いております。
結果は6-1でDATENISHIの勝利!!
しかし残念ながら、得失点差1点で3位となったみたいですね(涙)
モチベーションを下げることなく、次も全力で闘って頂きたいと思います。
次は岩内杯ですね。4年生以下がメインとなります。
岩内杯に向かっても今回の試合はいい経験だったと思います。
最近のDATENISHI 熱いです☆
[2015.05.06]
みなさんこんにちは♪
GW最後の休み充実できたでしょうか?
天気にも恵まれて最高の休日でした。
さて、共済リーグ3日目。
八丁平Gでの試合です。
やっぱり風が強くて砂が舞っていました。
山の上ですから風は強いですね。
突然ですが、
八丁平には昔、飛行場があったみたいなんですyo!
市営の飛行場だったみたいです。
栄えてましたからね、昔は。
でも飛行機が一回も飛ばないまま戦争になってしまって、戦争でも戦闘機が一回も飛ぶことが無かった位攻められてしまったみたいですyo!
幻の飛行場でした。
さて試合結果です。
1試合目は 八丁平さん
今のところ全勝です。
負傷者が数名いたんで厳しい展開となりました。
ですが、4年生の活躍、キャプテンの気合のシュートで引き分けに。
よく引き分けにしましたね。
ですが勝たなければ厳しい状況に…
2試合目はTユニさん。
こちらも全勝中。
息の合ったプレイで1点先制。
そのあと同点とされ、最後は良く解らないゴール(笑)で逆転に…
何とか勝ちました。よくやった!
次回は5月9日 虻田Gです。
全勝目指して頑張りましょう。
明日は5年生のトレセンセレクションですね!
いつも通りのプレイで、いつもより実力を出せるようにがんばってくださいね。
[2015.05.04]
みなさんアクセルホッパーって知ってますか?
さて共済リーグが始まりました。
最終的には他の大会等の結果で存在が埋もれてしまうので(私的に)、共済リーグはまめに更新したいと思います。
5月2日は虻田小学校Gでした。
こっちの方はあまり来ませんですよね。
Tユニさんの本拠地。
今年は開校130周年みたいですね。
校舎も独特。〇計台みたいなデザイン。
色んな校舎があって色んなGに行くのは楽しみです。
私が好きな校舎は、聞いていないと思いますが、室蘭市絵鞆小学校。
残念ながら、昨年廃校となりました…
この写真はひろいもんですが、デザインが素晴らしくて、バブリーな感じがたまりません。
機会があれば詳しく紹介したいと思います。(他でやります)
結果は、高平レグルスさんに0-3で敗退。
北湘南さんに4-1で勝利。
1勝1敗。
うーん。どうでしょう?(長さん風)
研究されていますよ(汗)
5月6日は、八丁さんと、Tユニさんです。
八丁さんは、kappaで高平レグルスさんとPK戦の末で優勝して勢いをつけています。
大事に大事に試合に挑んでほしいと思います。
昨年の八丁平小学校Gは砂ぼこりが凄かったんで、マスクでも準備してもいいかもしれませんね。
環状線は、鹿さんがたくさん現れますんでお気をつけて。
みなさんおはようございます♪
GWはいかがお過ごしでしょうか?
昨日、今日は天気がイマイチですが、明日からは回復する予定みたいですね。
後半に期待いたしましょう。
そんな中、伊達西の先輩達(NSS)が八雲遠征へと向かいました。
話ではかなりハードな合宿みたいですね。
1年生は、不安もあると思いますが、
体力的にも精神的にも成長して帰ってきてほしいです。
さて、先日のkappa kids cup の結果です。
予選リーグはこんな感じ・・・
順位は3位。
でもよく見てみると。
得点が18点で一番だし。
失点も6点で二番だし。
なんだし。
どいう事なんだし。
ここでっ!という試合で勝てなかった!?
という事でしょうか?
でも、攻撃的なDATENISHIであるようです。(キラッ)
ニューダイナマイト打線2015(浸透はしないと思うが)は健在です。
ドンドンイイところを褒めて伸ばしていただきたいです♪
前向き前向きに。褒めて褒めて。
岩内杯までまだ時間があります、また全力で楽しんで欲しいです。
岩内杯は特別な大会になると思います。
地区予選の対戦はこんな感じです。
伊達小G会場です。今年は桜がすでに咲いてしまったので、観れないと思いますが・・・
伊達小の桜は綺麗ですよ。
予選通過の可能性はあります(; ・`д・´)
決勝まで行って、ちょっと遅い花見でもしましょう!(^^)!
[2015.04.18]
おはようございます♪
今日は久しぶりのOFFでしょうか?
しっかり休んで、来週の大会に備えてください。
さて、
4月4・5・11・12日は伊達スプリングサッカーフェスティバルU12でした。
大会の趣旨は、雪解けの早い伊達の気候を利用し、春一番に道内のチームを集め、対戦することにより、全道サッカー選手の交流と親睦を深めることを目的としているみたいです・・・
参加チームは22チームでした。
伊達市内で宿泊できるチームの皆さんです。
試合結果は記録していませんが、そこそこ勝っていたような。
どこかに載せていないでしょうか?
知っている方は教えてください。
全道ねらって今年も楽しみましょー!
話は全然変わり、卒団旅行の時のホテル内での一コマ
バスケで真剣勝負だった件。
一番ムキになっていたのは、多〇コーチ。
大人げない(笑)
お忙しいのにご参加ありがとうございましたm(__)m
そして、香〇コーチからはサプライズ。
ヒューヒューd=(^o^)=b
とても楽しい卒団旅行でした。
実は2名ほど、溺れかけました(笑)
ちょいちょい古いのを載せていくんで油断しないでくださいね。
[2015.04.17]
おはようございます♪
多忙な2月、3月、4月の後遺症で放心状態でした。
全力でやりたいと思います。
さて、
3 月29日、30日はプライマリーとスプリングフェスでした。
天気はまぁまぁで、雨にあたることはありませんでした。
練習試合では何回かプレーしていますが、新体制でのちゃんとした大会の参加は初めてです。
先ずは会場設営。
自分は朝行けなかったんですが、大型バスでの参加が意外に少なく、逆に自家用が多かったらしくて、駐車場整備には苦労なさったの事。
来年のプライマリーの課題ですね。早めに計画したい所ですね。
さて、試合の方は、なかなか良いんじゃないんですか~♪
時間が経ってしまったので、内容は忘れてしまったのですが、新体制、期待できます。
前回のトップチームと比べて(トップチームっての言い方は好きではないんですが)ドリブルがいい感じで目立っていてスピード感があり、また違う感があり面白かったです。
オレがオレがっ的な感じ。いい!嫌いじゃない。
4年生以下も安定してきて、kappa kids cup は期待。
決勝まで残ったら観に行こうかな?
キャプテンの選手宣誓から長い長い(楽しみな)、DATENISHIサッカーが始まりました。
今年度も、選手達のたくさんの笑顔が観れたらいいですね♪
実は、新団員も入り、新DATENISHIはイイ感じです。
ですが、まだまだ団員募集です。
ブログも6年目に入りました。
今後とも宜しくお願いしますm(__)m
[2015.03.28]
みなさんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?
春がそこまで来ておりますね。
さて、今週の23日月曜日に総会&納会が行われました。
沢山の保護者の皆さんにお集まりいただき感謝しております。
ありがとうございますm(__)m
何とか26年度も無事に終わることができました。
これも、指導者さん、保護者さん、前年度、今年度の役員さんのご協力のお蔭でございます。
今年度も楽しく、仲良くやっていけたらイイなって思います。
そして、なんと嬉しいニュースが入ってきました!!
まだ確定ではないので、ナイショです!(^^)!
気になりますか?
ナイショです。
今日、明日は伊達西プライマリーです。
お手伝いの皆様、お疲れ様です。
私も作業が終わり次第、行きたいと思います。
遅いって?
すみませんm(__)m
[2015.03.14]
おはようございます☆
感動の卒団式から早くも一週間が経ちました。
一週間が経った今は、色んなことがあったと思い出します。
やっぱりエレキテル連合が脳裏から離れません(笑
大人でもかなりの衝撃だったので、小学生には相当なものだったと思います。
素晴らしい☆
あれを超えるモノを今から模索中です。
違う違う、そんなことではないのです。
キャプテンの引き継ぎです
キャプテンは責任のある仕事。
みんなを引っ張ってはいけない仕事。
って感じですが、特に考えないで今まで通りで大丈夫だと思います☆
あまり考えなくても良いと思います。
先ずはサッカーを楽しんでほしいです。
たまに無責任発言をしますんで聞き流してください♪
それと
卒団式の後にちょっとしたお別れ会をしました。
無理やりぶち込んだんですが、本当にやって良かったなって思います。
最後はこんなな感じでした(笑
ぐだぐだでした(笑
今月は沢山の西行事があります。
必ず成功させて、新体制に引き継がなければ・・・
あとは親の番です・・・
頑張りましょう!(^^)!