拝啓 平素は森のケーキ屋おおきな木に格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、本年4月1日(火)より施行される消費税率の改定に伴い、弊店では以下のとおりの対応を実施させていただきます。
ホームページ内の商品ページでは、4月1日より税込表示(税込み価格)とさせていただきます。
尚、一部価格の見直しをさせていただくものもございます。
*また、まことに勝手ながら、3月26日から4月5日までお休みさせていただきます。
4月6日以降のご注文を心よりお待ちしています。
4月7日に内容を一部変更いたしました。
今後、ホームページ・イベント販売時・直売所の価格はすべて税込表示(税込み価格)とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
[2014.03.21]
[2014.03.16]
札幌地下歩行空間「チ・カ・ホ」にて連日様々なイベントが行われているようです。
私は、お恥ずかしながらまだ行ったことがないのですが、おおきな木の手焼き菓子たちは、前回に続いてこれで2度目の登場になります。
来る3/19(水)~23(祝・月)に
「第2回北からの暮らしの工芸展―つくり手とつながる北海道発クラフト&アートフェア」が開かれます。
もちろん、素晴らしい手作りクラフト&アートが出そろうのですが、地元のおいしいものも集合するのです。
そこで、環境雑貨や「これからや」さんのブースにて、おおきな木の手焼き菓子たちが並ぶことになりました。
私は、お恥ずかしながらまだ行ったことがないのですが、おおきな木の手焼き菓子たちは、前回に続いてこれで2度目の登場になります。
来る3/19(水)~23(祝・月)に
「第2回北からの暮らしの工芸展―つくり手とつながる北海道発クラフト&アートフェア」が開かれます。
もちろん、素晴らしい手作りクラフト&アートが出そろうのですが、地元のおいしいものも集合するのです。
そこで、環境雑貨や「これからや」さんのブースにて、おおきな木の手焼き菓子たちが並ぶことになりました。
[2013.12.30]
[2013.07.29]
北海道の「夏」本番といったところの雨で、ちょっとホッとした様な、でもやっぱりおてんとさまが恋しいような。
森の中の我が家は、今、虫たちの王国の中にいます。毎日違った虫たちがいろいろな表情をみせてくれます。3人の子どもたちと同様、わたしもつれあいも、葉っぱのかげや木の樹をのぞいては、何かいないかなとわくわくしています。
森の中の我が家は、今、虫たちの王国の中にいます。毎日違った虫たちがいろいろな表情をみせてくれます。3人の子どもたちと同様、わたしもつれあいも、葉っぱのかげや木の樹をのぞいては、何かいないかなとわくわくしています。
[2013.06.01]
このところのぽっかぽか陽気で、草もはたけのものも一気にぐんぐん伸びています。
種をまかなくても、毎年春には、ニラと葉ねぎは土の中から出てきてくれます。
そういえば、ここ数日はゴム手袋をしなくても、茶碗洗いができるようになりました。
お味噌汁に、ちょっとネギが欲しい…と思ったら、すぐに畑に行ってとってきて、ぱっと仕上げに散らす。
そんなこともできるようになりました。


お味噌汁に、ちょっとネギが欲しい…と思ったら、すぐに畑に行ってとってきて、ぱっと仕上げに散らす。
そんなこともできるようになりました。
[2013.05.05]
今日は子どもの日。
一番上の息子が生まれたとき、今30代の息子さんを持つ友人から、30年位前の鯉のぼりを頂きました。大きいのから小さいのまで5匹。吹き流しもあります。毎年飾っていました。
ところが、去年強風で、一番大きな真鯉の口が裂けてしまったのです。直そうにも、生地が弱くなっていて、手が付けられず今年は飾るのをあきらめていました。
でも外出するたびに、あちこちで元気に泳いでいる鯉のぼりを見て、娘が「こいのぼりだしてー」と言います。
「鯉のぼりはこわれちゃったの…」と言いかけて、うちにはかぶとのお飾りもあることを思い出しました。
こちらは、つれあいの子どもの頃、おばあちゃんが買ってくれたもののようで、義理の母がくれたものでした。
一番上の息子が生まれたとき、今30代の息子さんを持つ友人から、30年位前の鯉のぼりを頂きました。大きいのから小さいのまで5匹。吹き流しもあります。毎年飾っていました。
ところが、去年強風で、一番大きな真鯉の口が裂けてしまったのです。直そうにも、生地が弱くなっていて、手が付けられず今年は飾るのをあきらめていました。
でも外出するたびに、あちこちで元気に泳いでいる鯉のぼりを見て、娘が「こいのぼりだしてー」と言います。
「鯉のぼりはこわれちゃったの…」と言いかけて、うちにはかぶとのお飾りもあることを思い出しました。
