メニュー
鈴木設計室のブログ
最新記事
■武市さんの庭を見に行ってきました 先週の日曜日 台風の来る前に 道東 滝上町の陽殖園に行ってきました...
ピックアップ記事
鈴木設計室のブログについて
<鈴木設計室> 豊浦町にある 一級建築士事務所です♪ 経験豊富な室長と、 ガーデナーのMieko、 建築修行...
よもやま建築の話
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
カテゴリー
ハッシュタグ
月別アーカイブ
人気の記事
人気のブログ
民泊ホスト日記ー世界が我が家にやってきた!
アメリカから初来道!
再び命を吹きこむぞ!の続き
昨年末のゲストの思い出
再び命を吹きこむぞ!
農業もゴルフも続けるのだ!
スペイン巡礼の旅
【特別編】巡り巡る縁(その3)
【特別編】巡り巡る縁(その2)
【特別編】巡り巡る縁(その1)
【その後】スペイン巡礼地との交流その後 あの団長は今(4)
先日までのゲストはアメリカ東海岸から4人。 良質の雪を求めての初来日の30代前半の男の子たちでした。 とてもナイスガイたちだった彼らは、 旭川にはいってレンタカーをし、 富良野でスキーをしたあと、 なんと羅臼岳に登ってバックカントリー。 その後トマムでスキーをして 札幌でラーメンを楽しみ、 豊浦のゲストハウスに来てくれました。 雪が少ない今シーズンですが、 滞在中の5日間は、 毎日、ニセコ、キロロ、ルスツと周って 冬の北海道を謳歌したようです。 帰る日にはまたみんなで 札幌にラーメンを食べてから 今日飛行機にのるんだと元気に話してくれました。 きっといい思い出になることでしょう。 またいつか来て欲しいものです。 先日の雪でまた復活させました! まだまだいけます・・・
あれから雪だるまの評判は上々でした。 韓国のゲストや シンガポールの家族とは 我々も混じって一緒に記念撮影もしました。 しかし・・・・ 1月に入っての雨降りで雪解けが進んでしまい 雪だるまの顔が変形してしまいました。 それで、 整形を試みました。 まず、鼻がもげてしまったので グッと押し込んだところ、 ・・・・ 頭部が割れてしまいました・・・ ありゃりゃ・・・・ Netflixのウォーキングデッドを観た人ならわかりますが、 ウォーカー(ゾンビ)の急所の頭を突いて 粉々になるアレを思い出しました。 ちょっとグロい例えですが・・・ でも大丈夫。 あのウォーカー(ゾンビ)たちと違って、 雪だるまくんはまた生き返りました。 ただし・・・ 身長は縮みました・・・
今年の冬シーズンはおかげさまで 12月から3月半ばまで 満員御礼となっております。 みなさん、スキーを楽しみにいらっしゃいます。 今回の冬シーズンは、 日本人のゲストが多いのが特徴です。 昨年はマレーシア、シンガポール、カナダ、アメリカ、 香港、スイス、ドイツ・・・と たくさんの国からのゲストに来ていただきました。 その中でこの時期に思い出すのは 昨年末から年始にかけて、 香港からスキーを楽しみに来られたゲストです。 4日ほど滞在されました。 せっかくなので、日本の大晦日、元日の過ごし方を 体験しませんか?と提案したら、 「是非とも!」ということで、 ではではと、 早速お節料理を注文してもらい、 そして、 大晦日には除夜の鐘を聴きながら 近くの神社まで一緒に初詣に行きました。 寒い中、雪を踏み締めての 神社参りです。 年が明けてから初詣を済ませたら、 我々日本人がするように 彼らもおみくじを引いて、 お守りも買っていました。 拝殿で行われている神事を興味深く写真を撮り、 日本の慣習をたっぷりと体験しました。 日本には、 美味しい食べ物だけでなく、 アニメ文化だけでなく、 JPOPだけでなく・・・ パウダースノーだけでなく・・・ とても興味深い文化・慣習があり それらを体験してもらうことで より深く、日本や日本人の本質のようなものを 知ってもらえるはずです。 チェックアウトのとき、彼らに 今回の体験についての感想を聞いたら 「とてもユニークで代え難い興味深い経験ができた」と とても喜んでくれました。 きっともっと日本を好きになってくれたと思います。
先日の雨で解けかけた雪だるまくん。 今日になってグッと冷えてきたので 新しく息を吹きこむことにしました。 まずは傾いた体をまっすぐになおし、 胴体と頭を固定しなおします。 ずれ落ちないように 雪を溶かしながら氷状態にして 胴体を接着していきます。 首も同様に・・・ 素手でやる作業は過酷を極めます・・・ 手が痛い・・・・ 桶にお湯を入れての作業です。 でもこれをやることで安心なんです。 塞がった穴たちを開け直して・・・ 魂入れをして完成です! 顔も直したかったけど、 これが限界でした・・・ さてさて、 スキー場から帰ってくる シンガポールからのゲストは 戻った時に喜んでくれるでしょうか・・・
やば・・・雪だるまが・・・
昨日にはせっかく バージョンアップさせた雪だるま君なのに・・・ 昨日の雨で目も鼻もボタンもとれて 首が落ちました・・・ でも韓国から来たゲストに 非常にウケがよかったので、 また寒くなったら息を吹き込みます・・・
雪だるまをつくる(2)
やばい・・・です。 今日からお客様が来てしまうのですが、 雪だるまは完成したいないわけで・・・ 冬シーズンは今回のお客様からスタートし、 3月半ばまでびっちりとなりました。 おかげさまであります。 ゲストの皆さん、 ルスツとニセコにスキーをしに来るんです。 豊浦は結構穴場なんですよ。 それで冬のシーズン中に お客様の話題になるように雪だるまを作ろうという 企画があるわけですね。 ということで、急いで雪だるまの頭づくりを開始。 昨晩結構降ったので、いい雪で作れました。 早速、頭を乗せました。 ちょっと大きいかな・・・ すると、娘が「3段が海外仕様のスタンダードだ」と 言い張るのでもう一段。 いい感じでできました。 で、あとは家の周りにあるもので装飾。 目や鼻、ボタン、帽子にマフラーで 典型的な雪だるまの完成。 しかし、自分的にはちょっと リアルさに欠けている顔に不満足だったので、 少し手を加えて・・・ 顔の凹凸が少しリアルになりました。 しかし、耳がある雪だるまは 見たことないと批判を受けたので 耳はとり、 代わりに眉毛をつけて目をくぼませ、 口も彫りました。 最後は口にみかんの皮を詰めて完成! これを見たゲストたちは何て言うかな・・・・