
スペイン巡礼の旅
昨日「スペイン人は自国の悪口を言う」と書いたが、それは自分達の地域(州とか町)が最高に良いところで、全体としてのスペインは何をやってるかという意味だということを補足しておく。
ちょうど今、僕が滞在している沖縄での農業研修で沖縄人の運転手知念さんも、「沖縄人はナイチャー(日本本土)の悪口を腹に溜めている人が多いが、沖縄のことは凄く好きで自慢してる」とのこと。基地反対する多くの人たちはナイチャーか中国人達が騒いでるだけとも言っていた。
そんなことでスペイン人は地元を愛して自慢する独立心が強い人が多いということだろう。
その独立心が旺盛であるために、国としてのまとまりがないといえばそうなのかもしれないと思っていたが、ここではる奈さんからコメントがきた。
(はる奈さんからのコメント)
何だかんだ言いながら、スペイン人は自分の故郷、スペインが大好きですよね。
国民全体が自国を批判したり、またそれを笑いに変えたり、自慢したり、大きな声で思った事を言う、それは素晴らしいと思います。
確かに、日本よりもずっと自国のことをフランクに語り合えるというのはいいことだ。
さて、
編集長の弟さんの手記を続けたい。
(編集長弟さんの手記つづき)
彼女を追いかけてスペインに来て、いろいろあったが
結婚することに。それで彼女の故郷の町ブルゴスの
役場で入籍した。
ブルゴスという大きな大聖堂のある古い町。
その旧市街の石畳に掘ってあるホタテ貝のマークを初めてみた。
それは巡礼の通路である印であることもその時知った。
巡礼。
なんだかよく知らんが、
フランス南部やスペイン北部、西部、南部、ポルトガルから、
いくつもの通路があり、
最終目的地サンテイアゴ デ コンポステラという場所に行く
ツアーのようなものと聞いた。
ブルゴスというのは巡礼路フレンチロードでの要所である。
弟さんはブルゴスの彼女と結婚したわけだが、どうやら特に巡礼についても興味があるわけではなかったらしい。
その後、弟さん夫婦はサンティアゴ・デ・コンポステーラに移る。
なんかその辺も巡礼路との縁を感じてならないが。
(編集長の弟さん手記続き)
父親を失くして傷心中の愛しの彼女と一緒に
巡礼の最終地サンテイアゴ デ コンポステラに移り住んだ。
寿司屋の開設と営業管理の仕事が回ってきた。
巡礼もしないでいきなり最終地である。
ここの旧市街などまさに11世紀そのまま、という感じで
特に夜などとても迫力がある。
キリスト教など悪魔教だ、と思っている俺には
ちょっと怖いぐらいのところである。
そんな旧市街で毎朝買い出しに出かける。
サンテイアゴの市場はスペインの中でも最も気に入ってる市場である。
魚、肉、野菜、果物、チーズ、ワイン、全てが旨くて安い。
魚に関しては日本ほどではないが、
上はカンタブリック、左は大西洋から入り種類は豊富で見事なものだ。
しかしいくら流行って盛んな市場と言えど
所詮スペイン北西部の田舎の市場。
日本人がフラフラしていれば勿論目立つ。
巡礼者も多く居るし東洋人もちらほらいるが
買い物カゴ持って買い付けしている東洋人などまずいない。
と、思った矢先。
買い出しの途中になにやらつたないスペイン語で
値段を交渉している東洋人に出会った。
しかも買い物カゴ持ちである。
暫く黙って後ろに立ってやり取りを聞いていたら
気配に気づいたのか、
その東洋人(女だった)が後ろを振り向き
俺の顔を見て軽く会釈をした。
俺も会釈をしてその場をはなれた。
あの会釈の仕方や間の取り方、直ぐ思った。
この人は日本の人である、と。
後日任されている店のオーナーが仕事中に注文をしてきた。
「なにか凄い日本的な、メニューにのってないようなの作ってちょうだい。
私の音楽家の友人と彼の奥さん、彼女も音楽家で日本人よ。
ほら、紹介するわね。ダビとハルナ。」
買い物カゴの女だった。
なんとまあ。
サンティアゴの市場で、はる奈さんと出会うわけだ。
その彼女が松岡団長の巡礼路での四国遍路プロモーションを
ずっとサポートとし、
団長のツアーに参加した僕が、このブログを書くことになり、
その編集にかかわってくれた編集長の弟さんとつながった。
弟さんは、はる奈さんとは8年ぶりのご無沙汰であったらしい。
(次回は3月26日公開予定です)
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/24(金) 【特別編】巡り巡る縁(その1)
-
03/16(木) 【その後】スペイン巡礼地との交流その後 あの団長は今(4)
-
11/28(月) 【第14日目・15日目】マドリードを楽しむ
-
10/12(水) 【第3日目(1)】サリアは巡礼初心者のスタート地
-
03/12(日) 【その後】スペイン巡礼地との交流その後 あの団長は今(3)
-
03/09(木) 【その後】スペイン巡礼地との交流その後 あの団長は今(2)

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
3
1
-
2024/10/29(火) 東京都水道歴史館に行く
心の伊達市民 第一号
3
1
-
2024/11/20(水) 上海からの金融レディーたち
-
2024/10/30(水) 「町中華」と「荒川ロックゲート」
心の伊達市民 第一号
4
1
-
2024/12/27(金) 旧近衛師団司令部庁舎に行く
心の伊達市民 第一号
5
1
-
2024/12/06(金) 写真で見る東京(68)・・・メタセコイアを見に
心の伊達市民 第一号
6
2
観光・体験に関する
特集記事
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
1
-
-
-
-