[2013.07.15]
昨日も工場屋上の施工工事。暑さをかわすには朝の時間帯が勝負ですね。助っ人のセールスドライバー長谷さんも加わり、会長とわたしの3人でひたすら塗りまくりました。
そう言えば、わたしはサウスポーです。左効きはクリーニング業にやや向かない条件の一つ。アイロンやシミ抜きはすべて右効き用です。でもそこは自分のやる気で何とか乗り切れるものです。
”やる気”で思い出す。
昨夜のテレビ番組にて、東進の林修先生の授業を観ることができました。
授業と言っても、どうやら子育てに励むお母さんたちを集めてそれらの悩みや相談事に対しての内容をやりとりするらしい。
それにしても、林先生の話は面白かった。
「なぜ?最近のお母さんは子育てを大変だと捉えるのか?」
お爺ちゃん、お婆ちゃんと一緒に、家族全員プレーで、子どもをみんなの手で支えることがあまりにも失われていってしまった。
母親が伝えられる愛情表現は、手作り料理のみ。
教育とは、教え、育てる・・・のではなく、教え、育つ。
要するに、子ども自身が”やる気”そのものをおこさなければ、どんなに周囲がお金をかけ時間を費やしても、絶対にその子どもが優秀な成績に辿り着ける要素にならない。
好き嫌いのない躾
そして究極の躾は、体の姿勢そのものだった。
姿勢を良くし、集中力を高める訓練からはじめる。姿勢が悪いと、勉強というステップには進めない。
さらに、そんな姿勢を正しくさせるには、まずは親から正さなくてはならない。
ゲームさせるより、本を読ませてあげて下さい。
その本を読むことにしても、やはり親から先に行動で示して下さい。
3歳~10歳までの間で、人の脳の容量が決定的になる。その大事な成長期にこそ、よく手を使わせる、よく話をさせる、これらに相当な意味が隠されていた。
「ダメって、言ったら、ダメ!」ではうまくいかない。
「どうして、ダメだと思う?」の問いかけ、そして本人にできるだけ話をさせる。
耳の痛い話ばかりでしたが・・・
こんな予備校講師の先生がいるのなら、日本の教育はまだまだ可能性を秘めていますね。
優秀な人間は必ず、周囲や環境のせいにはしない。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.07.13]
今日は、新しく入社された方へのオリエンテーションを開催。会社の概要説明と社員の心得をテーマに2時間少々を用意しています。
今回、今まで一番多い人数の5名が対象。
昨年の春、高校卒業されたばかりの社員2名に対し、このような説明会をスタートしてから、その後5回ほど入社される方の度に開催してきました。
こればかりは続かない人もいますが、それでもやらないよりやった方がプラスになります。また今回、6月下旬の折り込み求人案内では私の中で新しい発見があり、今後の楽しみがまた増えました。
求人方法、面接方法、指導育成カリキュラム、社員としての心構え。
「そんなこと、できて当然!」と曖昧に考えていたグレーゾーンについて、具体的な判断基準を作成。
一度はその曖昧なことを明確な言葉で伝える責務に気づきました。
やっとゴールが見えてきた感覚です。正直、嫁にもかなり参画してもらいました。
夜は、そのまま歓迎会となります。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
今回、今まで一番多い人数の5名が対象。
昨年の春、高校卒業されたばかりの社員2名に対し、このような説明会をスタートしてから、その後5回ほど入社される方の度に開催してきました。
こればかりは続かない人もいますが、それでもやらないよりやった方がプラスになります。また今回、6月下旬の折り込み求人案内では私の中で新しい発見があり、今後の楽しみがまた増えました。
求人方法、面接方法、指導育成カリキュラム、社員としての心構え。
「そんなこと、できて当然!」と曖昧に考えていたグレーゾーンについて、具体的な判断基準を作成。
一度はその曖昧なことを明確な言葉で伝える責務に気づきました。
やっとゴールが見えてきた感覚です。正直、嫁にもかなり参画してもらいました。
夜は、そのまま歓迎会となります。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.07.12]
7月らしい・・
暑さと言えば暑さかもしれないですが、それでも朝晩などの時間帯は過ごしやすいように思う。
そんな気温上昇に後押しされ、ふとん丸洗いラッシュが思った以上の商況。3点9000円パックはもちろんですが、羽毛ふとんに集中している内容も興味深い。
昨日は、ドライクリーニングの生命線、お馴染みのカートリッジフィルターを交換。どんなに忙しくても暑くても、ここだけは他のこと以上に完璧に努めています。夏場のドライ衣類は爽やかに衛生的に送り届ける使命が倍増します。
ご利用されるお客様から見えない部分だからこそ、繊細さに一層気を配る。
見えない部分・・・
で、思い出すのが、高校の時の修学旅行。
夜、友人の部屋に集まり、紙でできたカード麻雀をやっていた。パトロール監視をしていた1人の先生が近くまで来たのに気づき、全員ふすまを超えて自分の布団めがけダッシュ。
それでも運悪く、私はその先生によって無理矢理、廊下へとはじき出された。
その先生は、私の頭をコツンと軽く叩きつつ、放ったセリフが
「お前はそうやって、一生、コソコソして生きていくのか!」
未だに、その先生に見つかったことにとても感謝している。その時は運悪くと思ったのに・・・
なかなか良いフレーズですよね♪
あの先生、今はどうしているのだろう?
私が「正直」という言葉をとても大切にしているのは、そんなエピソードから生まれたのかもしれません。
そうそう長男の名前にも、一文字使っていました。
今日も、下着のTシャツを2回ぐらいは着替えそうです。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.07.08]
昨日の日曜日も、工場屋上の施工修復。
回を追う毎に要領をつかめてきていますが、気温の上昇もだんだん受け入れがたい炎天下。
いいところ3時間で限界ですね。床を塗り続ける姿勢もきついですし、塗っている防水剤も固めのものなのでローラー1回1回にハンドパワーが必要です。防水剤を調合するA液とB液の混合も根気のいる面倒な作業です。
極めつけは、使い終わった道具を洗浄する”トルエンの臭い”。
クラクラ、フラフラ・・・。
やっと全体工程の半分ぐらいに辿り着いたでしょうか?
それにしても今回の経費節約は大きいな~
プロの業者さんには大変申し訳ないですが、そんなに人から見える場所でないので、仕上がりの上手下手にはこだわりません。
働く意味って、つくづくいろいろありますね。
新しいことへの発見。
単純なことですが、働くことから学べることはとても大きなものだと感じつつ、炎天下の中、塗り続けていました。”働き”に、意味のないものなど実はそんなにないのかもしれませんね。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.29]
24日(月)の求人広告について、応募される結果はまずまずでした。こまかい部分の広告数カ所を見直すことができて良かったと思います。
さて昨日は、夕方より工場各ポジションの責任者が集まりチーフ会議を開催。
その後は店長会議。夜は第39回武者祭り山車部会の連絡協議会。帰宅すると今度は、高校3年の息子からPTA研修旅行の資料を渡される。
いろいろ覚えることの多い1日。そう覚える時に気をつけたいのが、同時に何かを忘れていく危険性。
予想していたラインを上回る商況だった6月結果は、内心ありがたい限り。ただ、どうも忙しい日々が多くなると、いつも大切にしていた基本動作がおろそかになりやすい。例えば掃除1つ、整理整頓も1つ、こまかい道具への準備1つ。
工場内、店舗内でもできるだけルールはシンプルに、誰でも、いつでも、わかりやすく。。を目指していますが、そうは言っても単純なルールばかりとはいきません。
何かが過ぎ去った後こそ、もう一度基本マニュアルを見直す時だと思います。仕事にはどうしても緊張感が必要。
「初心、忘るべからず」
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.27]
組織のあり方で気をつけなければならない論点を上げれば、実は思った以上に存在することを知らされる。
私のお気に入りサイトの中で、ここ最近更新をとても楽しみにしているサイトがあります。
いつも気楽な雰囲気であるにも係わらず、それでも仕事の大切な部分に繋がっていく哲学や価値観が、私のような一本調子スタイルのブログには真似ができません。
さてそちらの過去のエントリー内で記憶に残る言葉を忘れないようにおさらいしたいと思います。
「徳には官を、功には賞を」という言葉。
書経(中国の歴史書、帝王や諸侯の言行録)にも出てくる組織・人事の大原則です。
「人徳のある者には、高い官職(職位)を与えて、多くの人の上に立たせる。功績のある者には、高い褒賞(俸給)を与えて、活躍に報いる。」
良い成績を収めた「功」だけのスタッフに、簡単に高い役職を与えてはいけない。人の上に立たせてもいけない。数字に見える成績に対しては、ボーナスや賞与で報いるのが基本。
職位を与えるべき「徳」のある人物とは → → →
裏表がない、嘘がない。
言葉と行動が一致している人、自慢しない、ひけらかさない。
どんな相手にも敬意を持って丁寧に接し、話をよく聞く人、私心がない。
自分の利益よりも、公(全体)のために考え、勉強し、動く人。
ご紹介の部分はここまで。古い友人の人間像にスポットを当てつつ、アッサリとした文面でありつつ、しっかりとシナリオがまとまり、何よりも核の部分がわかりやすい。目から鱗が落ちるとはこのことでした。
組織・人事の判断ミスは、大袈裟に捉えると内乱、内部崩壊、致命的な経営不振にもなります。
「良い成績ありき=上司の資質だとは限らない」
成績以上に大切な、”自己犠牲”というテーマ、日頃から培われるように努めたいものです。
世界観、自分のパラダイムをできるだけ広げることではないでしょうか。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.21]
(現在、おふとん丸洗いキャンペーン中により、工場内が大変混雑しています。ジュータンキャンペーンは9月以降を予定していますのでご了承下さい。)
『孫子・謀攻』
彼を知り己を知れば百戦殆からず。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し
つまり外部情報と自己の実力具合について、より現実に近い認識でいれば結果として必ずうまくいく。 情報収集という視点から、外部環境の調査やライバル社の分析はとても正しいこと。またこのノウハウには果てしなさと奥深さの両方を兼ね備えています。
さて、この視点がちょっと脱線していくと・・・
ただ単に野次馬根性で周囲のことがやたら気になって気になってどうにもならない。
妬みやひがみの隙あれば虎視眈々という構え。お決まりなのは自分のことは棚に上げ、問題解決の本質はいつも行き違いばかり。
同じ外部から情報を仕入れるこの大きな違いの要因はたった1つ。
「自分に学ぶべき姿勢があるかどうか?」
これがあれば必然的に、「良いものは良い!」という純粋な軸ができていきます。謙虚な姿勢も生まれます。バックアップも働きます。
9月以降の企画立案を本格的に準備していければと思います。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.20]
昨日は、東京へ出張。
朝、8:30の新千歳発、帰りは、18:50の羽田発。つまり、日帰り。
それにしても東京の地に足を踏み入れた瞬間、とんでもなく重たい湿度。比べものにならない悲惨なジメジメ感でした。ドンヨリとした曇り空と言いますか、梅雨空と言いますか、傘を持参しなかったことを後悔していた前半戦。
ただよく考えると・・・
一度も屋外という屋外に出ることがありませんでした。唯一どことなく外気にふれることがあったのが、浜松町駅ホーム待ち合いの一瞬だけ。傘を必要とする場面がまったく存在しませんでした。
都会の利便性はやっぱり違いますね。
そんなことはどうでも良いのですが、やはり会議中に出席される方々のレベルが違います。
様々な角度から調査研究し組み立てる論理的思考。さらに何としてでもやり遂げるポテンシャルの高さ。具体的な数値化、何よりも明るく前向きな充実感。
また熱い熱いバトルモードを頂くことができました。息抜きの海越えもありですが、こんな刺激的な海越えもありです。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.19]
(ハンガー回収しています)
6月の業績が、今日を含め残り2日。5月の不振から一変して、思った以上の商況結果になりそうなので、とりあえずホッとしています。年明けの1月からやりたいことをたくさんピックアップし1つ1つ精査し、2月にはそれらの項目をよりしっかり裏付けることに成功。そしてアクションの3月。
結果として具体的に取り組んだ内容は、数点ほどになっていますが、それでも私や社員一同のモチベーションがより重厚なものになっている気がします。このモチベーションが実力なのか、運なのか、それともまだまだ不足気味なのか・・・何と比較して真の評価を出せば良いのか?
年商が10億、100億、社員が200人、1000人という大企業との比較が単純に正しければ、もちろんかなり劣ってしまうのは明白です。また大手企業の組織力、教育システム、途方もないぐらい当社には及ばない現実があるでしょう。
でも私には私のどうしても譲れない、妥協できない、そんな理想の私なりの仕事があります。
「今自分たちにできることをきちんとやる。」
大小の会社に関係なく、常にこれまでのマンネリに甘えず、様々な角度から現状に疑問を抱き、発見する感性、統計、そして実行、検証。最後に静観。
良いときばかりが続くことはありません。悪い時でも悪いなりの良い結果があるもの、1点差ゲームに強い日々を鍛錬していきたいですね。
武者祭りまで、休日なしのノンストップになりそう。いやいや、あのフルマラソンの30キロ地点を思い出せば、ほとんどのことはやれます。
今日も1日できることにベストを尽くします。遠い向こうから飛んでくるボールがあれば、それは常にグローブをもって構えていないと、なかなか捕球することが難しいはずです。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。
[2013.06.10]
今朝は、サーバー本体のディスク破損メッセージからスタート。日曜日の受付データすべてがそっくり白紙状態。さすがにWindows2000のOSに限界を感じています。
破損したディスクを一時的に回復するまでに1時間40分ほどロス。なかなかスンナリ、スムーズにうまくいかないものです。
いや、回復しただけでもかなり幸運。
^_^;
こんな時だからこそ、言葉の意味や哲学に救われることが多い。
原理原則、大切なことはどこまでいっても、なにをやっても、変わらないものは変わらない。
ただ世の中は、原理原則の根本的わかりやすい仕組みや流れや相関関係には至らない。
どんどん様々な人の動きや駆け引き、欲望、権力、思想で脚色されていき、根本という核を見えにくくしていく。何事にも中心からぶれない自分を持ち続けるのは、それなりに易しいものではない。
「大変と書いて、大きく変わる。」
ものごとの変化に苦労はつきもの。ましてうまくいかない確率の方が圧倒的に高いはず。だけど変えていかなくては将来性に乏しい。あえて前の方が慣れていてやりやすく、新しいことのイライラは戸惑うばかり。自分の決意でなければ余計、人のせいにしたくなる。
そんな変えていくことの苦労でもっとも必要なコツは、打たれ強い精神、考え方だと思う。さらに遠い先まで描けるビジョンをもっているかどうか。まだまだ私のような未熟者にとって訓練が必要。
そうそう訓練と言えば・・・
「努力は嘘をつかない、そこに近道はない。」
これは自分みたいな不器用な人間にとって、一番気に入っている言葉であり、かけがえのない有り難いフレーズ。確か小学生の頃の野球チームでピッチャーをまかされたまでは良いものの、お決まりのなかなかストライクが入らず押し出しの連続。チームのみんなに迷惑をかけた苦い思い出がありました。そこからコントロールに必要なのは”下半身の強化”ということを知り、走ることの原点に出会えた気がします。来る日も来る日も走り続ける、そしてそこには必ず近道はないもの。
なので要領の良い人間とか、効率的な考え方やら、いろいろ奇襲・奇策の戦略を持ち出したくなりますが、やはり勝負事にもっとも優先順位の高いものは長期戦に備える”タフなスタミナ”。そしてスタミナに裏付けされる執念とも言える意欲。
まとめは「信頼預金」
ここ最近、なぜか連日、”信頼”を口にしている自分がいます。目に見えた物理的な貸し借りもありますが、目に見えない心、道徳心の貸し借りを大切にしたいもの。
こればかりは計りにかけての重さというわけにはいきませんが、人にはまず信頼されている分量に応じて、自分の希望や考えを主張していくべき。
つまり「自分はどのくらい信頼されているのか」、そういう謙虚さと向き合う日々ではないでしょうか。
座右の銘は、自分自身の中心をいつも思い出させる。何事にもぶれない憲法に値するものと思うので、忘れないようにしておきたい。
忘れっぽい自分は、いつも危ない危ない。
「伊達クリーニング、ホームページ」→クリックありがとうございます。