[2014.09.27]
おはようございます♬
アジア大会盛り上がってますねー!
特に競泳の萩野選手。
出る種目すべてメダルですよっ
すごいですねー
でもバドミントンの風は何だったんでしょうね!?
さて決勝戦の報告ですっ
とその前に、前会長から卒団式に受け継いだ物があった事を思いだしました。
それは、A4サイズ位の中身が見えないファイル。
その時は、大切な資料が入っていると思い、会長の重圧と責任の重さを感じ帰宅しました。(凹
正直、大変な事を引き受けてしまったと後悔(>_<)
そして、卒団式から何日か後、ファイルの存在を思いだし開けてみることに…
はぁ…
ため息を吐きながらファスナーを開けてみると…
ん…
な . な . な . なんと?!
じゃ~~ん!!
なに?!これ?
ぷっ(^^;)))
爆笑でした。
これまでの重圧は何だったんだろう…
一気に肩の荷がおりました。
前会長のお心遣い感謝いたしますm(__)m
でもこれは何のメッセージ?
そうか! 前会長が伝えたかったこと、それは優勝祝勝会で被れと言うことだったんですっ!
是非とも優勝して、被らなければ!
絶対勝つぞ!
おーっ!
……
さて、そろそろ決勝の報告を…
お相手はMTDさん
対戦数は少ないと思います。
絶対に優勝するつもりな感じで、円陣を組みます。
試合が始まると、やや西のペース。
大沢戦のあの耐えたあの重圧を上手く出しています。
なんとか、全員全力サッカーで2-0で勝ち、念願の優勝となりました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
やっと優勝する事ができました!
本当に素晴らしい試合、全力サッカーを見れたことに感動しております。ありがとうございましたm(__)m
6年生にとって外での最後の大会。
良い思い出になったのは間違いありません。
最後の最後にやってくれる伊達西の子達!この感動を共有できた喜びは言葉になりません。
皆さん、優勝おめでとうございますd=(^o^)=b
そして、指導者の皆さん 本当にありがとうございましたm(__)m
祝勝会のビールの味は一生忘れません。 第三のビールでしたが
楽しいサッカー 再確認させて頂きました。
では、今後とも宜しくお願いしますm(__)m
あっ! 嬉しすぎて被るの忘れてた(^o^;)
[2014.09.26]
おはこんばんちは☆
20 日、21日は道新杯でした。
20日の日は、急遽 先日雨で流れた、共済リーグが入りましたんで、予定より早くの集合でした。ねむっ(>_<)
まずは、共済リーグ試合会場のGへと向かいました。
いい感じで勝って、道新杯へ行きたいところですねぇ。
アップには良いんですが、8人制からの11人制ですので、裏目に出ちゃうかも…
しっかし 外野のコーチングが酷かったですねっ (>_<)
もちろん。うちのチームではないですけどっ(^^;
自分の子供なんだか知らないけど、いい気分はしませんね。
若い頃は、ジャックナイフと言われていたこの私も、リードしていたため我慢できましたが、 外野のコーチングはいけませんね(T_T)
気を取り直して高砂Gへと向かいます。
初戦は、高平レグルスさんです。
昨年も初戦であたりました。
結構早い時間での先制点、レグルスさんに決められてしまいました・・・
しかし、何も心配はしていませんでした。
この自信はどこからくるのかわかりませんが、安心して見れました。
前半直ぐに取り返し、同点としました。
そのままの勢いで決勝ゴールを決め、ホイッスルー。
平成の絶好調選手達が活躍し、2ー1で勝ち 2日目と繋げました。
久々の2日目(≧∇≦)/
そして、2日目です。
お相手は、大沢さん。
団員数は多くないですが、全道とか普通に行ってしまうめちゃくちゃ強いところです(汗
試合が始まると、ヤハリ攻められています。
ピンチにピンチ スーパーピンチ
しかし、全員で守り続けます。(超汗
ピッチとベンチの中も一体となり、チームが一つになっていくのが感じとれました。
まさに全力サッカー!!
何この文章 カッコいい☆
幾つかのピンチを凌いで凌いでホイッスルー!
PK戦に持ち込みました。
本当に 本当に よく耐えてくれました(汗
そして PK…
先日、苦い涙をのんだ伊達西。
あの涙はけして 無駄にはしてほしくない …
一進一退のPK戦…
そして 7人目まで…
◯ょう選手が落ち着いて決めて
最後は◯つる選手に懸けました…
いや、ノイヤーに託しました…
たっ たっ たっ たっ たっ…
のっ のっ のっ のっ のっ…
むっ むっ むっ むっ むっ…
ノイヤー並みのスーパーセーブで
4-3で勝ち、決勝へと繋げました!
言葉に出来ないくらい感動しました(嬉涙
感動を上手く表現できなくて申し訳ございませんm(__)m
素晴らしい試合をしていただいた大沢さんにはとても感謝しております。m(__)m
たまにだからいいでしょっ(^o^;)
決勝の模様は、次回にてお伝えします。
あっ アクセス数が77777回になろうとしています。
くだらない文章ですが、閲覧していただきありがとうございますm(__)m
アクセス数が77777回になったら第三のビールで乾杯する予定です。
どうでもよかった? ごめんね!
[2014.09.17]
みなさん、おはようございます♪
超多忙な9月、真っ只中ですね!
夏のせいにしたくなりますよね。
さて、この三連休はサッカー三昧でした!
土曜の共済リーグは、試合の場所の旭ヶ丘小Gが雨の為、順延となりました。
伊達は快晴でしたので、ビックリした様子をかくしきれませんでした。 (誰にだって話)
それでは、日曜と月曜の洞爺オータムフェスのご報告です!
場所は洞爺湖町財田。
キャンプ場内にある天然芝のグラウンドです。
まさに秋晴れで、とても気持ちがいい!
何これ? どうやって動いてんの?
高級食材の財田米。
収穫しています。 凄く興味あり…
拾って食べたらダメですよ(笑
今回は、AとBの2チームでの参加でした。
相手は高学年と言うことなんで、なかなか勝てないでいたBチーム。
しかし、気持ちでは負けておりませんd=(^o^)=b
そして、良いところは随所にありました。
何回も言いますが、わかさいも杯が楽しみです。
あっ プレッシャーになりますかね?
大丈夫ですよね? ね?
Aチームは着々と勝ち進み、2日目の交流トーナメントでは
なんと!
優勝致しました☆★☆★
SHINJI?マジ?
内容も書かないでざっくりし過ぎですね。
早く結果が言いたかっただけです。
最後の試合のゴールは素晴らしかった!あっぱれ(^^)v
写真は撮れなかったんですが、心のハードディスクには焼き付いたかなっ…〆
どう? 嫌い? こうゆうの?
まぁ、ああいう感じで練習通りやってくれればいいんですけどなぁ…
と、上から目線…
公式戦ではないですが、とても嬉しいです(>_<)
面白い&感動する試合をありがとうございましたm(__)m
前回、ぼやいてから直ぐの優勝でした(*^^*)テヘペロ
指導者のみなさん、選手のみなさん、そして沢山応援に駆けつけて頂いた保護者のみなさん、お疲れさまでしたm(__)m
次は道新杯です!
6年生最後の大会でしょうか?
またチーム全体で勝ちにいきましょう☆
寒くなってきましたので、応援に来る際は、暖かい格好で御越しください。
週末もよろしくお願いしますm(__)m
[2014.09.07]
おはようございます♬
昨日、6日は新人戦でした。
室蘭民報の大会特集号の記事です。
軽くツッコンでみます。
近すぎるだろっ(笑
どんだけ仲がいいんだかわかりませんが、めちゃめちゃ近いんですけどっ(^-^;
まぁコンパクトが西のコンセプトなんで良いとしましょう…
そんなコンセプトでしたっけ?
しかも、真ん中の列が顔しか出ていないんで、なんかスーパーで売っている しめじ にしかみえない… ぷっ(≧∇≦)/
そしてプロフィールの文章。
みなさんももう一回読んでみてください。
とても素晴らしくない?
私も保護者ながら、大事な未来に触れていることを再確認しました。
これからは、あまりふざけないようにも再認識しました。
下の団の広告は、指導者の皆さんのご好意で載せて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
そこで…
団員募集のお知らせです。
伊達西サッカー少年団では、団員を募集しております!!
男女は問わず、サッカーが好きだ!!っという気持ちだけで入れます。
好きでなくても大歓迎です!! welcome☆★
"楽しいサッカー " 指導者が保証しますっ!
さて、新人戦の方は…
結果からお伝えします。
2-1で負けました。残念(>_<)
私は応援に行けなかったんですが、助手にキャメラを頼んでいたので見てみると…
選手たちの必死さと一生懸命さがキャメラを通して伝わってきました(涙
ただ負けただけでは、無いようです。
次に絶対繋がると思います。
しかし…
結果が全てではない事は自分も、みなさんも理解していると思います。
でも一生懸命サッカーをしている選手たちに、「優勝」「勝利」の喜びを感じてもらいたいのは私だけでしょうか?
勝たなければ楽しいサッカーはできないですからねぇ…
皆さんは、どう思いますか?
ちょっとめんどくさい奴だと思いますが、本当に「優勝」「勝利」の喜びを感じてもらいたいんです。
その為にどうしたらよいかご意見ください。
では次の試合も頑張りましょう!!
[2014.09.02]
お久しブリーフです!(汗
短い夏が終わろうとしていますねぇ…(´Д`)
しかし、伊達市は祭りのしーずんです。
風邪なんかひいてる場合ではないのです!
体調管理には気を付けて楽しい思い出を作りましょう!
さて、つぎの土日は新人戦ですっ。
五年生を中心としたチームでの参加です。
今年は、五年生が四人と少ないんですが、他の学年もかなり気
合いが入っているようなんで、心配はないようですね!
初戦は登別FCさんです。
もちろんトーナメントなので、負ければ即終わりです。
伊達西はいつも1試合目は動けていないので、そこはチーム全体で気を付けていかなければならないでしょう。
まずは、疲れをためない事。練習のやり過ぎや、夜遅くまで起きていたら疲れはとれないですよ。
前日は、体をゆっくりと休めてはいかがでしょうか?
朝からパスタでも食べちゃいなよ!ぺロンぺロンチーノとかっ
試合前の3時間以上前には食べたほうが良いみたいですよっ
胃の中に食べ物が入っていると、血が胃に集まり、良いパフォーマンスが出来ないようです。
誤解しないでください、朝食を食べて消化するという事です。
なにも食べないと、エネルギーになりませんからねっ!
ぜひ集中力を高めて富岸小学校Gに向かって欲しいです!
それと、やはり保護者の応援が必要ですっ!
これに勝るものはないですねーっ!
沢山来て頂きたいm(__)m
とはいえ、残念ながら私は、地元のお祭りのお手伝いなので行けましぇん…(>_<)
でも皆さん、心配はしないでください★☆★☆★
「魂」は置いてきております!
生き霊となって応援します!!
どうでもよかった? ごめんね!
いずれにしても、この新人戦にかける思いは、みなさんも自分も強いのではないでしょうか?!
選手達が一番感じていると思います(^^)v
結果はどうであれ 「全力サッカー!!」目指して頑張りましょう!
[2014.08.24]
おはようございます♬
昨日の練習試合は、グラウンドコンディションが悪いためお休みとなりました。
そんなことで地元の少年野球チーム(長和Jr.スワローズ)の試合を見に行きました。
自分も昔にこのチームに所属していたので、時間がある時には応援に行くことにしています。
ここのホームグラウンドは ありえないくらい水はけが良いんです。
試合前まで雨が降っていたにも関わらず、水たまりの一つもありません(゜д゜)
ましてや少し水をまいたぐらいの様です(笑
さて、始まります。
なんかこの始まる緊張懐かしいですねー。
野球は基本、声だしでしたからね。
声を出したら自然と緊張も解れるんです。
当時は子供だったにも関わらずヤジが凄かったのです。
「ピッチャービビってーる、わかさいもっ!」とか、「ところてん、てんてん」とか 全く意味が分からないのですが、相手を動揺させる為には何でもやっていました。
いい意味で勝ちにこだわっていました。(^-^;
あと公式戦で人には言えないようなズルいこともしてました。
気になると思いますが、絶対に言いません。
いや、言えません。
今はダメですよ!
昔はむかし(-。-)y-~
この出発前の気合とか大好きですヽ(・∀・)ノ
お相手は幌別ベアーズさん。
偶然にもベアーズの監督さん 部署は違うのですが会社の大先輩だったんです!
こんなこともあるんですねぇー(^_^;)
いつも忙しい方なのに 仕事が終わった後に練習と貴重な休日には 遠くまで遠征! 頭がさがります。
これはどこのチームの指導者さんも共通するところです。
改めて感謝 m(_ _)m
試合は、午前に1試合、午後に新人戦のチームで試合でした。
この写真とか野球ならではですよね~
いい写真です。自分でも思います(笑
印象に残ったのは、試合が終わったベアーズさんの6年生にコーチからの鬼のようなノック!
コーチ相手に二人組でノックを受けるんですが、ノックを受ける選手と、ボールをカゴに入れる選手に分かれます。
これはよくある光景なんですが、とてもハードですからばてる訳なんです!
それに対して「もう少しだ!頑張れ!」とか「諦めるな!」とかもう一人の選手が声をかけているのです。
もう感動してしまいました(涙
今も思い出して感動しています・・・
スポーツは正々堂々とやらなければ意味はないですねっ☆
今日も感動ができるように頑張ります。
どうでもよかった? ごめんね!
[2014.07.28]
おはようございます♬
ニセコ合宿のつづきです。
本日は、じい散歩からのSTARTです。
選手達は何時に寝て何時に起きたのか分からないですが、ムダに元気です(笑
ニセコの朝は爽快です。
建物もオシャレで外国に来ている感覚になります。
開放的になります。フフフ
朝食前のトレーニングもしていました。
バラバラですがこれもトレーニング・・・
普段サッカーしているところしか見ないのでとても新鮮でした。
大変お世話になった 「 WOODY NOTE 」さんにお礼をさせていただいて、サッカー場へと向かいます。
個人的にも泊まってみたいと思うほど、とても良いところでした。
さて、今日も暑くなりそうです(^_^;)
全勝目指して頑張って頂きたいです⊂(^・^)⊃
試合の方はと言いますと、前日の疲れはまったく感じられず一生懸命に走っています。
個人的には最後の試合が面白かったかな?
今日の結果はナカナカ良かったではないでしょうか?
今年も何事もなく無事にニセコ合宿が終わりました。
引率して頂いた指導者さん、保護者のみなさんありがとうございました。
あと、見えないところで準備をして頂いた役員の皆様、ありがとうございましたm(__)m
お疲れさまでした♪
次は焼き肉大会を予定しております、ご協力の程宜しくお願いしますm(__)m
試合ばっかりで予定はたてれないんですけど… チラッ
最後にカシャッ
キマッテルしょっ
[2014.07.27]
おはようございます♪
ニセコ合宿のつづきです。
「 WOODY NOTE 」さんに到着しました。
ビービーキューまで時間があるので好きなことをやっています。
ここは、地下のプレイルーム。
卓球台にあらゆる楽器が置いています。
〇下コーチになんか弾いてもらってセッションでもしたいなと思いました☆
1Fはこんな感じ・・・
ベットルームです。
ログハウスの風合いが出て空気が新鮮!
あっ ミーティング中でした!
失礼いたしました。
今日の夜ご飯は、ビービーキュー♪
育ち盛りの選手たちなんで気合をいれて焼きに人生をかけました。
しかし食べますねっ~♪
見てて気持ちがいいですね。
そろそろお腹いっぱいになったところで、大人の会議をいたしました。
テーマは集団的自衛権と伊達西サッカー少年団のこれからと可能性について・・・
とても深い夜でした♪
選手たちは、先に部屋に戻ってお風呂に入ってリラックスムード。
楽しそう
これは楽しいに違いない
これは絶対に楽しいに違いない
そして懇親会から帰ってきたコーチと一緒に日中にゲットした景品をかけてジャンケン大会。
盛り上がりましたね~♬
ってか青率 高ー!!
明日も試合があるんでほどほどにしましょうね。
じい散歩もあるんで。
じい散歩の「じい」事、〇下コーチは早々と寝てしまったので、演奏も聴けませんでした。
ガックシ(´Д`)
あすも元気に走る姿を見たいものですね・・・
私も部屋に戻り、議題を世界平和に変えて交流を深めました。
それでは、さよなら さよなら さよなら
つづく
[2014.07.26]
おはようございます ♪
いやー! 段々と夏らしい天気になってきましたねー!
夏休みにも入りましたんで、宿題は早めに済ましてガッチリ遊んでくださいね。
短い夏を楽しみましょう!!
さて、先週は選手たちが楽しみにしていた「ニセコ合宿」に参加してきました。
ニセコは天気が良くて最高です。↑↑
羊蹄山さんに見守って頂きサッカーを楽しんでいます。
最初はグーって、私がリスペクトしている
志村けんさんが考えたって話ですよ~
どうでもよかった?
ごめんね!
途中、毎年恒例である「じゃんけん大会」が行われ、
伊達西サッカー少年団の選手が素晴らしい活躍を見せてくれました。
試合でも見せてね・・・(^-^;
応援団も盛り上がってます↑↑
試合の方はといいますと、引き分けの試合が多くて後もう少しって感じです。
明日に期待しましょう。
一生懸命頑張った選手たち。
あっ
これは変顔ね、まともなのもありますんで。
いつもこんな顔ではないですよ~
写真は後日配布しますんでまってて下さいね。
他の写真もかなり溜まってるんで時間があるときに差し上げたいと思います。
少々お待ちください☆
明日も感動するような試合を見せてもらいましょう!
さて、チームで疲れをとりに宿に移動します。
今回お世話になるのが… ここ!
「 WOODY NOTE 」さん。
ログハウスでこれぞニセコって感じ。
最高!
オーナーさんも奥様も、優しく素晴らしい人でした。
とても好印象でした ♪
トレセンの交流戦から戻ってきた仲間も加わり、夜ご飯はビービーキューです。
眠らない夜へ突入・・・
あ~恐ろしい。
明日は、じい散歩があります早く寝ましょうね。
つづく
[2014.07.19]
先日、学びの里サッカー場でコープ杯の予選がありました。
伊達西サッカー少年団からは、5人が参加。
他のチームとの混合で札幌遠征をかけて戦います。
どうですか~?
似合ってますか~?
普段、敵として戦っている選手とそのユニフォームを着ている姿は、とても斬新で新鮮で良い経験は間違いないのであります。
この円陣も、ならでは♪
これもなかなか似合う☆
結果は、伊達スーパーリーグが全勝で札幌遠征が決まりとなりました。
26日から札幌遠征で勝ち進めば、29日までとなります。
いい思い出にしてもらいたいものですね♪
そして、この日は盛りだくさん。ゲキモリ↑↑
午後からコバケン杯。
天気が良くてサッカー日和でした…
結果は4位。まだだまだですが、優秀賞には、◯心選手がえらばれました♪
私的にもそうかなと思いました。
輝いている選手ってのは誰が見ても一緒なんですね。
みなさんも、貰えるように頑張ってね☆
次は、わかさいも杯を絶対に優勝してもらい、祝勝会を夢みて
今日はこの辺で…
明日はニセコ遠征&陸上の全道大会&ピッコロなので早くねましょう。
この日は、月が地球に一番近づく日と聞いたので、撮ってみました。
月は惑星の中でも、裏側が見えない唯一の星なんですって。
不思議ですね~☆