[2014.03.16]
こんばんはー♪
本日は、伊達西サッカー少年団の交流会で、洞爺サンパレスに行きました。
かなりの参加数で、選手たち、保護者は、大盛り上がりでした。
10時位STARTの12時に昼食。しかも、貸し切りのバイキング!
めちゃくちゃ美味しかった~。
昼食後には、ビンゴ大会。
一等、二等には、ペアの入浴券
そして参加者全てに景品が!
あの値段で、この内容はビックリですね~。
大分頑張って頂きました!〇川コーチ!(^^)!
1ヶ月前から準備して頂いた〇川コーチ、〇かるコーチ、事務局の皆様ありがとうございました。m(__)m
楽しいひと時を過ごす事ができ、とても有意義な交流会となりました。
選手、保護者もリフレッシュ。
これからのプレーに繋がる事でしょう。
話は変わり、先日、総会が行われました。
色々な問題を抱えておりますが、選手、指導者、保護者、チーム全体で、もう一度 『 強い西 』を目指すこととなりました。
色んな意味で・・・
これまで伊達西サッカー少年団を支えて頂いた役員の皆様お疲れ様でした。そして、ありがとうございましたm(__)m
これからも温かく見守ってくださいね。
会場を貸して頂いた、〇浦様には、予定の時間を大幅に過ぎてしまい、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
実は、納会が盛り上がっていました。テヘペロ
さて、いよいよシーズン到来ですね。
選手達が、一生懸命に走る姿を見たいものです。
[2014.03.02]
皆さんありがとうございます♪
非公認ブログ "伊達西サッカー少年団"のサッカー好きな子供たち が100回を迎える事が出来ました。
記念すべき100回目は卒団式の模様をご報告いたします。
時は早いものですね。「 時は金なり 」って誰が言ったんでしたっけ?素晴らしい。
毎年恒例のマッチから始まりました。
1年~6年の選手をシャッフルにして同じ位のレベルでトーナメント戦です。
優勝チームには素敵な景品
そして、6年生とコーチ陣とで戦うのです。
コーチ陣チームには、なんと! 日本代表の選手3人(笑 が海外からこの日の為に来てくださいました。
3人共いい動きしてましたねー。頭の中と体がびみょーにずれていてまさに神業。
客席からも黄色い歓声が!ブー! ブー!
そして、〇原コーチは、大人げなかったですねー(笑 そこがまたいいんですけどっ
マッチが盛り上がった所でセレモニーです。
いよいよ涙腺が緩んできましたね。お母さん達♪
選手ひとりひとりから、お母さんへのメッセージ
お母さんから、息子へのメッセージには涙腺がすでに崩壊していました。(>_<)
色々な思いを 胸にしまってきたんですね。母親強しマジりすぺくとっス。(最上級の褒め言葉)
そして会長、〇下コーチの挨拶、心に沁みましたねー。
スライドショーも無事終わり、自分の挨拶。
スライドショーの緊張と挨拶の緊張で、考えていた言葉は遥か遠くへ(笑
ソ連ぐらいまで飛んでいきました。(;_:)
出てきた言葉は 「6年生は素直です。信じてあげてください。」 だって。
別に信じてないわけじゃないのに心外ですよね。すみませんm(__)m
深い意味はありませんので、この場を借りて謝ります。本当に・・・さぁーせん(-。-)y-゜゜゜
でも素直で、やんちゃで、素晴らしい6年生ってのは間違いありませんので、そこはよかったのかなぁ。
卒団式も終わり、皆さんで記念写真を。
しかし、まさかのアクシデント!
自分が足を攣ってしまい、最悪のコンディションの中パチリ。
上手く写ったかなぁ・・・
今回は、別の学年でも、西を離れて北に行く選手もいたので、いつもより涙の量が多い年となりました。
次のステージでも活躍することを期待しまして、この辺でお別れしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
今になって涙が・・・
[2014.02.28]
おはようございます♪
突然なんですが、
なんと! このブログも、おかげさまで今回が99回目のエントリーとなりました。
沢山の方に閲覧して頂き、とても感謝しております。m(__)m
思い起こせば、2010年の春にはじまり、もうすぐ4年が去ろうとしています。
色々な出来事がありました。…
ん…
自分が引き継いだのは最近でした。
なぜか達成感に浸ってしいまいました。…
これからもユルーイ感じでやっていこうと思います。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
記念すべき100回目には、『卒団式』のエントリーになると思います。
素晴らしい『卒団式』になれば良いですねぇ♪
古いエントリーの所をクリックして頂ければ、過去のエントリーが観れますので、お時間がありましたら観てください。
チェケラッ
さて、前回は意外な一面を見せてしまいました。
文章は苦手なので今回は、写真をアップする事にしました。
それと、最近ふざけてる感がもしかしたらですけど?、出てきてるかもしれないので、真面目にいこうかと思います。テヘペロ
それでは改めまして。
22日、23日は、卒団プライマリーin DATE TOYA が行われました。
今回は、伊達西会場と学びの里会場の2会場での開催です。
結構チームが集まるんです。
総勢18チームです。遠くから卒団旅行と兼ねて来て頂いております。
AとBに分かれているチームもありますが、保護者の方もいらっしゃいますので、相当な人数になると思います。
どこのチームも最後の試合になりますので、プライマリーですが、とても真剣です。
いい結果を残して終わらせたいですよね。
1日目の伊達西は、立ち上がりが上手くいきません。
どうしてなんだろう?
なにか、原因はあるはず。
どうしたらよいか、どなたか教えてください。
ちなみに、コメントは私の方で確認してから表示されるので安心して下さい♪
伊達西は、残念ながらAとBも決勝リーグには行けませんでしたが、2日目の試合は素晴らしいものとなりました。
6年生のチームが決勝まで順調に進み、決勝で清田緑さんとの対戦となりました。
是非とも勝って有終の美を飾ってもらいたいです。
ちなみに清田緑さんは、昨年のバーモントカップ北海道大会Bグループの3位だったんです!
そこと試合をするんですから、まさにプライマリー!
ですよね。ありがたい。
前半は攻められつつも全員で必死に守りきっていました。
1対1で前半は終了。強豪相手に頑張っています。
いいぞ! 6年! カッコいいぞ! ヒューヒューだぞ!
とても観ていて面白かったですねぇ。
結果的に6−2で負けてしまったのですが・・・
清田緑さん相手によく頑張ってくれました。
面白い試合をありがとうございました。m(__)m
負けたけど良い試合ってありますよね。
そんな試合でした!
二日間に渡り、指導していただいた指導者の皆さん、朝早くか
ら会場設営していただいた保護者の皆さん、そして、選手の皆
さん、お疲れさまでした。
3月1日は、卒団式と卒団旅行が待っています。
元気な笑顔をみせてください。(^^)v
※ 写真は間に合いませんでしたm(__)m次回に・・・
[2014.02.16]
おはようございます♪
今朝は雪が積もりましたね~(*_*)
今シーズンは、まだ2回しかスキー場に行けてないんです。
2月は、何かと忙しんですよね・・・
いや、忙しいと私は逃げていたのかもしれません。
週末は試合等などがありますが、夜がありますよね。
何とか無理をしてでも行きたいものです。
さて、先日は道新杯FSフェスティバルと何だっけ?
ありましたね~♪
1~2年のチームがなんと!準優勝したんです。
おめでとうございます‼ !(^^)!
私は、富岸小学校に用事があったので(^_^;)見れませ
んでしたが、手に汗を握る試合内容みたいでした。
自信につながったと思います。保護者の皆さんもそう
ですよね。
皆さんで伊達西サッカー少年団を盛り上げていきま
しょう!(^^)!
ところで、
訳があって、9日の日曜日はスケジュールが空いたので、
「 栗城 史多 」 さんの講演会に行ってきました。
皆さんご存知でしょうか?
北海道生まれの32歳。単独・無酸素登頂と動画配信を行い「 冒険の共有 」を目指している方です。
私は少しだけ好きでした。
講演に行ってもっと好きになりました。
ネット上では、悪く言う人も少なくはありません。
好き嫌いはありますから、押し付けたりはしませんが、
とてもいい講演会でした。
本も売ってるので、興味がある方は是非買ってください。
私はまだ読んでませんけど・・・
その中で、「 夢を叶える方法 」というテーマがありました。
自分は一番こういうのが苦手なんですけど・・・テヘペロ
「 夢を叶えるためには、
自分のやりたいことを言葉にして伝え、
語り続けること。そして、あきらめないこと。」
なんておっしゃっていました。半分当たり前かな?
なんて思ってもいましたが、
実は、人に伝えるのってすごく大事なんですね。
その人が真剣に「夢」を語れば、周りにいる人が、
誰かが手を貸してくれる。
縁があって誰かと巡り合える。
そして、自分の「夢」を信じられるって事なんでしょう。
それは、「夢」に限らず、私生活にも沢山ある事だと思います。
「どうして?」ということがあるとしたら、聞いてみ
たり、言ってみたり。
自分も言葉が足りないんで、今度から気を付けてみたいと思いました。
きちっと話せば相手は理解してくれるはずです。
順番は違っても、いくつになっても、「夢」を持つっ
てのは良いことですね~♪
皆さんは「夢」とかってありますか?
こういうのが自分は苦手なんですけど・・・テヘペロ
私の「夢」は、春は花見に釣り三昧。
夏はキャンプに焼肉三昧。
秋はキャンプに釣り三昧。
冬はスキー場に鍋三昧でしょうか。
あっ・・夏は海水浴もですね。
「夢」は必ず叶うもんです。
今日は、室蘭市 宮の森体育館で道新杯FSフェスティバルです。
張り切っていきましょう。
車で行かれる方は、気を付けて。
[2014.01.18]
こんにちは~♪♪
本日18日、高砂小学校体育館で「全道フットサル選手権」が行われました。
お相手は冨岸さんです。
負けたら即終わりのトーナメント戦です。
ぜひとも勝って明日の準決勝に進みたいです。
チーム全体で魂を込めて試合に挑みます。
先制点は伊達西です。開始すぐでした。
これはイケる、と誰もが思っていたと思うんですが、
やっぱり冨岸さんも、同じく負けられない感がありましたね。
観ていてとても面白い試合でした。
結果的に、2-2の同点。PKの末に敗れましたが、
よく頑張ってくれました。
6年生には、公式戦はもうありませんが、今まで通り
練習頑張ってください。
ん・・・ なにやら珍しい方が・・・
監督!!
6年生最後の公式戦なので来てくれたのですね♪
そういう事にしときましょう♪
最後にパチリ。 選手のみなさん、お疲れ様でした。
明日は休みなので、ゆっくり休んでください。
宿題が終わってない人は、速やかに終わらしてください。
そしてなんと! 高砂小学校では、廊下を歩くキャンペーン中だったんですね~♪
次のキャンペーンも気になってしまいました。(^-^;
[2014.01.01]
新しい年が明けました。
2013年は、色々とお世話になりましたm(__)m
2013年を振り返ってみると・・
やっぱり、有珠にできた「学びの里サッカー場」の便利さですね。
ほとんどここのサッカー場で試合でしたが、まず近くて良い。
忘れ物をしてもとりに行けるって事ですかね。何度助けられただろう。 ダメですけど(^_^;)
それと 駐車場も広いし近くにコンビニもある。
多少の雨や雪でも泥だらけにならない。
少し保護者の手伝いは増えましたが、いや… かなり増えましたが、すごく良い所です。
そして、なんと言っても。
このブログを引き継がして頂いたことです。
文章も内容もヘタクソですが、温かく見守って頂き、一度でもみて頂いてる方にはとても感謝しております。
ブログをはじめて半年が経ち、 今でもそうなんですが、このブログの開設者のエントリーを見てヒントを得たり、過去の成績を載せたりしています。(pakuri)
改めて開設者の「伊達西サッカー少年団」に対する思いや、愛情を感じております。
マジ。りすぺくとっす(^^)v
↑
きっとこういう「チャライ」文章がダメなんでしょうね・・・(^_^;)
今後とも 選手達の笑顔と、良い結果を報告させて頂きたいと思います。
今年も、指導者、保護者、そして主役の選手達
「伊達西サッカー少年団」が素晴らしい一年でありますように。
皆様方、今年も宜しくお願いします。m(__)m
さぁ! 18日には6年生最後の公式戦。
全道フットサル選手権U12が、室蘭市高砂小学校体育館で行われます。
お相手は冨岸さんです。
6年間の集大成になります。ぜひとも勝って良い思い出にしてください。
[2013.12.21]
こんばんは~♪
お久しぶりのエントリーです。
今日は、室蘭市宮の森体育館で、ピッコロリーグが開催されました。
本日は、2チームでの参加。
全勝目指して頑張ります!
しばらく見てない間に、上手くなっていましたね。
チームワークもいい感じだし、期待大ですね。
結果は、先ず先ず。
室内でのピッコロリーグ。良いスタートとなりました。
今年も後わずか・・・
26日は、蹴り納めとなっております。
皆さんの笑顔で、2013年締めくくっちゃって下さい。
[2013.09.29]
今年2発目の長沼です。
いつも雨なのですが、チョット風が強いだけで先ず先ずの天気でした。
バスの中では、騒ぎまくっている選手たちも、試合が始まれば真剣その物ですね。切り替えができる。
そして、
長沼に来てまで腕立てをやっています。(^_^;)
遠征は、選手たちも 指導者も 保護者も、すっごく疲れますが、良い思い出に残りますよね。
この雲、ハンバーガーがサングラスかけてる様に見えませんか?
共感された方は、想像豊かですね。素晴らしい。
長沼遠征も無事に終わり、他のチームにも引けを取らない感じに思いました。
これからの公式戦に是非つなげて頂きたいと思います。
帰りのバスもやっぱり賑やかでした。(^-^;
そして、もちろん。
かねひろさんに寄り、ジンギスカンを買いました。!(^^)!
[2013.09.23]
23日、わかさいも杯が、まなびの里で行われました。
4年のなでしこ と1年~3年とでの 1チームでの
参加となりました。
このチームでの大会の参加は初めてで、まさに未知の世界です。(?_?)
楽しみです。 何かやってくれる事でしょう。
わかさいも杯は わかさいも本舗さんが主催で、優勝、準優勝のチームに、ちょーでかいケーキがもらえるのです!!
3年前には優勝して、祝勝会をした良い思い出があります。
ぜひとも、優勝して祝勝会をやりたいものです。
ちなみに私は、『いもてん』が好きです。
あの 揚げたての 奴ったら本当にハンパないですよ。
昔はよく食べてたなぁ~。
確か、洞爺湖温泉店に売っていたと思います。
そんな事はさて置き
さあ、元気にいってみましょう。
やっぱりこのオレンジのユニフォームいいですね。
みんないい顔して、輝いて見えますよねーっ。
試合の方はと言いますと、
5チーム中 4位でした。
途中、勝てそうな試合もあったように見えましたが
楽しんで一生懸命にボールを追い駆けていますんで、結果は関係ありませんね。
これでいいんですっ!
後は、チームワークですよね。
きっとすぐ、慣れるでしょう。(^-^)v
でも今度は、円陣の組み方を教えてもらわないとね。
モチベーションも上がると思いますしね。
この三連休は、指導者の皆さんも、サッカー三昧でお疲れの様子ですが、来週もご指導の程、宜しくお願いします。m(__)m
最後はなぜか、 ファイト 一発ーっ!!
☆わかさいも本舗さんからお知らせです。
わかさいも本舗舟岡店で10月3日から15日までの期間に写真が展示されるので、見に行きましょう!!
写真代は無料となっています。
[2013.09.21]
こんばんは(^^♪
本日 21日、幌別小学校で道新杯が行われました。
トーナメント戦で、負けたら終わりです。
6年生 最後の外での公式戦となります。
6年生 勢ぞろいで試合に挑みます。
お相手は、高平レグルスさんです。
先制点は伊達西です。
瑠〇選手の力でねじ伏せたようなシュートで リードし、
このまま終わると思っていたのですが、
相手に技ありのシュートで同点にされ、
PKに・・・
でも伊達西はここって時に やってくれるんですよね~。
頼もしい。
私の予想通りに勝ち、明日へと繋げました(^_^;)
6年生! 明日も悔いのない試合を!
皆さん応援してます!!
そして、
明日は、もうちょっと喜びましょう!!
そして~
2日目です。
八丁平さんとの対戦です。
お互いに、負けられない試合です。
やはり、お互い一歩も譲らず・・・
結果は、0-0で引き分けで試合終了。
前日に続き、PKとなりました。
残念ながら 負けてしまいましたが、
悔いのない試合だったと、思います。・・・
いい笑顔ですね!