伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:2] [797] rss feed
[2009.07.08]
■昨年の米はなぜ美味しかったのか?
ある日の11時頃である。 
久し振りの雨で、コテージでゆっくりと過ごしていたら、そこへTさんから電話が掛かって来た。 
『あと15分で農業改良普及センターの職員が田圃の指導に来てくれるので、イコロ農園に来て欲しい』という内容だった。 
 
ひえ取りが終った田圃 


私がすぐに駆け付けると、暫くしてやって来た指導員は長靴で田圃に入りなにやら調べている。 
 
 
指導員の指摘は『田圃一面を覆っている青苔は、土壌剥離と有機物の腐敗から発生している。それが水面を覆うと太陽の光を遮り、水温が上がらない。これは薬で除去した方が良い』。また、『田圃に入って来る水が非常に少ないのも、苔の発生の原因であろう』というのが結論であった。 
 
 
ただ、イコロ農園では「ほたる」を育てていて、時期になると、それを一般公開するので、薬の影響でほたるが死ぬと困る。 
指導員は後でほたるへの影響を調べて、連絡をくれることになった。 
 
 
昨年のイコロ農園で採れた米は非常に美味しかった。 
その前の年の米は不味かった。 
でも、どちらも同じ『ななつぼし』であった。 
なぜ昨年の米が美味しかったのか、その理由が分からないのが困る。 
 
だから、いま出来ることはなんでもしておこうと考えている。 
でも、今年は水が少ない影響か、青苔が多過ぎるので心配だ。 
 
(おまけの話) 
『これからの世界は水の争いになる』というのを新聞で見た覚えがある。 
東京では、知らず知らずの内に、飲み水を買うような生活になっている。わが家には、いつもペット・ボトルに入った水が買い置きされている。 
 
我が家にホームステイしていたエジプトからの留学生の招きで、エジプトに女房とツタンカーメンを見に行ったことがある。その時に、ナイル川をクルーズしたが、川を挟んで両側はわずかに緑があるだけで、その先は灼熱の砂漠が延々と続いていた。 
 
あまりの暑さにクラクラとする。『これじゃー、アラーの神でも信じなければ、生きていけない』と、分かった。 
 
イコロ農園の近くで 
 
留学生は『生水は絶対に飲まないように。また、ホテルの冷蔵庫にあるペットボトルの水は、栓が開けられた様子がないか確認して下さい』と言った。 
これはアジアでも同じで、発展途上国では必ず確認の必要がある。 
 
それに比べて、北海道は美味しい水がどこでもふんだんに湧き出ている。 
特にイコロ農園が引いている湧き水は美味しい。 
こんな美味しい水を飲めるだけでも、北海道の人達は幸せなのである。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(1)
名前:とし  2009.07.08 08:25:06
 >青苔が心配・・・  
私の田んぼでは「ワク」(ガスが湧く?)と表現をしていますが、すきこんだ藁が発酵しているのだと思います。  
 水を切って土中のガスを抜くか、新しい水を入れるようにしています。 

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
*お名前:
URL:
*コメント:
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん