伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:1] [946] rss feed
[2010.05.06]
■伊達からやって来た応援団
4月のある日に、伊達のK社長からメールがあった。 
『4月28日から日本橋高島屋で、伊達噴火湾文化研究所同人展が開催され、伊達からも多くの人が行きますが、来ますか?』とお誘いがあった。 
 
女房と2人で会場に行くと、野田画伯とお弟子さんの永山画伯、廣戸画伯がいて久し振りの懐かしい顔ぶれである。 
東京で見る永山画伯はお洒落をしていて、伊達の時とは別人だ。 
 
永山画伯と作品 


3人の作品はどれも素晴らしい。 
お弟子さんの作品は野田画伯の作風そのままで、解説を見ないと私には、どれが誰の作品か分からない。 
 
しばらくすると、見慣れた人達が大勢来た。 
北海道からわざわざやって来た、伊達市の人達である。 
彼らはみんな野田画伯と、伊達市の芸術文化の応援団である。『ここは伊達市か?』と勘違いしてしまいそうである。 
 
廣戸画伯と作品 
 
席を移して高島屋デパートの新館の特別食堂でレセプションが開催された。最初に挨拶に立ったのは、詩人の高橋睦朗さんである。 
 
『展覧会のテーマは(存在の美学)であるが、この言葉には3つの不確実なものがある。存在というのはあるかどうか分からないのである。美というものも、人によって違う。あるかどうか怪しい。学なんてものは無いのではないか?。こういう不確実なところに情熱を傾ける野田さんは素晴らしい』と語った。 
 
さすがに詩人は語る言葉も時空を超えている。 
 
リアリズム絵画入門 
 
私が芸術を語ると嘘っぽくなってしまうので、ここでは言わない。 
それでも私が芸術に造詣が深いと見たか、野田先生は上京する前に私に『リアリズム絵画入門』という専門書を送ってくれていた。内容が難しいので、まだ全部は読んでいない。 
 
(おまけの話) 
日本橋高島屋に行く前に、六本木の国立新美術館に立寄った。伊達から来ているもう1人の芸術家の作品を見る為である。 
その人は大滝地区に住む府川晃さんで、漆器作家である。 
 
国立新美術館 
 
「国展」というのは1918年に創設された歴史のある展覧会である。 
その展覧会は公募展だそうで、応募するだけなら私でも出せる。でも、20倍くらいの難関の審査を通らないと、展示もされない。 
 
私も彫刻と写真は出来るので、資格だけはあるのだが・。 
でも、本物の芸術家の府川さんに、『なにを血迷ったの?』と言われるのがオチだから、何も言わない。 
 
府川さんと作品 
 
会場には府川さんの作品である45センチもある『山桜の皿』が飾られていた。 
そこで、作者と作品の写真を撮らせてもらった。 
 
大滝地区で見慣れた府川さんは、都心のど真ん中の美術館で見ると、心なしか大芸術家に見えた。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(0)

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
*お名前:
URL:
*コメント:
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん