伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:1] [昨日:1] [836] rss feed
[2011.01.17]
■老いては妻に従え
昔の日本には「老いては子に従え」という諺があった。 
年をとり、体力、気力、知力ともに衰えて来た時には、子供の言うことに従った方が良いという意味だと思う。 
 
これは日本人の寿命が短い時代の諺で、今は違う。・・・と思う。 
 
今の時代は核家族化して子供と一緒に住む人も少なくなってしまったし、一緒に住んでいる場合でも定職が無かったりフリーターであったり、場合によると引き籠っている。 
 
羅漢は見ないふり 


そんな子供に従うわけにはいかないので、老人達はどうすればいいのかと困っているのである。 
迷った末にY君などは、「孫に従っている」・・・ようである。 
 
ところが世の中は上手く出来ていて、昔は大人しかった妻達がやたら元気が良い。 
特に亭主が亡くなった後の妻が元気だ。 
体力は十分にあるし、知力はどうか分からないが気力はある。 
 
亭主はいないが、元気なラーちゃん 
 
だから、そんな妻達を見ていると、私は「老いたら妻に従う」のが良いのではないかと思う。 
そうは思わないのに、世の中には従わせられている亭主が多いように見える。 
 
引退して収入が無くなると、亭主の立場は弱い。 
「獲物を獲れなくなった野生動物」みたいなものだからだ。 
見た目も汚くなるし、動きも鈍い。 
 
インドのベンガルトラ 
 
昨年のことだが、インドにベンガルトラの写真を撮りに行った。その時に見たトラは動物園のだらけたトラとは大違いで、草原の中の姿は華麗でさえあった。 
 
私は以前から妻に従って来たので(笑)、「老いなくても妻に従え」である。でも、これは自分の経験から推奨しない。 
 
そんな妻もラーちゃんに従っているから可笑しい。 
 
毘沙門天の設計図 
 
(おまけの話) 
「毎日がお正月」の私にとって、本当のお正月は困る。 
やることがないので、仏像彫刻をしていた。 
時間は十分にあるので、どんどん進んでしまう。 
 
でも、先生の指導が無いので、すぐに行き詰る。 
それでも、無理矢理彫り進める。 
 
毘沙門天 
 
出来上がってみれば、やはり変なところがある。 
 
女房は、「なんだかオムツをした仏像みたい」なんて、酷いことを言う。でも、言われてみれば、そんな風にも見える。 
教室が始まったら、先生の指導を受けよう。 
▼トラックバック(0)
このエントリへのトラックバックURL:
現在トラックバックの受信を停止中です
▼コメント(1)
名前:H.YAMA  2011.01.17 12:22:41
朝食後に飲む咳止め錠剤がものすごい副作用?があり、途端に眠くなる。安静にするには寝るに限るそうだが、貧乏性の私は只横になって居るのが勿体なくてビデオを観てしまう。昨日6泊7日のビデオを10本借りてきたので、急がなければならない。先週は「24」シリーズを12巻を4日で見終わった。  
今朝は、「インセプション」を孫と一緒に観ていたが、孫は詰まらないので暫くして抱っこをして寝てしまった。その暖かさと薬の為に前半を覗いただけでほとんど居眠りの中で終わってしまった。これこそ「インセプション」の世界である。夢の世界を共有したり、覗き見されたりしたら大変な事になる。  
昨晩の夢は、会社が倒産する日の切羽詰まった状態の資金繰りに奔走している夢であった。本当に嫌な夢観たもんだ。  
年末から2週間の風邪との戦いが終わらなくて、今年の正月はぼんやりと半分寝ている様な毎日である。最近の孫は、お年玉で裕福のせいか、小遣いをねだりに来ないのもさみしい。 

▼コメントを書く...
*必須入力です
 「コメント」欄は日本語で記入してください。
 英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。
*お名前:
URL:
*コメント:
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん