■「おっ!!」のアルバム~その1
一昨日から三種の神器が一つ減り、車椅子にさようならをしました。
それからは、どこへ行くのも松葉杖。
行動の範囲が広がり、行動の時間が縮まって来ました。
だから、携帯を持ってちょっと院内をお出かけしてきまーす♪
さて、お出かけする前に冷えた水を一口。
うん!
この冷蔵庫をまずパチリ☆
単身者用サイズ位の大きさです。
病院の冷蔵庫では、今まで見た内で一番大きい!
これだけあったらだいぶ入る。
でも今は残念ながら水だけです。
この冷蔵庫をデザートで一杯にしたーい!(←誰にアピールしてるの?)
「よしかかる?」
絶対にミスプリントだ!
「よりかからないでください」の間違いだ!
きっと。
でも、どうやらそうではないみたい。
目を上にやると、もう一枚貼ってあった。
今度は丁寧に「寄りかかるとドアが開きますので・・・」と書いてある。
どうも北海道弁らしい。
これはエレベーター横の鉄の扉に貼ってあります。
そうか・・・。
ようやく納得して、クルッと向き直りエレベーターの4Fのボタンを押して、ついつい”よしかかって”しまった。
ギ~ッ!!
なんと、注意書き通りに扉が動いてしまった。
松葉杖が1本倒れ、危うく私まで倒れそうになった。
確かに「危険」。
それにしても、リハビリルームの近くのエレベーター脇っていうのは危ないんじゃなかろうか・・・。
先日のブログに書いたお風呂前の書架。
これはあくまでも一部です。
そしたら、別の階で本格的「図書室」なるものを発見!
すごい!こんなものまで!
感激して、よし!行ってみよう!と思っていたら、「あそこは病院スタッフ用だよ。」と聞いてがっかり。
なーんだ。
ドウリデ医局の隣にあるわけだ・・・。
でもここもなかなかのもんでしょ?
この前借りた本もまだ1冊しか読み終えていないのに、ついまた一冊借りてきてしまいました。
有島武朗の「一房の葡萄」。
有島武朗といえばニセコ。
これを見たら急にホームシックにかかり、手に取ってしまいました。
短編童話集だから、これから先に読もっと。
台に穴のあいたストレッチャー。
多分、介助入浴用のものだと思います。
私も今は介助入浴させていただいています。
「今日は12時35分から介助入浴です!」
と言われた日は、ランチもそこそこにして慌てて用意をしなければなりません。
大体、患者5~6人に3人くらいの看護師さんと看護助手さんが、入浴を手伝ってくれます。
それはそれは大忙し!
患者も看護師さん達も。
その慌ただしさに急かされるように、大急ぎで洗いシャワーのお湯をかけます。
すると、「へいっ!お待ち~!一丁上がり~!」とは言われないけれど、そんな勢いで脱衣室へ運ばれます。
それはそれはぐったり…。
患者も看護師さん達も。
手術前に一人でゆったり入った時は、「入院患者であることを忘れるわ~!」なんて思ったけれど、今は違います。
ここまで介助されなければいけない患者なんだ・・・と実感。
早く一人で入れるようになりたいな。
お風呂前のロビーからの眺めです。
左にはヤ○ダ電器の看板が見えます。
右にある赤い看板は、例の上履きを買って来てもらった靴流通センターのものです。
写真には写っていないけれど、正面遠くに低い山並みも見えます。
あれはどこかな?
右の方の山肌に白くて広くなった斜面があるけれど、もしかしてスキー場かなあ?
それにしては狭いかなあ?
滑りたいなあ・・・。
そんなことを思いながら、ずっと窓外を眺めていたら、スタスタと早足の足音が・・・。
まずい!!
入浴時間でもないのに、こんなところをフラフラしていたら注意されちゃう!
急いでエレベーターの方へ行くと、看護助手さんとハチ合わせ。
怪訝な顔をされたけれど、にっこり笑って「こんにちは」と言ってやり過ごしました。
ふう・・・。
今回の撮影会はこれでおしまい。
▼コメント(8)
名前:Rietty 2009.03.17 20:52:04
つよぽんさん、そうよ~!
「よりかかる」なのよー♪
北海道に暮らし始めた当初は、ほんと毎日?マークが飛び交っていました。
「ほろう」はもちろん、「こわい」「ゆるくない」「なげる」「ばくる」「あずましい」などなど数知れずです。
でも何と言っても「ナニソレ?」No.1は「ザンギ」でしたね☆
名前:つよぽん 2009.03.17 18:29:26
へ~「よしかかる」は全国共通じゃないんですか?! そういえば、某スキー場のレンタルコーナーでスタッフが「雪を”ほろって”から板を付けて下さい。」とお客様に言ってて、お客様の中には?顔で聞いてた方もいたとか・・・ 標準語では、「雪を”はらって”から」なんですね(^_^; Riettyさんも北海道に来た当初は、?な言葉が多かったのかな?
名前:Rietty 2009.03.15 12:47:34
青りんごさ~ん!
「あ~れ~!やっちまったなあ~!」状態でしたよ…はい。
なんたって、読んで3秒と経たないうちに、”よしかかった”のだから。
自分自身、焦って怖かった…というよりも自分のオマヌケ加減が可笑しくて、一人で笑っていました。
もっとも、痛い思いまでは行かなかったから笑えたのでしょうけれどね。
キヲツケマス。
今日はほどほどな探検にしておきまーす(#^^#)
名前:Rietty 2009.03.15 12:40:21
Mママさんへ追伸です。
”ニセコパウダー便り”も読んでくださっているのですね☆
ありがとうございます!
←ココ強調!
のところを読んだ夫はさぞかし喜んでいることと思いますよ~♪
名前:Rietty 2009.03.15 12:35:56
Mママさん、こんにちは♪
「回復力が素晴らしい♪」なんて褒めていただいてありがとうございます。
ただ、最近ちょっと疑問が・・・。
ガチガチのかなりハードタイプの固定具で守られているので、これを取ったら一体どうなるのかな・・・?って。
でもまあ、角度ロックがフリーになる頃にはもう少し自分の脚を信じられるようになるのだと思うので、焦らない焦らない(*^^)v
「エガワさん」コールへの反応は、まだちょっとワンテンポ遅れますねぇ。
特にボ~ッとしてるときとか(笑)
くすぐったいっていうより、なんでだろ?…緊張が走るのです^^;
名前:青りんご 2009.03.15 10:18:07
あらららら・・・・また(失礼)やっちやいましたね。松葉杖が1本倒れて・・・
おっとっとと・・と倒れそうになっているお姿・・その映像が・・浮かんできちゃって・・・思わず笑っちゃいました・・・ごめんなさい!
でも・・気を付けないと駄目ですよ・・
院内探検もほどほどにね。
・・・と言っても・・行動派のあなたには無理な注文でしたね・・・。(笑)
名前:Mママ 2009.03.15 08:19:53
あっ、ご主人のブログ時々見に行って読み逃げしてます。先に告白しときま~す♪
ブログを読んでてとても楽しくて素敵な方だと感じてますよ←ココ強調!
名前:Mママ 2009.03.15 08:14:02
b( ̄ロ ̄)d w( ̄◇ ̄)w おはようございます♪
日曜だから今日のリハビリは無しですか?
三種の神器が一つ減りってもう車椅子生活が終了ですか?回復力が素晴らしい♪
今週は息子の卒業式や娘がTDLに行ったりバタバタしてて読み逃げしてました。
今日は娘が部活で早く出たのでパソの前に陣取ってます。
そうそう新妻Riettyさんでしたね。エガワさんと呼ばれてる感想も聞かせてください。くすぐったい感じかな!?
▼コメントを書く...
※
*必須入力です
「コメント」欄は日本語で記入してください。
英字数字のみだと、コメントと見なさず投稿できません。