■野菜が高いと誰が儲かるの・・・??
スーパーでの買い物で今、奥様達が一番頭を抱えているのが多分、野菜の高値!! かな? でも、結構、不思議な事が起きているんですよぉ~!!

その理由が、今年の異常低温で、野菜の生育が遅れていて、供給量が極端に少ない為!!どうしようもないんです・・・!! と、マスコミも消費者の皆さんを先導してますよねぇ。
国内の野菜が高いんだったら、輸入したらいいんじゃないのと言う話しになるんですが、これまた、簡単な話しじゃないみたいなんですよ。

この寒さの影響は日本だけじゃなかったと言う事情があるようなんです・・・。 が・・、
この新聞記事だけ読んだり、スパーで買い物をしている奥様は、きっと、野菜を出荷している野菜農家は相当儲かっているだろうと思ってるんじゃないですか・・!?
でもねぇ~!! それは、誤解なんですよ~!!
どうしてか!?って・・・?
これまた、皆さんが、ご覧になった事のない、農業の業界誌をご覧いただきましょう・・・。

わざと小さくして見えないようにしている訳ではないんですが?、野菜の取引価格は普通の状況と変わりないか、意外と安値で取引されてるんですよ・・実は・・!!
それじゃ、誰が儲けているんでしょうねぇ? 結論までは言えませんが、ご想像にお任せしましょ。
昔から泣きを見るのは、作る人と買う人なんですよねぇ~!! どうにかならないものでしょかねぇ~。
ム・・・・、今日は小生かなり、愚痴ってしまいました。
お詫びに、とって置きの情報を教えちゃいましょ!
伊達の農家の人達は、近くに住む消費者の皆さんにと、だて道の駅(観光物産館)にて、ささやかですが直接、お裾分けをしてますよ~。
早く、暖かくな~れ!!