
ホテルマンの幸せ
おはようございます♪
昨日のこのブログで書かせていただいたあの人
葉っぱフミフミです
ちなみにこれ、何の時の写真かと言いますと…
2ヶ月前の3月下旬
いつも行く和蓉さんというお寿司屋さんで彼とお昼ご飯を食べた時の写真なのです
『僕にしばらく会えなくなって寂しくなると思いますので、葉っぱを部屋に飾ってください!』と上手いんだか上手くないんだかわからないコトを言われて葉っぱをもらった時の写真なのです。
はい
そうなのです!!!!
彼とは一時的とはいえ別れがあったのです
そうっ!!!
彼は今どこに行ってしまったのかと言いますと…
まさかまさかの東京の霞が関の官僚の一員になっていたのです!!!!
高校時代にホテルでアルバイトをしていて高卒で市役所に入った彼が…
今や東京の中央省庁で日本を動かしているのです
あ、2年間の限定移籍らしいですけど…
行くべきか、行かないべきか?
そんな相談を今年に入って何度か彼から聞かされました。
僕は迷いもなく『断る理由がないだろ?』と言ってあげました
自分のスキルアップ、人間力向上のためにはそんな修行は経験しておいた方がいいに決まっているからです
今月3日に東京に行ったのは彼の近況報告を聞くためでもあったのです。
でも東京で会うのはなんかめんどかったので…
帰りの飛行機に乗る2時間前に成田空港まで来てもらってそこで昼飯を食べながら話をしたのでした☆


東京でもカツカレー
と、タイ風エビ焼きそば
ちょこっと彼から近況報告を受けてそろそろ搭乗ゲートに向かう時間
葉っぱ兄さんが…
『機内で飲むドリンク用意しておきました☆』とかなり気の利いたコトを言うのです!!!!!
お、成長したじゃね〜かぁ
そう思っている時に手渡されたドリンク
コレです!!!!!!!!
えっ???
ドリンクって言ってたよね????
なんと…
本物のココナッツ3個でした…
『ストロー付いてますので機内で飲んでくださいっ♪』って…
丸いし、重いし、硬いし、開けられないし、3つもいらないし、重いし、ぬるいし…
こんなの飛行機の機内で開けて飲んでたら隣の人、ずっ〜〜〜と気になって仕方ないですよね…
でね
これ、荷物預けたあとの搭乗ゲートくぐる直前にくれたので…


X線通すのイヤだなぁ…
案の定
『コレ中身なんですか?』って聞かれて…
『機内で飲むココナッツです』って答えたオイラ
南国の人過ぎるだろっ!!!!!!!!!!
いや、南国の人ですらココナッツミルクを飲むとしても紙パックだろっ!!!!!!!
ドリンクホルダーにも収まらないし、丸いし、重いし、硬いし、がさばるし…
で、『これ東京のお土産です』ってくれたモノ
これ、ホントに東京のお土産であってますかね???
でね
この日の前日にドイツから一時帰国して来て東京に僕を呼び出した高校の同級生のHiromiちゃん
ドイツで一緒に働いていた当時の同僚
東京にいた時代に一緒に働いていた当時の同僚や上司
高校時代に入院していた時に同部屋だった人とその娘さん
高校の同級生の娘さん
そして北海道からわざわざ呼び出されたオイラ
すごい人だぜ☆
Hiromiちゃん
で、そんなHiromiちゃんがくれたドイツのお土産
なので…
葉っぱ兄さんがくれたモノと合わせると…
ホントに東京に行ってたの?!
ホントは海外じゃないの?!
そう思えてくる品々なのでした
そんな葉っぱフミフミとの再会でした☆
先日、堀井市長も『僕も鈴木くんに会いに行ってきます☆』と言って来てくれました。
2年後 伊達に戻ってきた時にはスーパー葉っぱ兄さんになっての凱旋帰国になると思います!!
その際は伊達の街をオープンカーでパレードしようと思います!!!!
その際は皆さんも沿道に集まって手を振ってあげてくださいね♪
にほんブログ村
北海道人気ブログランキングへチャレンジ中
本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
こちらで…
葉っぱ兄さんが『葉っぱ新党』の党首として東京都知事選に立候補してしまうという噂を聞いたコトがあります☆
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/04(金) ロマンチストだった村田さん
-
06/30(月) 果てしなく遠い甲子園への道
-
07/03(木) 幸せな人生の大きな要因
-
07/02(水) 生ビールイベント復活です!!!
-
07/01(火) デニム注文でグミが届く事例があるらしい…

イベント
「その他」カテゴリーのおすすめ記事
-
虹色スマイル
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/01(日) お一日様参りで始まる6月
-
2025/02/16(日) 激込みな一日になります
-
2025/05/01(木) 大阪万博のイルミナティカード?
その他に関する
特集記事
-
-
有珠善光寺 2台の門前市 仲良く営業中♪~伊達みやげ研究所&morning owl Japan~
2006年 土日のみの営業で善光寺さんの門前市は始まりました。 「善光寺さんはもちろんのこと、伊達市の皆様のお力添えがあったからこそ門前市を始められました。」 当時を振り返り、そう語り始めたのは “伊達みやげ研究所”代表の赤塚文俊さんです。 その頃は仲間達と一緒に、木製の屋台を店舗にして門前市を開催されていたそうです。 けれども、店主たちの高齢化とともに屋台の老朽化も進み、一人抜け二人抜け、3年前からとうとう赤塚さんお一人になってしまいました。 ↑仲間とともに開催していた頃の様子です。 門前市を始めた頃の赤塚さんたちは、「伊達の文化財を活用して町の経済活性化を計りたい!」という強い想いのもと、週末の境内を賑わしていました。 お一人になった今でも、「観光振興の一助を担いたい!」という気持ちから、訪れた観光客にお勧め周辺スポットや善光寺・善光寺自然公園の見所などを語り、伊達の魅力の情報発信をしていると話していらっしゃいました。 「伊達は本当に素晴らしい資源がたくさんあるのです。」 このお話には筆者も激しく同意。 途中、取材だということを忘れてしまい語り合ってしまいました ^^; 対面販売の良さを大切にする赤塚さんの姿勢は、当然お客様にも伝わります。 「あ。おじさん居るかなあって思って来たのよ!」 取材中、登別からいらしたご夫婦が「鰐口もなか」を2箱買っていかれました。 「リピーターの方もいらっしゃり嬉しいです。」 心から頷いてしまう…。 ↑「鰐口もなか」は、地元有珠の老舗製菓店「日当製菓」さんが作っていらっしゃいます。 最中はもちろんですが、私は善光寺さんのお茶も強くおすすめします。 熱くしても冷やしても本当に美味しいのです。 お話をする中で何度も何度も赤塚さんの口から出たのは、「善光寺さんには本当に感謝しています。」という言葉でした。 そんな赤塚さんに、今後に向けての想いをお尋ねしました。 「自然・歴史・文化など、地域資源の保全も意識しながら伊達市の活性化をしたい!という想いを持つ、門前市の仲間を増やしたいです。」 控えめだけれど熱い心が伝わる言葉でした。 そして、その想いを繋ごうとしている若い門前市仲間が現れました。 “ morning owl Japan “さんです。 Japanとある通り、実はカナダのオタワに本店があります。 オーナーの西村ななさんは、札幌出身喜茂別在住。 オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・アイルランドと、海外にトータル7年間住んでいらっしゃいました。 3年前に移動販売車でのカフェを始め、冬はニセコのヒラフ坂に常駐していらっしゃるのだそうです。 morning owl Japanを始めた時の想いを語ってくださいました。 それは、やはり豊富な海外経験から。 「向こうでは、キッチンカーが当たり前にあるのです。その文化を北海道にも根付かせたかったのです。」 そんな強い想いから、なんの躊躇いもなく一気にこの世界に飛び込んだのだそうです。 出店を断られることも多く、場所探しには苦労なさっているようですが、めげている様子は見せません。 「珈琲には特に力を入れています。こちらのエスプレッソマシーンは実は車より高いのですよ。」 ↑こちらのエスプレッソマシーンを載せているキッチンカーは他にはないとか。 珈琲豆は、札幌平岸のAce Coffee Roaster さんの浅煎り豆で、morning owl Japanオリジナルブレンドを作ってもらっているそうです。浅煎りなので豆の味がよくわかり、すっきりと美味しいです。 ↑ドリンクメニューがとっても豊富です。 要所要所に強いこだわりがあってほんと素敵♡ 常に筆者を真っ直ぐに見つめながらにこやかに話してくださる西村ななさん。 その目には、未来がはっきりと映っていると感じました。 「この店を通して、” 私もやってみたい “という方が意外と多いことを知りました。まだまだ認知度が低いキッチンカーですが、コロナ禍でも密にならないという利点もあります。共に北海道にキッチンカー文化を定着させられたら嬉しいです。」 ななさんは、最後にそう語ってくださいました。 ―善光寺門前市情報― 場所 有珠善光寺境内(伊達市有珠町124) 「伊達みやげ研究所」 冬季以外はほぼ毎日営業 代表 赤塚文俊 電話 090-9751-9065「morning owl Japan」 ひと月に週末のみ4回位営業 冬季は@ニセコ 代表 西村なな 詳細はQRコードを読み取りInstagramをご参照ください。 ※ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。営業日等、変更になる場合があります(取材2021年)
Rietty
0