
天花地星 伊達店
移転から約4ヶ月経ちました。
お久しぶりの更新です。
3月15日に移転してからもうすぐ4ヶ月になります。
オープン当初、
お客様からは
広くなった!
物がたくさんある!
通路が広い!
駐車場が楽になった!
などなど嬉しいお声が聞けてスタッフ皆移転してよかったなぁ〜。
としみじみ思っております。
オープン当初はまだ残雪の季節でしたが、
今はフルーツの季節!!
いちごから始まり、
フードロス有機バナナ
早生桃
ミニマンゴー
と
どれも美味しくて、選ぶのに悩んでしまうフルーツが毎週のように入荷してきています。
でもね、
次も入ってくるからまたにしよう。だともう手に入らないことも。
こればっかりは旬だったり農園の収穫量だったりで予想ができないから、
その時その時にゲットするのが一番良いです!
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/19(火) 原石・天然石フェア開催中です
-
07/08(月) 移転から約4ヶ月経ちました。
-
02/15(月) お持ちの包丁が切れ味抜群に!ワークショップ2/27
-
06/06(火) オーガニックダージリンティー
-
03/07(火) 木製鯉のぼり[節句]

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/08/14(木) - 観光・体験
- NEW
東京モダン建築さんぽ(7)・・・上野
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/06/09(月) ☆本日のメインはロール白菜です☆
観月旅館
0
-
2025/05/17(土) めちゃ美味ドーナツに出会う
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
07/12(月) 黄色いウグイスが誘う、南ヨーロッパのおいしいお惣菜。テイクアウト専門店Uguisu DELI だて
末永町にオープンした「ウグイスデリ」は南ヨーロッパ料理をベースにしたお惣菜のテイクアウトショップ。看板に描かれた黄色い小鳥に誘われ、扉を開けると・・・色とりどりのお料理が並ぶプレートや前菜、デザート、タルティーヌなど、にぎやかに並んでいました。 シェフのバスチャン・ロリオさんは30代の若さで約20年ものキャリアを持つベテラン料理人。ご結婚を機に来日され、日本に住んで10年ほどになるそうですが、来日する以前には世界各国を旅しながら各地のレストランを渡り歩き、料理修行を極めたのだそうです。 料理人にとって大切なものとは・・・「パッション。」キッパリと言い切ったロリオさん。その潔さに、料理の道一筋に生きるシェフの心意気を垣間見た気がしました。 妻の信子さんはパートナーのことを「料理で自分自身を表現する人」だといいます。 ロリオさん撮影 お二人はロリオさんの技術やセンスを多方面に活かせる新しいフードビジネスの構想を温めていました。日本ではまだあまり耳慣れない「カリナリー・サービス(Culinary Service)」というものです。「カリナリー(Culinary)」とは、料理や飲食にまつわること全般を意味します。レストランやテイクアウトのみならず、ケータリングや出張シェフ、クッキングクラス、さらにはメニューのプランニングまで。つくる・教える・デザインする・提案する、などあらゆる角度から「食」を提供するサービスです。コロナ禍により飲食店やイベントが縮小や制限を迫られる状況下で、安全に営業できるスタイルを追求し、事業の第一弾として今年6月に自宅でお惣菜屋さんをオープンしました。 それでは、おすすめメニューをご紹介しましょう! VIPプレート 1500円 まるで音楽のように、食材たちがハーモニーを奏でる華やかなプレート!内容は日替わりで変わります。この日のメニューは、鶏レバーペースト、エゾシカリエット、スモークチキン、黄金豚テリーヌ、グラブラックスオリーブ、アーモンド、コルニション。旬の地元産食材を中心に、フランス産カモやイタリア産サラミなど、厳選したヨーロッパの食材を織り混ぜたアートで贅沢な一皿です。みんなでつまんでも、一人でじっくり味わっても最高! アンティパスト グリル野菜のオリーブオイルマリネー 800円 肉、魚をはじめ食材全般に精通するロリオさんですが、最も得意とするのが野菜料理だといいます。野菜の豊富な夏場は95%地元産の野菜を使用。シンプルながら深い、野菜の美味しさに驚きと幸せが込み上げてきました! ガトーショコラ 500円 カカオ64%のフランスチョコ使用。濃厚な味わいのデザート。 道産小麦を湧水で仕込んだ手作りパン。もちもちと香ばしくハーブが香ります。お料理にもぴったり! 「ウグイスデリ」という名前は、「ロリオ」がフランス語でウグイスを意味することから、信子さんが命名したそうです。でもフランスにいるのは日本のウグイスとは異なる「高麗ウグイス」という種類なのですって。色も日本の「鶯色」のようなグリーンではなく、鮮やかな黄色をしているのだとか・・・ 看板の黄色い小鳥はウグイスだったのですね! 6月からプレオープン期間として営業していましたが、7月15日より公式オープンします。また現在はお惣菜のテイクアウトのみですが、今後状況をみながらクッキングクラスなど様々なサービスを展開していく予定とのことです。 自家製シロップやこだわりの輸入食材も多数販売しています 「おいしくて、幸せ!」そんな気持ちでいっぱいになる南ヨーロッパのお惣菜。黄色いハンカチならぬ「黄色いウグイス」が目印です。Facebook、Instagramで今週のメニューや営業時間をチェックして訪ねてみてください。 店舗情報Uguisu DELI伊達市末永町175-18uguisu1984@gmail.comInstagramFacebook ※記事の内容は取材時の情報です(取材:2021年)。メニューや料金は変わることがあります。
むしゃなび編集部
0
-
【あの人に会いに】表現を愉しむ [ 村井裕介さん / 洞爺 ]
Love & Peace な好青年。 自然にありのままに、穏やかに。 けれど、どこか静かに自分を内観してる。 陰と陽、内に秘めた熱さ。 【あの人に会いに】vol.3 3人目の今回は、 ROUGH LAUGH Coffee の 村井 裕介 さんです。 一歩ずれていたら、全く違った道を 全く別人のように歩いていたかもしれない、 そんなストーリーを伺いました。 『人生このまま終わるのか?』 裕介さんは登別市出身。高校卒業後は美容師を目指して専門学校に進みます。しかし、なんと1週間で辞めてしまいます。始まりからパンチの効いたストーリーです。 「辞めた理由を色んな人に聞かれるんですけど、わからなくて。まあ明らかに無理だなって。でも1週間なんで、ハサミも持ってないんですけどね !!」 札幌に引っ越して家具も一式揃えたのに、引き返すという思い切りの良さ。 「自分に嘘がつけないっていうのは子供の頃からありました」 専門学校を辞めたあとは登別の実家に戻り、工場で働き始めます。 「働いて、結婚して、車買ってマイホーム建てて……っていうのが”普通”の環境で」 日々淡々と、真面目に働きました。しかし1~2年ほど経った頃、『人生このまま終わるのか?』とふと思うようになります。 「働いていて『これじゃない感』というか……」 転職や、やりたいことを考え始め、ハローワークに通いましたが、そこに興味のある求人はありませんでした。 「仕事も辛くて、行きたくなくなって、鬱みたいな。今みたいに外に出ることも少なくて、ずっとスマホ見て、求人見たりSNS見たり、夜更かしして。テラスハウス(当時大人気だったテレビ番組。夢を追う若者たちのシェアハウス生活を映し出していた。)見て、『俺もやりたいことが見つかれば……』とか思ったり」 夜更かしにスマホで質の悪い睡眠、抜け出せない負のループ。そんな生活を続けていると、身体に不調が現れ始めます。 「めまいが半年くらい続いちゃって。脳外科も行ったけど、何も悪くなかった」 看護師である彼女に、自律神経では?と言われ、心の不調に気付きます。 「その時は”自律神経”という言葉すら知らない。『自律神経 直す』とかググって……夜更かししながら (笑) 」 夜中にスマホが教えてくれた答えは、皮肉にも ”朝日を浴びる”。 「めまいが辛いから、もうやるしかなかった」 『早起き』から流れが変わった 早起きして、朝日を浴びて、深呼吸。 そして朝読書。 朝に心が整う気持ち良さ。 自分を悦ばせられることを体感し、朝型のライフスタイルにシフトしていきました。 「自然のリズムで暮らしたら、普通に自然になるじゃないですか。そしたら働きながらでも良くしていけるなって。早起きして本読んでから仕事に行けば、良い感じなんじゃないって。土日は休みなんだから、お出かけして、楽しく過ごせばいいんじゃんって。本当に普通の、当たり前のことなんですけどね」 転機が訪れたのは23歳のとき。 急遽、沖縄へ移り住むことを決めます。 「彼女から『沖縄に住みたい』と結構本気で伝えられたのがきっかけで。最初はビックリ。でも次の日には、良いかもな……と思うようになって。それで3日後にはもう、会社辞めます、って。沖縄が好きだったし、旅や移住に興味はあったので……」 興味があったとは言っても、北から南への大移動、更に長い間辞められなかった会社の辞職、とても大きな決断です。そうと決めたら早い!専門学校を1週間で辞めたという冒頭の話が思い出されます。 いざ沖縄へという時も、思い切りの良いエピソードが。「飛行機高くない?お金そんなに変わらないなら、車で行っちゃおう!って。日本縦断しました」 今だから見える 地元・西胆振 のポテンシャル 2人は沖縄で1年ほど暮らしたのち、”なんとなく自然と” 北海道に戻って来ました。 裕介さんの現在の主軸は、農業・スノーボード・珈琲の3本。 夏はひたむきに農業に打ち込み、 冬は目一杯スノーボードを愉しみます。 スローライフ、自給自足、自然の近くで暮らすライフスタイルに惹かれていた裕介さん。自然な流れで農に携わるようになりました。 巡り巡って地元に戻って来た裕介さん。今、この地域に可能性を感じていると言います。 「西胆振で生まれ育って、沖縄に住んだり、日本縦断の旅で色々見てきたけど、結局ここに帰って来てる。これはひとつ強みだなと思ってます」 田舎出身者の良くある話、裕介さんも例に漏れず、地元は ”何も無いところ” だと思っていました。しかし一度外に出て戻ってくると、西胆振のポテンシャルが見えるようになりました。 「海も山も、湖も、活火山もあって。ちょっと車を走らせれば世界的なパウダースノーがある。これって凄いこと」 今まで当たり前すぎて気付かなかった豊かさ。大人になり珈琲や農の世界にも出て、新しい繋がりもどんどん広がっていきます。Uターン勢の今後が楽しみです。 珈琲は表現のひとつ 「早起きを始めてからは、全部 ”きっかけ” とか ”理由” とかがなくて、自然な流れでそうなってきた」と語る裕介さんにとって、珈琲も自然と極めていったものの一つ。農に携わる傍ら、イベント等で珈琲を淹れたり、地域のお店に自家焙煎の珈琲豆を卸したりするようになりました。 「珈琲もスノーボードも、”表現”。音楽と同じような感じ。楽しくて歌っちゃうのと同じ」 『ROUGH LAUGH Coffee』は店舗は持たず、不定期でイベントに出店しています。アーティスティックであり、職人気質でもある裕介さんの、”表現”としての一杯を味わいに、ぜひ立ち寄ってみてください。珈琲片手にゆるりと語り合えるような心地の良いイベントが多いので、肩の力を抜いて楽しめるはず。 イベント出店情報は、『ROUGH LAUGH Coffee』インスタグラムをチェック! ______________________ \直近イベント情報/ ●6月21日(金) 「夏至のたそがれ」麻麦カフェ(ルスツ) ● 7月6日(土) ニセコでイベント出店予定 ● 7月12日(金) 麻麦カフェ営業日(ルスツ) [ 月1程度で出店中!] ※ 詳細はインスタグラムにて @roughlaugh_coffee.creation
misaki
0
-
04/02(月) 「アラウンド有珠山」あつまれ〜♫あらうすカーニバルvol.2
3月25日、伊達市市民活動センターで あらうすカーニバルvol.2 が開催されました。 「あらうす」ってなあに?? というあなた! はいっ「アラウンド・有珠山」のことですよ〜。 伊達、壮瞥、洞爺湖をはじめ、有珠山の麓で活動するハンドメイド作家、セラピスト、アーティスト、フードショップなど約20店が出店しました。 昨年夏にはじめて開催され、今回で2回目となりました。会場はかわいいもの、おいしいものが大好きな女性や家族づれで大にぎわいっ。 手前で出店しているのは最近話題のハーバリウム。 こーんな美しいボトルが作れてしまうワークショップ。お友達同士や親子で参加する人が次々と訪れていました。 そしてもちろん、ハンドメイド作品もいっぱい!! [gallery columns="2" size="large" ids="7273,7274"] ひとつひとつ丁寧に作り込まれた雑貨たち・・・心が和みますね。 個性的な作家さんとおしゃべりしながらのお買い物は、、、 本当〜に楽しいっ!! さてさて美味しいものもたくさん。 洞爺湖「ハーバルランチ」のサンドイッチとハーブコーディアル。サンドイッチの中身は黄金豚の皮なしソーセージ。ハーブが効いておいし〜〜。 真っ赤がきれいでしょう?夏のハーブガーデンが目の前に広がるような爽やかさ! 同じく洞爺湖、SUNNY SIDE UP CAFEのシフォンケーキ。リコッタチーズ、甘酒などなど珍しいフレーバーも。えっ甘酒??不思議・・・でもすごく合うんです。こちらのシフォンケーキは伊達の物産館でも販売しているので、ぜひお試しあれ。 小学生やBOYSにも人気なネイル!伊達や洞爺湖温泉で活動中のヴィアプレイス ハイラ。 オーダーすると、オリジナルなハンコを彫ってくれる消しゴムはんこ屋さん。マニアックだな〜〜。 こーんなおもしろい人がジモトにいたんだ!! そんな出会いがあるのが、こういうマルシェの楽しいところですよねっ。 それにしてもこんなにたくさん人が集まるなんてすごい・・・ おそるべしハンドメイド、あらうすカーニバル。 主催者のお二人にお話を聞いてきました! 「Around Mt. Usu盛り上げ隊」のkanaさん(右)とmasakoさん(左)。 kanaさんは伊達市内の自宅でハンドメイドアクセサリーと雑貨のショップ「BeadsJewel 」を子育てしながらオープンしています。自作のアクセサリーや委託販売作品を取り扱っています。 masakoさんは壮瞥町在住のアロマテラピーインストラクター。近隣地域で講座やワークショップを開いています→「手作りコスメとアロマの教室フランジパニ」 kanaさん: 「有珠山周辺で活動する作家やセラピスト、食べ物屋さんをメインに、ゲストとして室蘭や苫小牧からゲスト出店者を招いて開催しています。 ここに来ないと参加できないイベントにしようと思って始めました。出会いや繋がりがたくさん生まれるといいなあと思います。 ハンドメイドをはじめて15年くらいになりますが、「一点もののよさ」を求める方が増えているな、と感じます。 お友達とかぶることもないですから。それに作る側のクオリティも上がってきていますね。 「質のよいものを作ること」というのは自分のお店でもとてもこだわっているポイントです!」 masakoさん: 「有珠山周辺にはハンドメイド作家やアーティスト、クリエイターが沢山いるんですよ。でも発表の場、交流の場、というのがなかなかなくて。 じゃあ自分たちでイベントを開こうって思ったのがきっかけです。 今日ワークショップデビューした出店者もいるのですが、それぞれのこれからの活動につながるような場所にしたいですね。 それに、有珠山はいつ噴火するかわからないですから! もしも噴火した時、例えば避難所でリフレクソロジーやアロマなどのセラピーが受けられたり、 ここでの出会いや交流がそういうつながりにも発展して行くと思うんです。」 アロマのしっとり化粧水を作ったよ。いい香り&保湿効果のある天然成分たっぷりで無添加。息子に「僕も欲しい!」と言われます :-) 癒やしのおてて・米丸さん登場〜! 市町村の枠を越えて「あらうす」で繋がろう!という今回のイベント。 かわいいもの、おいしいもの、が主役のようでいて、 大事なのはやっぱりひとなのかな、と感じます。 リフレやハンドマッサージでうっとり&のんびりしたり、 小さなアクセサリーや、1本のスプーン。 それを作った人に出会って、ものや暮らしのことを見つめなおしたり・・・。 「木工 飛世」の美しいスプーンたち・・・こういう道具の似合う暮らしをしたい!と固く心に誓ったchでした・・・ これは次回に向けてますます盛り上がっていきそうな予感です。 ハンドメイド熱の高まりとともに!!! ★記事の内容は取材時の情報に基づいています★ (取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です
むしゃなび編集部
0
-
05/15(火) 地元食材のランチビュッフェとspecial ライブ!花カフェアイバレー【動画】
「赤いはちみつ」でおなじみの花Cafe Aivalley(アイバレー)で、5月4日、今シーズンのオープンを飾るイベントが開催されました。地元食材をふんだんに使ったランチビュッフェとスペシャルライブ。アイヌ刺繍作家・石川愛子さんが製作したアイヌ文様の着物が華を添え、食とアート、音楽を楽しむ一日となりました。 https://so-ra-mi.jp/archives/9772 大滝をはじめ近隣地域でとれた海の幸、山の幸が並ぶランチビュッフェ!大滝産そば粉で打った手打ちそばも登場し、「ここでしか食べられない」がいっぱいの贅沢なランチタイムでした。ビュッフェは通常メニューではありませんが、年に数回、イベントと合わせて開催しています。 赤いはちみつ、アイヌ刺繍、ガーデン、ドッグカフェ・・・アイバレーを語るのにかかせないものはたくさんありますが、音楽もそのひとつ。この日のライブには、シャンソンシンガーの藤原雅子さん&ピアノ にしかわまことさん、そして地元バンド「unfair field(アンフェアフィールド)」が出演しました。もともと幼なじみの剣道仲間で結成したというアンフェアフィールドですが、曲は全てオリジナル。若者たちの溢れる才能に非常に心打たれたchです :-) 動画後半で、しっとり聴かせる藤原さんのシャンソン、続いてバンドライブの模様をお伝えしています。どうぞ見てね! 花Cafe Aivalley 北海道伊達市大滝区優徳103 OPEN 9:00~17:00(不定休) 5月~10月末(冬季休業) 詳細はお店のホームページをご覧ください http://www.aivalley.jp
むしゃなび編集部
0