
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
こんにちは
真夏並みの6月🌞‼️
皆さんは如何お過ごしですか?
昨日の薬膳では
暑さと湿気から体を守る献立にしました。
東洋医学では五行説と言うのがあり、
夏の五臓は「心(しん)」、五腑は小腸、
また長雨☂️の時期の五臓は「脾」、五腑は胃です。
夏は暑さや汗💦でエネルギーも消耗しがち。😵
「益気健脾(えっきけんぴ)」で養生しましょう。
まさしく気(気力・体力)を補い、脾を健やかに、ですね。
「脾」はジメジメに弱く弱り易いので。
水分は少量ずつこまめに摂り、
気を補う穀類・イモ類・豆類を上手く摂りましょう。
勿論旬野菜🌽や果物🍓も良いですよ~。
今回のメニューでは
雑穀米の栗ごはん(栗が見えないけど😅)、
(比較的)しょっぱい・酸っぱいおかずの中で
ほんのり甘くてホッとするお味でした。☺️
瓶詰の甘露煮は、
ザルに空け流水で軽く糖分を流しました。
茄子のサラダは梅ドレッシングに
酒・みりん・砂糖・醤油を加えて回しかけ、
梅の酸味が程良くサッパリと食べられます。
酸味のあるサンラータン。
季節を問わずに食べられて、
お好みの具を入れたら野菜もたっぷり。👌
暑い夏でも
汗をかいて、体の余分な熱を取り去ります。
アサリや豆腐、もずくなどは体を冷やしますが
温かいスープなので体を冷やす働きは弱まります。
サンラータンの
「酸味(さんみ)」と「辛味(しんみ)」
を合わせた味は、
汗をかきつつ出過ぎないようにしてくれます。
それから、
疲労回復にもお肌にも良い豚肉を使った一品。
下味をつけた高野豆腐、生のミョウガ(薄切り)を
薄切り豚肉で巻いて焼き、甘じょっぱいタレを絡めました。
これは「お弁当にも良さそう⭕」と高評価でした。
卵不使用のクリームチーズケーキ、
今回は市販のビスケット・米粉を用いました。
お土産の
山形のサクランボ🍒と上品な甘さの大福、
これは別腹で😁皆で美味しく頂きました。
ご馳走さまでしたっ。
今までで最高の9名の参加で、
てんこ準備段階から張り切りましたよ~
皆さま、本当に有難うございました。<(_ _)>
汗を引くメニューの筈が、
エアコンもONなのに、話に花が咲き、
笑い過ぎて心地いい汗をかいたのでした。😂
美味しく食べておしゃべりして、
こういう時間ってホントに良いなと思う。
てんこも元気を貰ってます。
7月の予定は8日(火)と22日(火)です。
8日はあと5名様、22日は6名様の余裕があります。
※10名で締め切らせて頂きますのでご了承下さい。
興味のある方はお気軽にどうぞ~
参加費は一回1500円です。
※前々日(日曜日)までにご連絡お願いします。m(_ _"m)
☎:0142-23-0465(今泉)
📧:erikok8@gmail.com
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この記事が気に入ってくれたら
最後にいいね!で応援してね!
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/21(火) 感謝感激の 16年目に突入
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/07(月) 人生の師匠に会いに行く in 札幌
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/14(土) いよいよ明日になりました☆
ホテルマンの幸せ
0
-
むしゃなび編集部
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
楽しむに関する
特集記事