COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳

夏の養生 小暑に突入

こんにちは~

7月7日から7月21日までは
二十四節気で小暑(しょうしょ)。
梅雨が明け、本格的な夏の暑さ🌞到来です。

それにしても暑い😫
もうエアコン無しではいられません。!

今日はひんやり自然の風に感謝。❣️

さて、北海道も暑さと共に湿気が多くなり、
この時期は
暑邪(特に夏の熱)と、湿邪で夏バテし易い。

湿邪とは、元々
外部からの湿気で体に余分な水分が溜まり、
体内に色んな不調を起こす状態です。😨

夏バテは陰陽のバランスが崩れた状態。
食べ物でも体内に水分を溜め込み
「陰」>「陽」で不調を起こしてしまう。

因みに健康とは「陰」=「陽」の状態。

特に「気虚(エネルギー不足)」タイプや、
「陰虚(体を冷ます潤い不足)」タイプ
がバテ易いので気を付けていきましょう。


土用の丑の日は7月19日と31日で、
ウナギを食べる方も多いと思います。

ウナギには豊富な栄養があり、
夏のスタミナ食として有名です。💪
他にも焼肉なども元気が出ますね。

しかし、
体力低下時やお腹の調子が悪い時は
スタミナ食や辛い物、冷たいものは控え、

「山のウナギ」と言われる位
滋養強壮効果のある山芋がお勧めです。☝️


薬膳の考えでは、疲れていると
「気」の巡りが悪い➡️「血」の巡りも悪い
  ⏭️⏭️すると、体内の隅々に栄養が回らない
って感じです。

また、五臓の「脾」は湿気に弱く、
冷たい物ばかり摂る➡️臓腑が冷える
  ⏭️⏭️その働きが弱り消化吸収力が低下、水分が溜まる
って感じです。

水分はジュースやアイスばかりでなく
ミネラルも忘れずに少量ずつこまめにね。
白湯もお勧めですよ。👌
あ、お酒はほどほどに~。


※今日は上手くUP出来ないので
 写真を載せられません。(´;ω;`)
 機会があれば載せたいと思います。

今回の薬膳では余計な水分を取り去り、
「気・血」を増やす献立を考えました。

ビタバーレ入り黒豆🍚・カレー風味の完熟トマトスープ
夏野菜の焼き浸し(冷凍アボカド&冷凍パイン添え)
塩サバのフライ風(油で揚げずにグリルで焼きました)
手作り”アーモンド効果”ゼリー&手作りミックスベリーソース

参加してくれた皆さん(7名)と
楽しく美味しい時間を過ごしました。
今回もありがとうございました❣️




にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村













この記事が気に入ってくれたら
最後にいいね!で応援してね!

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

食べる事は生きる事

てんこ

夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
14,026回

食べる事は生きる事

てんこ

夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
14,026回
Category

カテゴリー

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら