心の伊達市民 第一号

小さな話(28)

【我慢の70分】
35度の気温で暑くて行く予定が無かったので、宝町の「宝くじドリーム館」にイベントを見に行った。この日はランチタイム・クラシック・コンサートをやっていた。
出演は廣田美穂(ソプラノ)、中井亮一(テノール)の競演で、100人くらいの観客が来ていた。

私はどうもオペラは苦手で、イタリア語で歌うので、なにがなんだか分からない。
それに特にソプラノは脳天を突き抜けるような高音が、私には耐え難い。
通常は50分くらいのイベントが、この日はアンコールを含めて70分にも及んだ。
来ている人達は老人ばかりで、オペラが好きとも思えない。ただ涼みに来ていたのでは?


 「1億円の重さは10キロ」(宝くじドリーム館)



【築地市場の外国人】
都バスで銀座方面に出る時は、築地場外市場の横を通る。
市場には多くの外国人観光客が、何が面白いのか暑い中を見物に来ている。
どこの国でも、市場はその国の庶民の生活が分かり面白い。

でも築地市場は専門業者はほとんど豊洲に移ってしまい、今では観光地になってしまった。飲食店や買い食い店ばかりになってしまい、庶民の台所ではなくなった。
暑い日が続くので、若い外国人女性は下着のような格好で歩いている。
イスラム教徒も来ているが、目の毒ではないだろうか?


 買い食いする外国人観光客(築地市場)



【今日から一句】
毎週木曜日の午後7時から、6チャンネルで「プレバト」という番組がある。
その中のコーナーで「俳句」があり、「夏井いつき」という口の悪い先生が登場する。
私は以前に「かに道楽」と「おーい、お茶」の俳句募集に応募したことがあるが、入選にはほど遠かった。

最近になり図書館から夏井いつきの「今日から一句」という本を借りて来て、少し勉強しようと思った。俳句を初任者向けに易しく解説している本だが、「そうかー!」と勉強になった。参考になったのが「映像を切り取る」と、「季語+季語と関係ない12音」であった。

そこで私も一句。
『炎昼の  買い食いだらけ  ツーリズム』
(暑い中を外国人観光客が買い食いをしている様子)


 夏井なつきの「今日から一句」



【もうこの季節】
銀座4丁目のバス停近くの小公園の前を通ったら、もうミスト噴射を始めていた。
例年なら7月の半ば過ぎないと始まらないと思っていたが、今年は早く始めたようだ。
東京の「梅雨入り宣言」が出されたら、それをキッカケのように高温の日が続いている。

地球温暖化が言われて久しいが、梅雨が無くなったような気候は温暖化に関係があるのだろうか? ミスト噴射は見ているだけで、涼しげである。
その下に行くとミストを浴びて一瞬は涼しくなるが、そこを離れると元の木阿弥である。



【なにを並んでるの?】
銀座4丁目のバス停の近くに、いつも外国人が並んでいる場所がある。
その前に行ったが、店は無くエレベーターを待っている人達だった。
ビルのフロアの看板を見ると、どうも7階の「幸せのパンケーキ」以外になさそうだった。

『なぜこんなところに並んでいるの?』とも聞き難いので、家に帰ってから調べてみた。この店は創業は2015年で、表参道店が第一号のようだ。全国に23店舗もあるのに知らなかった。メニューを見たらスタンダードのパンケーキは1380円、飲み物が350円で、両方で1730円はかなり高い。
行ってみたい気もするが、外国人に混じって並んでまでは食べたくない。


 「幸せのパンケーキ」の入店待ち(銀座)  



【2両連結BRT】
東京BRTが運行を始めた頃は乗客も少なく、「これで採算がとれるのだろうか?」と心配した。ところが最近は利用者が増えて、座れない時さえある。

「汐留」から帰る時に、たまに「晴海5丁目」、別名(HARUMI FLAG)行きに乗ることがある。これに乗ると私の住むマンションの裏側に停留所があるので、少し歩くが運河沿いで気持ちが良い。

停留所で降りたら、向かい側に2両連結のバスが見えた。
近付いてみたら、後部のガラスに「全長18m追い越し注意」と書いてあった。
車体重量は約12トンのようで、ガソリン車であった。保有台数が少ないので、滅多に乗ることはない。


「東京BRT 2両連結車」



(おまけの話)【同級生交歓】
段々と古くからの友人が亡くなったり、パソコンを止めたりして交流が減って来るのは仕方ないことだ。だから残っている友人は大切にしようと思い、毎月1回、中高時代の同級生と「都心を歩かない会」を開催して来た。
今回は新橋駅集合で、東京BRTに乗って東京ビッグサイトへ行ってランチの企画となった。

東京BRTの新橋停留所に行ったらなぜか臨時便で大勢の中年女性が列を作って並んでいる。腕章を付けた係の男性が案内をしている。
私は彼に聞いてみた。『これは何の団体ですか?』。
男性は面倒くさそうに『色々やっている会です』と言った。


ランチは「COCOS」で。



家に帰ってからネットで調べたら、「三菱UFJ銀行」が主体となり147社が参加して、保険・人材派遣などをやっているグループの顧客の会のようだった。この日は会員向けにバーゲンセールを有明GIM-EXで開催するようで、みんな途中で降りて行った。

東京BRTの終点の「国際展示場」で降りて、すぐにランチ会場の「COCOS」に向かった。この店は席でタブレットで注文をすると、配膳ロボットが料理を運んで来る仕掛けになっている。ところが珍しいミスが発生し、ロボットが私たちが注文していない料理を運んで来た。

食後は東京ビッグサイトを背景にみんなで記念撮影してから、館内に入りカフェでお茶の予定だった。しかしものすごく広いカフェには空席が無く、仕方ないので帰ることにした。


 東京ビッグサイト」



1階の広い都バスの停留所に行って、「東京駅丸の内南口」行きのバスを待つ。
しばらくしてやって来た都バスは、乗る人も少なくガラガラだった。
バスが「新豊洲駅前」に到着したら、予想通りに大勢の外国人観光客が乗り込んで来た。彼らは外国人に人気の「チームラボ」に行った帰りなのである。

バスはギュウギュウ詰めでもう乗れないので、途中のバス停では乗車口を開けなくなった。私は途中の「勝どき駅前」で降りたが、混み過ぎていてみんなに挨拶も出来なかった。この路線を利用する時は、いつも「オーバーツーリズム」を体験している。


都バス「東京駅丸の内南口行き」(東京ビッグサイト)


記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. Shinji

    Shinji

    返信

    オーバーツーリズムによる被害、毎日続くと、私も怒りに転じてしまいそうです。あの品のない、だらしのないショートパンツ、男も女も自分さえよければ、また涼しければ、他人に与える不快さなどは無視。買い食いのずぼらさ。土地のローカルバスにドンドン乗り込んでくる乱暴さ。他人への思いやり、いたわり、謙虚、慎み、そんな品性がみじんも感じられない。

  2. 多才(Y)

    多才(Y)

    返信

    難聴の私はテレビを見ないが、毎週木曜日のTBS「プレバト」だけは必ず見ることにしている。なつき先生の俳句教室が断然面白い。他にも水彩画や石へのペイントや看板アート等々多くのタレントがその技を競っている。タレントとは「才能」を意味するが一つの分野で才をなした人物はその分野以外でも「多才」であることを証明する場面が多い。凡人であることを残念に思う。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,498,242回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,498,242回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら