
三浦バイオリン教室ブログ
買う(モノ) 記事一覧
ただいま準備中です。
カテゴリー
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
-
2025/08/23(土) - 食べる
- NEW
高校生みたいに遊んだ日
おはようございます☆ 2日前の夜 こんな場所に行ってみました 登別市幌別駅前にある『ほろべつ屋台村』 楽しそうな場所じゃないか☆ こういう雰囲気大好きなのです 向かった先はここ 『沖縄居酒屋 いやさか』さんです そう お世話になっている智春さんがやっているお店なのです☆ 一緒に行ったメンバーはこの人たち ジャン☆ 友人の下段さん そしてあの人です!! HOTEL DATTELの生ビール祭り スペシャルゲストで来てもらったあのシンガー 『くるま くるま くるま 買取り〜〜〜のT x T〜〜〜〜っ♪』 ティーバイティー ガレージのCMソングを歌っている『いとたい』さん この時の打ち上げを兼ねて3人で呑んだのでした☆ ギター弾き3人が集まったので… 高校生みたいにギターを回しあって歌っちゃいました☆ 楽しかったなぁ そしてギター弾いたりしてたので料理の写真をすっかり撮るの忘れちゃったんだけど… 沖縄料理 めちゃ美味かった☆ 島らっきょの天婦羅 沖縄に行って以来の島らっきょ 1品目のお通しから絶品でした☆ さらにはオリオンビールのジョッキ生ビールも美味かった 近くまた行こうと思います!! とても楽しい夜でした☆ 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/08/23(土) - 暮らし
- NEW
言葉の重み
ブログ閉鎖中の話題(2015年8月19日) ネタ切れもあるが面白いので、またベトナム実習生からのメールを取り上げる。日本へ来て、日本人のやりたがらない現場仕事をやり、全てに節約をし、お金を貯めて3年後にベトナムに戻る彼女達を私は応援したい。 メールは「そのまま」なので、可笑しい文章もあるし、たまには意味不明もあるが、それでも彼女達の思う気持ちは十分に私に伝わっている。 *今回の写真の言葉は7月に行われた靖国神社の「みたままつり」で、神門の内側の 参道の両側に飾られていた行灯に書かれた名士たちの言葉の一部である。 Jさん「サンドイッチを買って袋の外に「超熟」を書いてあって、意味が分からないので、先生から説明してもらいたいです。お願いします。漢字が一つずつだったらわかりますが、一緒の時は辞書でもありません。意味がだいたいでも分かり出来ないので、本屋に行って、辞書を探して、ぜんぜん日本語で説明して書きました」。 Dさん「先生のメールをありがとうございました。7月5日に行われた日本語能力試験を受けました。良い結果を待っています。青春18というきっぷなんですが、私は12月の時に東京、京都に観光したいです、このきっぷは使ったら経費が安くなるそうです。 先生は詳しく説明して頂けませんか」。 Wさん「スーパーの近くに 駅があります。そこには家がない人がいますから、なんかいもおしゃべりしたことがりますが、へんな人も会いました。怖かったんです。ですから一人で言っています。外を出る時にも、何か見たら、自分で言います。時々後ろから人がいることを知りません。その時は恥ずかしいです」。 (注)・・・日本語の発音の練習のことを知らせて来ているメールです。 Tさん「7月5日に日本語の3級を受けました。読解分が長くて難しかったです。試験の結果は8月の終わりに出します。12時10分前に受験室に入りました。受験者がほとんどベトナム人と中国人です。日本語を上手になったら良い将来になります。それは先生がいつも言って頂きますけど仕事をしながら勉強は大変です。でも頑張らないといけないです」。 Oさん「先生、お変わりありませんか?昨日、私は試験を受けました。今回は語彙と文字と聴解は大丈夫だと思っていますが、読解は時間に間に合わなかったので、結果はちょっと心配に待っています。今は仕事がどんなに忙しくても、将来の為に、最後までやりぬくにきまっています。先生にリフレッシュをされていたのは有難うございました」。 ホーチミン市のD先生「先ほど、私は橋本顧問のお友達の小松様に会いました。私は嬉しくて恥ずかしい気持ちなのであまり話せません。小松様はエスハイ社の担当者と一緒に外で仕事があって、お昼ご飯時間の後で、小松様はエスハイへいらっしゃって、私に会って、お土産(白い恋人チョコレート)を渡して、帰ります。私はとても喜び気持ちです」。 おまけの話) 上のメールは多くのメールの中から一部を抜粋したので、分かり難い部分もあると思う。 日本に来る前は全く日本語に接したことが無かった彼女達が、ホーチミン市で3~8ヶ月の日本語教育を受けて、これだけの文章を書けるようになるのだから凄いと思う。私達は英語でこれほどの文章を書けるだろか? この他にもプライバシーに関するメールもよく来る。 それは公開出来ないが、私は日本語の先生だけでなく人生相談にも乗っている。 私の人生の残り時間での願いは「ただ1つ」。 「彼女達がベトナムに戻った後には、工場労働はせず、日本語を使って高給をもらい管理職として働いて欲しい。そして幸せを掴んで欲しい」ということだけである。 いまや我々は豊かになり過ぎてしまい、貧しかった時代を忘れている。 我が侭になり、他人を思いやる心をどこかに置き忘れ、いまだに物質的な物を追い求めている。「こんな国に未来は無い」と思いつつ、それでも若者に頑張って欲しいと矛盾したことを考えている。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/08/22(金) - 観光・体験
- NEW
共和町に訪問したワケ
おはようございます☆ 昨日の続きです 共和町に行った目的とは… コレです!!!! 2年後に誕生するという『共和町 道の駅』の名称募集にチャレンジするためなのです☆ 昨年、無職の時にこの人の名前をつけた実力がホンモノなのかどうか?! ジャン☆ この壮瞥町の『りんごプロジェクト』 これに応募して… 見事に私が提案した… 『りんご太郎』に決定してNHKの取材を受けてしまったのです!!!! 無職の時にです!!!!! それが実力なのか?!を確かめるために共和町の道の駅の名前を考えるために共和町に訪問してみたのです!!!!! で、共和町のキャッチコピーが『かかしのふるさと』らしく、町には『かかし古里館』という施設まであると言うのです なのでその『かかし古里館』を探して行ってみたのです おおっ☆ なかなか立派な建物じゃないか☆ 元の小学校跡地なのかしら? それにしても… スッカスカじゃない?! あああぁ もしかして‥ またしても『定休日』なのか?! 駆け足で向かってみました!!! はい 18日の月曜日に行ったので… 定休日でした… 泣いたよね‥ もうしばらくここから出られなかったよね… そんな共和町訪問になってしまいました でもね… この名称募集に2案出したのでした☆ さぁ結果はいかに〜〜〜〜?! もし『リンゴ太郎』に引き続き採用された場合は共和町で祝賀会を開催したいと思います☆ もし採用された場合は皆様もぜひ祝賀会に参加してくださいね!!! 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/08/22(金) - 観光・体験
- NEW
富岡八幡宮の「影祭」
今年も「富岡八幡宮」の祭りの日がやって来た。 開催日は8月13日(水)から17日(日)までで、今年は「影祭」である。 本祭りは3年に一度で、今年は「影祭」なので多くの神輿は出ずに「二之宮神輿」だけが出る。 この日も朝から暑かったが最近はブログのネタが少ないので、16日に我慢して出掛けて行った。16日に行った理由は子供神輿が出るようなので、富岡八幡宮まで様子を見に行ったのである。 HPを見ると『富岡八幡宮は1627年、初代別当長盛法印が霊夢に感じ、八幡様の御神影をお祀りしたのが始りと伝えられています。その頃の深川は隅田川河口の海辺の村落といったところでしたが、やがて周辺の埋め立てが進んで門前町が形成され、一方では深浜の漁師町、木塲の木材商、佐賀の倉庫地帯、新川の酒問屋街などの発展により・・・』 『江戸の暮らしを支える拠点としても発展、繁栄をみるようになりました。富岡八幡宮の祭礼は深川八幡祭とも称され1642年に将軍家光の長男(後の家綱)の世嗣祝賀を執り行ったのが始りとされています』とある。 この日は影祭にも関わらず、参道には多くの屋台が出ていたがお客は少なかった。 表通りを歩いていたら路地から祭囃子が聞こえた。 そこに行ってみたらお囃子屋台車に続いて、子供神輿がやって来た。 小さな子供が小さな神輿を担ぐというより、抱えながらやって来るのが見えた。 沿道の大人達は用意してあるプラスチックの桶から、加減もせずに大量の水を子供神輿にぶっ掛けていた。まあ暑い日だったので、気持ちが良かったかもしれない。 (おまけの話) 翌日の最終日の17日(日)には「二之宮神輿」が出ると知り、豊洲まで見に行った。 神輿の渡御は一部会から7部会まで地区割があり、今年は「二之宮」担当?のようで各地区で担ぎ手が交代する。この辺りのことは調べてみたが、私にはよく分からなかった。 私が見に行こうと考えたのは、豊洲地区の五部会からの渡御である。 五部会は豊洲エリア・枝川エリアのようで、13時20分に芝浦工業大学キャンパス前からスタートすると分かった。そこなら自宅前から東京BRTに乗ればすぐ近くまで行けると思い、普段は出掛けない日曜日なのに出掛けて行った。 予定時間より早く行き過ぎてしまったので、芝浦工業大学の構内に入り涼しそうな場所を探した。しかし校舎には入れないので、結局は大学の奥の豊洲運河まで行き、そこにあったベンチで待つことにした。 左手に見える「豊洲橋」の上を神輿は必ず通るので、ここで休んでいても大丈夫だと思った。遠くから風に乗ってお囃子の音が聞こえて来た。「そろそろ来るな」と思い、撮影の準備をする。 いざ渡御一行が橋の上に差し掛かったら、遠くてよく見えない。 慌てて道路の方へ行って驚いた。私が来た1時間前は誰もいないし、祭りの雰囲気も全くなかった。それが歩道を埋め尽くす人達で溢れていた。「どこから湧いて来たのか?」という感じだった。 この日の東京の最高気温は34.8度だったようだが、ギラギラと照り付ける太陽の下では40度くらいに感じた。渡御の一行も、見物する方も命がけである。 豊洲橋から芝浦工業大学まではすぐ近くだが、神輿はなかなか進まない。 しかも影祭のせいか、本祭りの時のように沿道の人達から水も掛けられない。 高齢者の渡御メンバーが具合が悪くなったのか、途中で歩道に上がるのが見えた。 救急車のサイレンの音が聞こえたが、渡御一行か見物人から熱中症患者が出たか? 芝浦工業大学の前では、五部会の人達が盛大に太鼓を叩いている。 午後1時20分に芝浦工業大学前で、四部会から五部会に神輿が引き渡される。 大勢の五部会の一行が待ち構える前に神輿が到着し、そこで「シャンシャンシャン」の手締めが行われた。 この東京の暑さでは、祭りは夏を避けて「秋」にした方が良いと思った。 甲子園の高校野球でさえ、早朝と夕方から試合をするように変更になった。 その方が渡御する方も、見物客も助かると思う。祭りの日は歴史的な由来があるから、難しいのかもしれないが・・・。 「五部会」に引き継がれた神輿は、元気よく晴海通りの方に進んで行った。 まだ五部会は始まったばかりなので、元気が良い。 少し先に消防署員が待ち構えていて、消防ホースで神輿の担ぎ手に盛大に水を掛けていた。みんな気持ち良さそうな顔をしている。 深川八幡祭は「こうでなきゃ!」と、やっと感じられた。 渡御一行は午前7時に「宮出」して、夕方の5時に「宮入」となる。 真夏の10時間の苦行である。神主が先頭を歩いているが、たぶん途中で交代しているのだろう。部会は1部から7部まであるようで、それが渡御する巡行路に順番には並んでいない。だから途中で神輿は2回もトラックで移動しているようだ。 五部会の渡御一行は晴海通りに出て、豊洲駅の方向へ進んで行った。 私は横断歩道橋の上からその様子を撮影してから、都バスに乗って家に戻った。 次回の本祭りは2026年であるが、その時も今年のように暑ければ、果たして見に行けるだろうか?
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/08/21(木) - 観光・体験
- NEW
共和町を訪れてみる
おはようございます☆ 先日の休日最終日 私はとある目的のために共和町に行って来ました。 共和町 ここです なんの目的のために訪れたのか? それはとある目的があったのですが‥ まずは共和町の雰囲気を感じたかったのです 共和町はカントリーサイン かかし 街のキャッチコピーが『かかしのふるさと』になっているのでした でもね かかし、1人も見つけられなかった… かかしは1人もいませんでしたがこんな人達が突然いたのです!!! パンダ そのお隣りは… シマウマ さらにそのお隣さんは… ライオン さらにさらにそのお隣さんは… エレファント あ、象です まだいるんです あ、ここ普通の農家さんの家なのに動物がたくさんいたのです!! ウホウホゴリラです で、最後はなんとっ‥ 小さい人たちが3人☆ かかしは1人も見かけませんでしたが… 動物たちはたくさんいました のどかだぜ 共和町☆ ただせっかく行った共和町でしたがなかなかにショッキングなコトがあったのです それは明日書かせていただきますね‥☆ 本日も『北海道人気ブログランキング』への投票クリックはどうか宜しくお願いいたします!!! コレです☆ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 1日 ワンクリックのみ有効なのです このクリックの1週間の累計数が『北海道人気ブログランキング』への投票になるのでした!! どうぞ、何卒宜しくお願いいたします!!!
ホテルマンの幸せ
0