糸をつむぐように

鹿笛

最近、投稿がまばらになってきた。

むしゃなび編集部の編集長に任せるとこういうことになる。

しょうがない。

こっちも気が向いた時に記事を書いていく。



この鹿笛は幌別アイヌのY・Uさんから頂戴しました。
売り物ではありません。
鮭の皮が貼ってあり、人差し指で音程が変えられるもの。

今年は冬眠しない熊の話題でテレビのニュースで騒がしく報道されて、
鹿の大発生は控え目になっています。

10年くらい前に燐家が建つまでは我が家が最西端だった。
その空き地は鹿のけもの道だったし、
そんなに遠くない場所に彼らは寝泊していた。

ここに引っ越しして23年になるが、
深夜の丑三つ時には子供鹿のうなされる音で目が覚める事はしばしばだった。

今年は夏から秋にかけて鹿は
見ようと思ったら毎日のように見れた。
それくらい山中の八丁平なのだ。

夕食時の頃にたまたま見かけた親子3匹の鹿に向けて、鹿笛を・・

バンビの反応は早い。キョロキョロと・・

それから しばらくして、
バンビは毎朝のように我が家の周りを巡るていた。
隣の家の玄関ドアに立っていた事もあった。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら
Tag

ハッシュタグ

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事

楽しむに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら