
フジテッコウSolusのブログ
あっという間に2月になってしまった。
コロナ禍終息ムードで迎えた新年だったが、再び猛威を振るっている。
出かけるのが大好きな私、以前ならば年に数度、北海道内や道外へ出かけていたが、それも叶わず。
かといって、家に籠りっぱなしは性に合わず、時々焚き火を楽しんでいる。
雪を掘り、平らにならし、天然の風防やランタン置場を作ったり。
真冬の焚き火、なかなか楽しい。
自作の焚き火台『青海波』で薪をくべ、トライポッドを立て、自在鉤をぶら下げ、南部鉄瓶で湯を沸かす。
ただお湯を沸かすのが楽しくなる。
湯が沸いた鉄瓶を降ろし、鉄鍋で白湯鍋。
氷点下10度で食べる鍋も、乙である。
[video width="640" height="360" mp4="https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2022/02/121216847_1993000690899889_6223022974622538007_n.mp4"][/video]
そして分厚い鋳物のプレートで、分厚い肉を焼く。
表面はカリッと、中はジューシー、ほんのり焚き火の香りを纏い、家では食べられない味に仕上がる。
[video width="640" height="360" mp4="https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2022/02/272909331_932571220795984_8430674288060068898_n.mp4"][/video]
時間だけはたっぷりある。
童心に還り、実験してみる。
空き缶に松ぼっくりを詰め、焚き火に投入。
蓋に開けた穴から煙が出なくなったら出来上がりだ。
次回の焚き火では、この炭で何か焼いて食べてみようか。
[video width="640" height="360" mp4="https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2022/02/271882523_684764169574027_311434588193389356_n.mp4"][/video]
火を見つめ、色々と思いを巡らせるのも悪くない。
フジテッコウ/有限会社藤鉄工
Kokopelli Iron/ココペリ・アイアン オンラインショップ
ココペリ・アイアン インスタグラムアカウント
ココペリ・アイアン ツイッターアカウント
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
02/02(水) - 雪 と 焚き火 -
-
04/29(木) - 遂に天狗岩へ -
-
04/08(木) - 鉄の階段のはなし -

イベント
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/18(水) 雪だるまをつくる(1)
-
2024/12/31(火) 今年1年ありがとうございました。
-
2025/01/18(土) 15年のブログを振り返る
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/25(金) あの人のまさかの大ファインプレー
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/12/02(月) 『ロイヤルカスタマー』
-
2024/12/15(日) 今日も満員御礼ありがとうございます。
楽しむに関する
特集記事
-
洞爺湖の紅葉
10月も残りあとわずかですね。 紅葉も終盤という時期ですが、 ここにきて、洞爺湖の紅葉の色づきが一段と鮮やかに。 ぐるっと回って見てまいりました! 仲洞爺キャンプ場近く 仲洞爺から洞爺水の駅方面の道路。 紅葉トンネルが続きます。 えぼし岩公園 山全体が色とりどりに染まって錦絵のよう・・・素晴らしい眺めでした! 葉陰から洞爺湖。 葉陰から洞爺湖その2 財田周辺 画像では見えづらいですが、中島も色づいています。 夕日の見える渚公園 駐車場の周りも見事に色づいていました。今年の紅葉、本当にきれいでした!! このあと今月いっぱいは楽しめそうな感じです。 みなさまもドライブやサイクリングに出かけてみては。
むしゃなび編集部
0