大滝 三階滝近く、前夜雪が降り気温2度の寒い日。
広い建物にはストーブもなく、ほぼ我慢比べ状態の中取材をさせていただきました ^^;
しかも2時間半。
今までの最長時間でした。

なぜならば、今回お会いした石垣拓也さんのお話がめちゃくちゃ面白い!
それはもちろんお笑い的とかではなく、共感できるワクワク話が多かったのです。
もう、何をしに行ったのか忘れそうになるほどでした。

それはつまりはこんなお話し〜〜。

石垣さんは、今年の8月に置戸町から伊達市大滝区へ移住して来られた地域おこし協力隊員さんです。
そして、実は木地師でもあります。

そう、何を隠そうあの40年ほどの歴史がある「オケクラフト」の元職人さんでした。
しかも奥様も(奥様のお話はまた日を改めて。一緒に書いてしまうのは勿体ない程貴重な方なので〜)。

ここで少し「オケクラフト」についてご説明しますね。
https://okecraft.or.jp/about/ より引用
*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜
『オケクラフトは、置戸町の「オケ」、昔から地域産業として生産されていた曲げ桶の「オケ」と、「クラフト」を合わせた地域クラフトブランドです。
1983年(昭和58年)に置戸町と著名な工業デザイナーであった秋岡芳夫さんとの出会いから始まりました。誕生以来、置戸町では町を挙げた活動として、作り手養成のための研修制度、オケクラフトの販売、作り手への材料提供などをおこない、オケクラフトの生産、普及に努めてきました。』
*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜
地域を挙げてブランド作りに取り組み、成功した「オケクラフト」。
その影には元「Uni (鉛筆)」のデザイナーだった秋岡氏の存在がありました。
大量生産に疑問を持ち始めた秋岡氏が目指したのは、地域の木を使い、一つ一つ丁寧に作るクラフト職人を育てることでした。
その秋岡氏のマインドに共感し、師事されていたお一人が石垣さんだったのです。

でもちょっと疑問が…。
それは、何故、材料入手も販路も安定していた「オケクラフト」を卒業し大滝に来られたのか?

「たしかにオケクラフトを出るリスクはありました。オケクラフトにいれば販路は安定しています。 工芸家一本で食べていくのはとても難しいですから生活するには安心です。でも卒業しました。正直、職人として独立してもそれ一本では食べていけません。手作りなので数は作れませんから、収入は限られてくるのです。特にこの二年のコロナ禍では、それまで開催していた大手デパートでの展示会へもお客様が集まらなくなりましたし、中止になったものもありました。つまりコロナ禍での工芸品は、贅沢品で別に無くても困らない二の次の物になってしまったのです。」

↑コロナ前までは札幌三越・さっぽろ東急百貨店などで展示販売をされていました。

このお話しは、観光に関わる仕事をしている筆者にも痛いほどに分かり共感しました。
でも、石垣さんは安定を捨てました。

「納品先(オケクラフトの場合は町)が安定しているということは、同じものを大量に作らなければいけなくなります。ここまで育てていただいたことにはとても感謝をしています。でも、もっとチャレンジがしたかった。たとえ時間が掛かったとしても、たとえ少ししか作れなかったとしても自由な発想で手間暇惜しまず物づくりがしたかった。大量生産から少量生産に切り替えたかった。つまり、作る量を半分に減らせば質は上がる!という結論を出したのです。でも、収入は確実に減る。…ということは、他に収入が無ければ食べていけません。」

なるほど。
とても納得します。

さらに石垣さんのお話しは続きました。

「他の収入を考えた時、広い工房を持って “ ワークショップ ” や ” 体験学習 ”を行って収入源にしようと考えました。対象は子供と親子。作品の材料となる木が生える森へ出かけていき、森、そして木に親しんでほしい。作品の背景となる木についても知ってほしかったので、近代化された都市部に行くつもりはありませんでした。自然豊富な環境に恵まれた地域で、そこに住む方たちと連携しながら、みんなで自分たちの住む地域を盛り上げていける所を探していて辿り着いたのが大滝でした。というか、ここしかない!と思いました。自然環境も人も建物環境も全て自分たちには最適な場所だったのです。
ここは本当にポテンシャルが高いです。札幌や千歳からのアクセスもとても良いですし。
あとは、どんなコンテンツを作ってどう発信していくか?だと思っています。もちろん資金確保の問題もありますが…。」

↑材料はその木が育った森が分かるものを生木で購入します。材となり薬に浸かったものや外国産のものは使いません。あくまでも安心安全な北海道産のものに拘っています。

↑皮を剥ぎ、用途に合わせて切り出していきます。

ここまで伺って、筆者はワクワクが加速していってしまいました。
なんて素敵な方が伊達市に来てくださったのだろう!!

しかも石垣さん、オケクラフトメンバーになる前は店舗マネジメントのお仕事を8年ほど経験されておられ、その構想のお話しがただの夢物語ではなく、きちんとマーケティング理論に基づくものだということが分かりました。

なんとも頼もしい限りです。

掘れば掘るほど壮大な構想が出て来るご様子でしたが、今回はここまでの取材にとどめることにしました。
続きは素敵な奥様(曲師)の取材の時に伺いたいと思いますので乞うご期待!

↑奥様もオケクラフトご出身の曲げ職人さん。早く取材させていただきたい!

最後に、近々のご予定を伺いました。

「現在準備中の工房が年明けには整いそうです。 将来のワークショプのために、近々、木育マスターの資格も取得しようと考えています。そして来年9月には料理研究家の菅田奈海さんとのコラボで「食育と木育」のイベントを行います。対象は近隣の子供達と親子。伊達市内の会場を予定しています。」

話しは尽きなかったのですがここでタイムオーバー。
でも、筆者が石垣さんとお話ししていてはっきりと分かったことがありました。

それは子供たち、そして選んだ地域への愛でした。

日本の宝としての子供たちに、自分の仕事として何ができるか?
同時に、家族とともに協力しあいながら生活を支えるためにはここで何がしたいのか?
選んだ土地で、地域全体、そして自分が楽しく幸せに暮らせるために何をすべきか?

すでにその答えは出ていました。
それらを考えた上での大滝移住でありビジョンなのでした。

地域おこし協力隊で 木地師+αの多才人 石垣拓也さんが起こす風。
風向きを見届けつつ応援したいと思います。
伊達市、ますます楽しくなりそうです。

↓「夕花野」Instagram
https://instagram.com/yuhanano_hokkaido
↓夕花野オンラインショップ
https://yuhanano.handcrafted.jp/
夕花野 主宰 石垣 拓也
E.mail : gakkey326@gmail.com




※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2021年)


編集部ライター Rietty

アクセス総数:88,430

編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。

いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。

楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

Riettyからの関連記事

編集部ライター Rietty

アクセス総数:88,430

編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。

いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。

楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡

Riettyのよく読まれている記事(直近期間)

Riettyのカテゴリー

Riettyのハッシュタグ

Riettyのアーカイブ