
伊達ボクシングクラブのブログ
ブログ 記事一覧
カテゴリー
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/07/05(土) - 観光・体験
- NEW
天の川イルミネーション
ブログ閉鎖中の話題(2015年7月3日) 6月1日から8月31日まで、東京タワーでは「天の川イルミネーション」というイベントを開催している。いつも我が家の窓から東京タワーを見ながら生活しているので、イベントがあれば、いつも参加している。 今回は折込広告が入っていて、「夜の階段を使ってワンコイン(500円)で大展望台へ!」という魅力的な企画だった。 入場券売り場に行くと、大勢の外国人観光客がチケットを買うために並んでいた。 私の後ろに韓国人らしき3人の若者が並んでいた。 私は正規料金が1人900円のところが、1人500円で4人が入れる割引券を持っていたので、3人の若者に英語で『私と一緒に入場券を買えば、400円安くなりますよ』と話しかけた。 ところが私の英語が全く分からないらしく、3人はドキドキした様子で黙っている。 3人とも英語が分からないとは驚いた。 「一日一善」と思ってした親切だったが、分からないのなら仕方ないと諦めた。 そして、1人分のチケットを買って、暗くなってから階段を登っていった。 大展望台までの階段数は361段であり、この高さは丁度、私の住む部屋と同じ高さだ。さすがに年には勝てず、登り切るまでに10回は休んだ。 無理をすると、心臓麻痺を起こしそうだったので、30~40段で一度休んだのである。 でも、15分くらいかけて大展望台まで辿り着いてみたら、そこにはエレベーターで来た人達でいっぱいで、思っていたのとは違い登頂の感激は無かった。 (おまけの話) 展望台まで歩いて登る場合は建物の裏側まで行き、そこから鉄の階段を登るようになっている。そこには受付があり、若い男が待っていた。 あまり歩いて登ろうなんて酔狂な人は少ないらしく、ガランとしていた。 まだ暗くなるには少し早かったので、私はベンチに座り暗くなるのを待った。 すると、係員の若い男が私に声を掛けて来た。 そして私に見せようと思って、1人でパントマイムを行ったのである。 それをキッカケに話をしてみたら、この男は29歳で大学を出てから漫才師になったが売れず劇団員になったそうだ。 それも上手く行かず、今はアルバイトとパントマイムで生活しているそうだ。「オヤジはなんて言ってるの?」と聞いたら、「オヤジは自分はやりたいこともなく、なんとなくサラリーマンをやって来た。やりたいことがあるおまえを誇りに思い、応援する」と言っていたそうだ。 私は『それならこんなところでアルバイトなどしていないで、若い内に外国に武者修行に行き、外国の路上でパントマイムをやれ。そのくらいの根性が無ければ成功しない』と言った。 その男は『良い話を聞かせて頂き、ありがとう御座います。劇団のオーディションを受けようと思っていたが、それは止めて外国に行きます』と言ったのである。 なんだか変な話になってしまったが、『あなたが成功する姿を見たいので、名前を教えてくれ。そして記念に写真を撮ろう。いつかテレビであなたを見る日が来るだろう』と言ったら、本気で喜んでいた。 彼の名前は「しかまる」と言うのだそうだが、本当にテレビで見る機会があったら、嬉しい。なにしろその成功は私のアドバイスから始まったのだから・・・・。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/07/04(金) - 暮らし
- NEW
ロマンチストだった村田さん
おはようございます このブログにも何度も登場していただいていた方 室蘭の呉服店を営んでいた室蘭の重鎮 村田さん ブログの初登場は今から9年前でした 胆振東部地震の際、私が仲間たちと力を合わせて行ったプロジェクト 『次は俺たちががんばる番だ!』Tシャツを創って得た利益を被災地に届けたのでした その際にも快く協力してくださった村田さん たくさん遊んでいただきました 竹内さんに早朝から南幌町へ連れて行かれた時も村田さんも一緒でした この気軽には押せないボタン(それぞれが長すぎて) 一緒に観たコトもありました そしてまたまた竹内さんに連れられて… 全く何をするのかもわからずに夕張市内に連れて行かれ… まさかの10km近くを歩かされた時も村田さんは一緒でした あまりに歩かされるので僕が村田さんに‥ 『TAXiで車に戻りますか?!』と相談した時にも… 『いや、もうちょっとだけ付き合ってみましょう☆』となだめてくれました 砂川市内では自転車を漕いでいる最中にスマホで動画を撮影しようとして‥ 転倒してヒザから血を出し、薬局で赤チン的なのを塗っている村田さん 僕が村田さんに… 『村田さん、まぁまぁじいさんなんだからそんなコトしたら転ぶに決まってるじゃないですか☆』と言ったのです そしたら 『いやぁ磯辺さんはいつも妙にしっくり来る言葉を言いますなぁ〜〜』と感心されたのでした 前に車の中で… 『ジョンレノンのDon't Let Me Downって歌詞がわからなくてもやるせない思いが伝わる曲ですよね!』と言った時にも同じようなコトを言われたのでした 歌志内に行った時には私の野球部同期のやっちが両親のために建てた家に勝手に植樹をした時にもチカラを貸してくれたのでした すごく低かったけど一緒にジャンプもしてくれました セイっ!! 昨年の6月 25年勤めたホテルが突然の破産になりました その後の人生 どうするべきか? いくつかの選択肢があってどうしようか迷っている時に村田さんに会いに行って相談もさせていただきました その時にも村田さんの実体験からのたくさんの助言をくださいました とても深く、重い内容なだけにここでは書けません 最後に直接会ったのは5月の中旬 一升瓶を持ってバスに乗って村田さんに会いに行ったのでした 余命宣告されてハートは気丈でも体は弱っていく村田さんと酒を呑みながら語り合いたかったから 『あのホテルを建て直すのは他の誰でもなく、磯辺さん あなたしかいないのよ☆』 そんな嬉しいコトも言ってくれました いつも優しくて いつも博識で いつもロマンチストで いつも笑顔で接してくれた村田さん ホテルが再開した時にもとても喜んでくださいました 嬉しかった 最後にメッセージが来たのが6月10日 なんてコトない内容のいつもの感じのメッセージのやり取り それが最後になりました 7月2日 夜 村田さんが大好きだった室蘭の街で天国へ旅立ちました 5月にお会いした時にも余命宣告されているとは思えないくらいにいつも通りで… 『まぁなるようにしかならないからねぇ☆』と笑いながら言っていた村田さん そんな村田さんの素敵な部分を僕は見習ってこれから生きていこうと思います!!! にほんブログ村
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/04(金) - 楽しむ
- NEW
写真で見る東京(111)・・・豊洲散歩
【晴海鉄橋】 晴海と豊洲を結ぶ古い鉄橋がある。この橋は1957年に完成し、元IHIの工場へ石炭を運ぶための引込み線として架けられた。 鉄橋と並行している道路は「春海橋」、下を流れる運河は「春海運河」で、鉄橋だけは「晴海鉄橋」である。これはこの鉄道が、晴海ふ頭に繋がっていたからかもしれない。 しばらく錆びて放置されていたが、2021年から遊歩道として生き返らせる工事が行われていた。それが4年半も掛かり、やっと6月27日に工事が終了した。 夏には歩行者専用で、歩けるようになるそうだ。 そこで私はまだ通行できないが、様子を見に行って来た。 道路に架かる晴海橋からみる「晴海鉄橋」は、まだ完成していないように見えた。 最近はどの業種・企業でも人手不足と言われているので、この橋も計画通りに進まなかったのかもしれない。橋の塗装は終っているが、歩道用の手摺などは一部だけ出来ているが、ほとんどがまだこれからのようだ。 横に回って歩道を確認したが、まだ資材や工事用のパイプなどが置かれたままで、完成までは相当掛かりそうだ。「夏に一般公開」という予告がネットに出ていたが、それには間に合うだろう。完成した時には、渡り初めに来ようと思っている。 そこで変なことに気が付いた。 この橋は中央区から江東区に渡る橋であるが、橋の所属はどちらの区なんだろう? 東京都かな? 【芝浦工業大学】 今回が2回目だと思うが、豊洲にある芝浦工業大学に行ってみた。 豊洲に芝浦工業大学・豊洲キャンパスがあるのを私が知ったのは、3年ほど前のことだった。この大学は本部が品川にあり、私の同級生のEさんが60年以上前に通っていた大学である。 彼は大学卒業後、自動車部品製造会社に就職し、その後、アメリカの子会社の社長になりオハイオ州に駐在した。アメリカ駐在が決まった時に同級生たちで歓送会を開いたが、英語の全く出来ないEさんは心細そうだった。 そのEさんを訪ねて数年後に私はオハイオ州に行ったが、地元の商工会に入りメンバーから歓迎されていた。その頃はなんとか英語も話せるようになっていて、私は安心した。 彼からは時々、手紙が届いたが、その頃に『アメリカにはE-mail」という便利なものがある。手紙をインターネットで送信すれば、瞬時に受け取れる。日本にも出来るといいねー』と書いて寄越した。その頃の私はEさんの説明では「なにがなんだか」分からなかったが、あの時の話が今ではスマホにまで発展した。 彼はアメリカ食が体に合わなかったのか、その後、大腸がんに罹りアメリカで手術をした。一時的には快方に向かい、同級生夫婦4組でハワイで落ちあいゴルフを楽しんだ。 でも残念ながら、しばらくしてアチラへ行ってしまった。彼とは学生時代は同じ町に住んでいたので、とても残念だった。 (おまけの話)【ららぽーと豊洲】 豊洲と言えば「アーバンドックららぽーと」で有名である。 「ららぽーと」というものが初めて登場したのが、1981年の千葉県船橋市だった。 その頃の私は今と違い元気だったので、家族ですぐに見に行った覚えがある。 そもそも「ららぽーと」という変な名前の由来は、なにかと思い調べてみた。 「la port(ラ ポート)」はフランス語の港を意味し、1号店が海に近い埋め立て地に開業したことに由来している。それに語感の良さを考えて、「la」を重ねて「ひらがな」表示にしたものだそうだ。 「豊洲」という土地の歴史の話であるが、ここは1923年の関東大震災の瓦礫処理で埋められた土地である。この埋立地が豊かな土地になるように、将来の発展の意味を込めて1937年に「豊洲」と名付けられたのである。 豊洲はその後、工業地として発展して行く。20世紀前半までに、石川島播磨重工業などの工場、新東京火力発電所などの他に様々な流通設備が立地し、その関係者向けの商店、社宅等も立ち並ぶようになった。 更に日本最初のコンビニであう「セブンイレブン」の1号店が出来て、今でも営業している。かってはIHIの造船ドックとして栄えたが、2002年に役目を終えて東京第一工場を閉鎖した。現在もIHIの本社もあるし、「ららぽーと」には名残りのドックも残されている。 IHIの工場跡地に建設された「アーバンドックららぽーと」は巨大な建物で、商業施設、飲食施設、映画館などがある。 我が家の前から東京BRTで直接、「ららぽーと」の前まで行けるが、私はあまり行くことは無い。 私が行った日は6月28日で、この日の最高気温は35度だった。 毎日のように中央区から「熱中症に注意」のメールが届き、「厳重警戒(激しい運動は中止)」と知らせて来る。 芝浦工業大学の構内を見学した後に、運河沿いを歩いて「ららぽーと」へ向かった。 日差しが強い。日影が無いので、熱中症になりそうだ。昨年と同じ場所に「アガパンサス」の花が咲いていた。 「ららぽーと」の裏には、IHI時代のドックが今でも残されている。 大きなクレーンがあるが、これは船を陸地に上げる時に使うのだろうか? 或いは、ただの飾りかもしれない。 運が良ければ、ここから観光船が出て行くのが見られる時もある。 遠くには「晴海大橋」、その先には霞んでいるがレインボーブリッジも見える。 この場所も「la port(ラ ポート)」なのである。 建物の裏側から「ららぽーと」に入った。 中は涼しいせいか、大勢の人達で溢れている。土曜日のせいか、通路では色々なキャンペーンをやっている。歩いているのは若い人ばかりだ。 「日本社会の高齢化って、どこの話?』という風に見える。 家族連れは小さな子供を乳母車に乗せて歩いている。みんな何を買うんだろう? フードコートがあるので行ってみた。色々な店が出ていて、どの店にしようか迷う。 でも迷った挙句に、結局は暑いので「ぶっかけうどん」になってしまった。 帰りは通りに出て東京BRTに乗ったら、12分で家の前に着いた。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/07/03(木) - 観光・体験
- NEW
幸せな人生の大きな要因
おはようございます☆ 私はいつも幸せな人生だと思えて生きております 心から感謝の毎日です 幸せな人生だと思える大きな要因 それは多くの方との関わり合いによるものだと思うのです 先月15日に開催していただいたあの会 『HOTEL DATTELの開業とスタッフの皆さんを励ます会』 こんな光栄過ぎる会を開いていただきました 110名超える方が参加してくださいました 感謝感激でした 日々たくさんの方にお世話になっているのです!! 先日は中学時代の同級生が帯広からわざわざ泊まりに来てくれました さらには… つい数日前… 高校の同級生のお母様が滝川から泊まりに来てくださいました 高校を卒業してからもう32年も経過しているのにこうして今も繋がっていられるコトに感謝です!!! そして… 私は18歳でホテルマンになりました 1年後の19歳になった時 ホテルマンになって初めての後輩の雨谷くん 今は札幌のホテルで働いているのです そんな彼から2日前に来たメッセージ 『わざわざ休み取りました、偉いですか?』って聞いてくるのはなんだかうるさくてイヤでしたが‥ 彼ももう31年間付き合いのあるホテルマンなのです 数年前に仕事前の彼を呼び出して… 札幌大通り公園にあるあの塔 そう テレビ塔にエレベーターではなくて地上から階段で登ってみたくなって雨谷くんを呼び出して一緒に登ったのでした☆ 今週の土曜日は砂川北高校野球部の先輩 佐々木慎也さんと人生の師匠 長渕剛LIVEに一緒に行くのでした こんな感じで30年以上も関わりのある方 そして今現在とてもお世話になっている方々 たくさんの方々と関わりを持たせていただけているので人生がとても幸せなんだと思うのです!!! こんな私と繋がってくださっている方のおかげでございます!!!! そしてこのブログを観てくださっている方ともたくさんお会いできて 『いつもブログ見てますよ〜〜』と街やホテルで声をかけていただいております!!! 毎日の更新の励みになっております!!!!! ありがとうございます!!!! この感謝の気持ちを忘れず、そしてこれから少しで社会のお役に立てますように努力していきたいと思います!!! これからもどうぞ宜しくお願いいたします☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/03(木) - 観光・体験
- NEW
小さな話(27)
【アガパンサスの花】 三越デパート銀座店は我が家から近いので、買い物の10%割引を期待して以前から株主になっている。その株主総会がお台場のヒルトンホテルであったので、出掛けて行った。かなり前からだと思うが、株主総会でのお土産が無くなったのが寂しい。 総会の後にブラブラと、東京ビッグサイトまで歩いて行った。 ダイバーシティの近くに来たら、アガパンサスの紫の花が咲いていた。 この花を見るといつも、「いよいよ夏到来だな」と感じる。 【気象科学館】 6月25日に昔の同級生と東京BRTに乗って、東京ビッグサイトへ行く企画を立てていた。ところが前日の夕方の天気予報では、昼頃は大雨の予報だった。 そこで急遽、企画は延期にした。ところが当日の朝に窓から外を見ると太陽が出ていた。集合時間の11時30分頃でも、全く雨は降っていなかった。 腹が立ったし予定が無くなってしまった私は港区にある「気象科学館」に行って、『なぜ天気予報が外れたのか?』を聞こうと考えた。ここは気象庁と同じ建物の中の2階にあり、子供相手に台風や津波を模型で再現して見せてくれる。 館内の係員に話し掛けたら、パートの男性で気象のことは全く分からなかった。 モヤモヤした気持ちのままで今もいる。 【米不足】 壮瞥町の果樹園農家のIさんから電話があった。特に用事は無いが、時々、電話をくれる。『今年の壮瞥は暑い!、リンゴもサクランボも出来過ぎだ』と言っていた。 話はアチコチに飛び「米不足」の話題になり、彼の家でも米を買うのに苦労しているようだった。 農家が米を買えないのは昔の米不足以来で、『あの時は不味いタイ米を食べていた』と言っていた。東京人はもっと困っていて、我が家ではデパートで少量ずつ買っている。 マンション1階のスーパー「マルエツ」に様子を見に行ったら、5キロで4990円もした。値段が高過ぎるので2キロ袋もあり、なんと小さな2合袋まであるのには驚いた。 【伊達市のゴルフ場】 果樹園農家のIさんの情報で、『伊達市であなたが滞在していたゴルフ場が「Youtube」で見られる』と教えてくれた。早速に検索して見たら、動画のタイトルは「中国資本所有の北海道洞爺湖町・伊達市」で出て来た。 私が夏の間だけだったが、3ヶ月近くも9年間もお世話になった「トーヤレイクヒル・ゴルフクラブ」である。ここを買収したのは日本人の奥さんを持つ中国人で、ここを大規模開発してマンションを建てて中国人に売る計画だった。 私の最終年には私はその中国人夫妻にも会ったし、開発計画図面も見せてもらった覚えがある。その計画は資金が続かず立ち消えとなったままのようだが、元の所有者のKさんは悠々自適の生活になった。ゴルフ場の会員権を買ったメンバーは、泣き寝入りである。懐かしい画像であったが、荒れ果てていてとても悲しかった。 【景気討論会】 日本経済新聞社主催の「経済討論会」のお知らせを見付けたので、ネットで申し込んでみた。「申し込み多数の場合は抽選」とあったので、最近は抽選に外れてばかりの私は期待していなかった。それが「当選」と知らせがあったので、6月30日に大手町の日経ホールに出掛けて行った。 今さら景気の話を聞いても私に役立つことは無いと分かっているが、ボケを遅らせる効果はあると思っている。暑い日に涼しい会場で無料で高名な経済人の話を聞けるのは、考えようによっては贅沢な話だ。2時間の討論会は、結局は良く分からなかった。 (おまけの話)【お台場の外国人】 「自由の女神」 お台場は観光名所になっていので、いつも外国人観光客で溢れている。 都バスも「ゆりかもめ」も、いつも外国人で混み合っている。 お台場にはニューヨークにある「自由の女神」の7分の1のレプリカがある。 フランスから贈られてものだが、アメリカ人観光客はここに「自由の女神」があるので驚くようだ。私はそれよりもっと驚いた場面に出くわした。 フジテレビの方からこちらに向かって歩いて来るカップルの男が、この暑いのに派手な模様のタイツを履いている。 近くに来て驚いた。 タイツではなく、タイツに付いたデザインのように見える足全体の変な入れ墨だった。 「ユニコーン・ガンダム」 お台場に来る外国人観光客の外せないものに、「ユニコーン・ガンダム」がある。 「ダイバーシティ」の前に立っているが巨大である。 みんなユニコーン・ガンダムを背景に写真を撮ろうと思っているので、いつも混雑している。 順番待ちの列も無いので、早い者勝ちである。 でも他人が画像に入っても構わない人もいるので、人物の入らない写真を撮るのが難しい。 「イスラム教の女性」 いまや日本観光は世界でも人気があるようで、色々な国から観光客がやって来ている。 中国人はまだなんとか分かるが、韓国人は話さなければ分からなくなった。 豊かになると服装も良くなり、顔つきも変るようだ。 そんな中でイスラム教の国から来る観光客が増えているように感じる。 なぜかイスラム教の信者の多い国は暑い。 砂漠で生まれた宗教であることも関係しているかもしれない。 でも女性は見ていて気の毒だ。頭から「ヒジャブ」というスカーフを被り、暑くないのだろうか?インバウンドと称して色々な外国人がやって来るが、犯罪さえ犯さなければ私には彼らを見るのも楽しい。
心の伊達市民 第一号
0
3
-
2025/07/02(水) - 食べる
- NEW
生ビールイベント復活です!!!
おはようございます☆ 7月になりましたね そう サマ〜〜〜〜です!! 夏です☆ 夏といえば毎年ホテルでは生ビールイベントを開催してきました ですが昨年はホテルが6月に破産したために26年ぶりくらいに何もできない夏になっていたのでした… そんな寂しい夏から1年後の今年… 開催させていただきます!!!!! セイっ!!! 生ビールは3種類 サッポロクラシック アサヒスーパードライ キリン1番搾り 他にも酎ハイやカクテル ハイボールやノンアルコールカクテルなどなど‥ 飲み放題 さらにお料理は鶏の唐揚げや焼きそば、エビチリやカツオのたたきなど全8品が食べ放題 食べ飲み放題で今年復活させていただきます!!!! また伊達の夏が賑やかになりますようにスタッフ一丸となって頑張ります!!!! ホテルの外にはキッチンカーも来てもらう予定でございます☆ さらにさらに… 期間中数回‥ スペシャルゲスト登場の日もあるのです☆ 北海道民なら絶対に聴いたことのある曲を歌っているご本人登場なのです!!! チケット販売が開始いたしました☆ 皆さま 少し綺麗になったHOTEL DATTELでのサマーイベント どうぞ宜しくお願いいたします!!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0