
伊達ボクシングクラブのブログ
食べる 記事一覧
ただいま準備中です。
カテゴリー
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/28(木) 伊達ボクシングクラブ
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「食べる」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/11/15(金) ☆本日のメインは牛肩ロースです☆
観月旅館
0
-
2025/03/21(金) 今日のメインはお久しぶりの生ラムジンギスカンです!
-
2024/11/16(土) ☆本日のメインは国産の手羽先大根煮です!☆
観月旅館
0
-
2024/11/22(金) 今日のメインは国産豚肉の豚キムチです!
観月旅館
0
-
2025/02/24(月) 今日のメインは国産鶏もも肉の鶏唐揚げです!
観月旅館
0
-
2024/11/28(木) ☆本日のメインは辛口カレーです☆

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/21(月) - 暮らし
- NEW
実にシブい寄り合いに参加する
おはようございます☆ 私の自宅は急な坂道の斜面にあります こんな感じ これだとわかりずらいのですが、ホントはスゴい急な坂道なのです!! だって誰を連れて行っても笑ってしまい… 『こんな急な坂道登るの初めてかも?!』って言われるのです あの写真だとその急な坂道感が出てないのです あ、コレだとわかるかしら… 冬だとまぁまぁな確率で途中で登れなくなって、車が斜めになって下にずり落ちてしまうのです… その時がめちゃ怖いのです!!!! そんな急な坂道はこんな感じでロの字になっているのでした なのでこの坂道を使う住民たちの寄り合い 道路愛護組合的な組織があるのでした そしてなぜかこの道は道道でも市道でもなくて私道なのです なのでアスファルトが剥がれてしまったりしても市では修繕してくれないので毎月500円?くらいの組合費を集めて維持管理をしているのでした そんな道路愛護組合の定期総会が今月に開催されるのでその前に事前のすり合わせ的な会合がありました 道路愛護組合の事前すり合わせ 実にシブい会合なのです☆ そんな実にシブいすり合わせに参加するようになっちまったオイラ もう50歳で、今月からは同級生は51歳になり始めるのです どの角度から見ても中年のオジさんなのでした でもまだまだ心は少年でありたいと思い続けているし、なんなら行動もまだ少年だったりもします それでいいじゃないか☆ というワケで今日は夜勤明けなので一旦これから仮眠取りますが夕方にはまた打ち合わせがあるので気合いを入れて頑張ります!! 連日の皆様も応援クリックのおかげで『北海道人気ブログランキング』1位をキープできております!! 感謝感激の毎日でございます!!!! 本日もどうぞ宜しくお願いいたします☆ コレです!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/21(月) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(93)・・・浜離宮の八重桜
少し前に「写真で見る東京(91)・・・最後の桜」で、今年の桜ブログは終りにしようと思っていた。ところが4月6日にマンションの同好会「フォトサークル」で、浜離宮恩賜庭園で撮影会を行った。 また4月18日には学生時代の友人達と、また浜離宮恩賜庭園に来ることになっている。 6日はまだ八重桜は咲いていなかったが、18日には咲いているだろうと思い12日に下調べに行った。浜離宮は中央区にあるので、中央区民は桜の季節は無料の入場券があるので、3回とも無料である。 同級生を誘ったのは、緑色の桜である「ウコン」と「御衣黄」を見せたかったからである。ウコンはほぼ満開だったが、御衣黄はまだ5分咲くらいだった。 この桜は見頃が短く、満開を過ぎると中心から赤みを帯びてきてしまう。 18日が満開を過ぎていないことを願うしかない。 八重桜は「ソメイヨシノ」などと違い、花と葉が同時に出る。 華やかさはあるが、桜の木全体が花だけで覆われるようなことはない。 ソメイヨシノのような並木道、また山全体が花で覆われるような見事さは無く、1本だけ植えられていることが多い。 桜なのに「イチヨウ」という紛らわしい名前の桜もあるが、漢字では「一葉」である。 「イチヨウ(一葉)」は、オオシマザクラ系統に属するサトザクラの代表的な品種である。毎年、総理大臣が主催する「桜を見る会」は、この桜である。 この日は「カンザン」はまだ満開ではなかったが、それでも華やかである。 「カンザン」はオオシマザクラを基に生まれた栽培品種のサトザクラ群のサクラで、日本原産の八重桜である。漢字では「関山」と書く。 「スルガダイニオイ」は「駿河台匂」と漢字で書く。 この少し変な名前の由来は現在の東京都足立区の荒川土手で栽培されていた品種で、江戸・駿河台の一庭園にあったため、この名が付けられた。花が出す芳香が非常に強いのが特徴。 「カスミサクラ」は漢字で「霞桜」と書く。 この桜は野生の桜で、北海道南部、本州、四国、など、色々な場所でみられる品種である。葉や花柄に毛があるのが特徴。 かっては花の大きさ、各部分の毛の多少などに著しい変異がみられるため多くの違う品種と思われていたが、生態的、地理的条件と結び付くような変異は無いため、現在は区別されなくなった。 色々な桜を見て廻り、最後に船着場から菜の花畑に向かった。 菜の花畑は半分を植える時期をずらしたらしく、手前は花が無く鞘の種となっている。 奥半分もそろそろ終りそうだ。 菜の花畑の奥に植えられていた梅の木に、小さな実がなっていた。 この日も来園者は外国人観光客ばかりで、しかもほとんどが白人団体である。 欧米人にとっては「和風庭園」は、見ておくべき場所なのだろう。 (おまけの話) 潮入の池のいつもの場所に「コサギ」が休んでいた。 かなり距離があるので、コンパクトカメラのズームでも大きくは撮れない。 それをトリミングして大きくしたのが、この写真である。 最近は一眼レフカメラは重いので持って出ないが、たまに必要な時があるから困る。 暖かな日差しの中で、いつまでもコサギは動かなかった。 八重桜の「ウコン」の木の下に、黒い土が盛られた場所が何ヵ所もあった。 これはモグラが地上に出た穴で、春になってモグラも外へ出て来たようだ。 モグラでは思い出があり、以前の住まいの庭には毎年のようにモグラの穴が出来た。 折角の芝生が台無しで、いつも腹を立てていた。 ある時、どうしたのか穴の外にモグラの死体があった。この時、私は初めて穴の主の姿を見たのであった。 潮入の池の岸辺で、鴨の群れが日向ぼっこをしていた。 浜離宮恩賜庭園には現在でも「鴨場」がある。 解説によると『これは江戸時代に歴代の将軍も嗜んだ鷹狩や鴨猟という武家文化を伝える当園 の最重要施設の1つであり、江戸時代から明治時代まで社交や外交の場として利用されてきた・・・』 『現代では 「鴨場」は、宮内庁の新浜鴨場と埼玉鴨場などにしか残っておらず、一般に通常公開しているのは当園の 約55㎝ 鴨場のみである』。 ・・・というわけで、暖かい穏やかな日差しの中を、下見を兼ねて浜離宮恩賜庭園を楽しんだ。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/20(日) - 買う(モノ)
- NEW
あの時の美女
おはようございます☆ 昨日とても嬉しいコトがありました 2年前の夏 大滝のイベントに参加させていただいた時にフォトコンテストを開催したコトがありました その際にウェディングドレスを着てモデルをしてもらった美女 そう どの角度から見ても美女のNoaさん この時はまだ看護学校に通う学生さんだったのですが、この春から看護師として医療の最先端で働き始めたのでした こんな美人な看護師さんがいる病院なら中井さんとか竹内さんが仮病で入院してしまわないか心配になるほどなのです そんなNoaさんが昨日ホテルに顔を出してくれて… プレゼントをくれたのでした 中を開けてみると… JACK DANIEL'Sのハイボール用ジョッキだったのです で!!!!! なんとっ!!!! 50歳の誕生日プレゼントだったのです!!!!!!! 嬉し過ぎるのです☆ (誕生日は3月7日でもうけっこう前だけど) 実はあの美人看護師のお母上はホテルのフロントで勤務してくれているスタッフなのでした ちなみにお母上も美人です☆ いつも誰も気にかけないような細かな部分の仕事を率先してやってくれるスタッフなのでとても感謝してますし、貴重な戦力なのでした 昨日いただいたこのメモリアルジョッキは大切に使わせていただきます☆ Noaさん 看護師の仕事は相当大変だと思うけど頑張ってね☆ 昨日と一昨日の『北海道人気ブログランキング』への応援クリック 皆様、ありがとうございます!!!!!!!!!! かなりの後押しになって1位に返り咲きを果たせました!!!!! 感謝感激でございます え〜〜とですね 大変恐縮ではありますが… 本日もどうぞ宜しくお願いいたします!!! (1週間分の総数がランキングに反映されるのでした) コレです!!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/19(土) - 楽しむ
- NEW
めちゃ嬉しかった昨日の夜
おはようございます☆ 昨日皆様にお願いさせていただきました‥ 『北海道人気ブログランキング』のご報告でございます!! 北海道ブロックのブロガー6,048人のランキングで昨日は2位に陥落してしまったのでした そこで昨日のブログで『応援クリック』のお願いをさせていただきましたところ… ジャジャ〜〜〜〜〜〜ん☆ おかげさまで北海道ランキング1位に返り咲くことが出来ました〜〜〜〜〜っ!!!!! ありがとうございます!!!!!! 感謝の気持ちを込めまして今日も道端のゴミを5個は拾います!!!! 出来ますならば本日もどうか宜しくお願いいたします!!! (無料です☆) でね 昨日の昼間は法事、夜は歓迎会が入っていた日だったのですが、とても嬉しいことがありました 歓迎会のお見送りをしていた時 たくさんの方がお声をかけてくださいました 『再開待ってましたよ!!』 とか 『料理、全部美味しかったですよ!!』 とか 『これからもどんどん使いますね!!』 とか 皆さんとても嬉しいお言葉をかけてくださったのでした そんな中で… 20代後半か30代前半くらいの女性が‥ 『磯辺さんっ☆』と呼びかけてくれたのです でね、お話をお聞きすると… 『私、中学生の時に職業体験で2日間お世話になったんです!!』とおっしゃるのです で!!!!!!!!!!! 『その時の磯辺さんのお話を聞いてホテルマンになったんですよ☆』と言うではありませんか!!!!! おおおおおおおおおおおぉおおおおおぉおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!! それは嬉しい☆ とあるリゾートホテルでホテルマンをしていたと言うのです で!! 今は転職をして役場でお仕事をされているとのコト ホテルマンから役場への転職もすごい☆ めちゃ嬉しかったです!!! たった2日間、しかも9:00〜15:00だけの職業体験 しかも私が関わるのは最初の30分と終わりの30分 そんな短時間での私の話を聞いてホテルマンになってくれたなんて… これからもバリバリ頑張れちゃいます☆ HOTEL DATTELとしての1年目 今年も職業大変で学生さんが来てくれることと思います ホテルマンになってくれなくてもいいのです あんな人もいるんだなぁ〜〜と思ってくれるだけでもいいのです 少しでも人生の何かのお役て立ててくれるようにこれからも頑張りたいと思います!!! ああ、 話はまた繰り返しになるのですが… 『北海道人気ブログランキング』は1週間の累計がランキングのポイントになっているのでした ですので… 本日もどうぞ宜しくお願いいたします!!!!! コレです ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 それでは本日も全力で頑張ります!!! 皆さんも頑張りましょうね☆ (土曜日なので休みの人はゆっくりしてください♪)
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/19(土) - 暮らし
- NEW
最近、気に入らないこと
ブログ閉鎖中の話題(2015年4月22日) 今回は最近、私が感じている「気に入らないこと」に付いて考察する。 でも引退ジジイの話なので、どうでもいいようなことだが・・・・。 皆さんも年のせいで、気に入らないことが増えていませんか? (写真は東京タワーに沈む夕日を10枚で表現。 撮影日は3月14日) 【気に入らないこと】 1、道を譲らない若者。 最近の若者は向こうから歩いて来ても、絶対に道を譲らない。 そのまま進めばぶつかってしまう。 だから、仕方なくいつも私の方が道を譲る羽目になっている。 なぜいまどきの若者はそうなんだろう? 2、スマホをやり過ぎ。 電車の中でも店でも、歩いていても、自転車に乗っていてもスマホを触っている。 ある時、そのスマホを覗いてみたら、なんのことはない、ゲームをやっている。 カフェではデート中のカップルが、お互いに黙り込んでスマホをやっている。 そんなにスマホが人生で重要なのか? 3、横暴なジジイとババア。 スーパーや駅などで時々、見掛けるが、ジジババが大声で怒鳴っている。 怒鳴っている内容が聞こえるが、大したことではない。 「切れる」という現象は若者だけでなく、ジジババにも起きている。 女房の説では「食品添加物の影響」と言っているが、果たしてどうか? 4、バスに乗ってから財布を探すオババ。 バスが来るのを待っているのに、バスに乗ってから財布を探すオババが多い。 待っている間にバス代の210円か、シルバーパスを用意すれば、後ろの人に 迷惑を掛けないのが分からないのか! 4、ポイント・カード。 どこの店に行ってもポイントカードを作らされてしまう。 最近の私はポイントカードはもらわない。 なぜなら、財布に入り切らないし、次に行った時にポイントカードを持参するのを 忘れているからだ。 5、ワイシャツの丈が短くなった。 アメリカのファッションなのか、若者がシャツをズボンから出してだらしなく着ている。最近ではいい年をしたジジイまでが真似をしている。 私はシャツはズボンの中に入れることに拘っているが、動いている内に短くなったシャツの背中の部分がズボンからはみ出てしまうのに腹が立つ。 元々はワイシャツの裾は長いものであり、それがパンツの代わりをしていた歴史を忘れている! 他にも「ピアスをする男」、「電車で席を譲らない若者」、「おれおれ詐欺に遭うジジババ」など数え上げたらきりが無い。これも私が年をとったせいで気になるのであって、現役の時は忙しくて、そんな下らないことには構っていられなかった。 (おまけの話) カード支払いに付いて気に入らないことがある。 私は利用しないが、カードを使う度に「リボ払い」の案内メールが届く。 それも甘言というやつで、若者をリボに誘う。 「お店や楽天市場でたくさん買い物したけど、今月の支払いが心配・・・・」 「急な出費があって、今月の支払額を減らしたい」 「そんな時に「後リボ」で今月27日の支払金額を減らしておけば、とっても安心ですよ。今なら後リボを利用するだけで、もれなく1000ポイントプレゼント!」。 甘い誘い言葉だが、リボの利率はよほど詳しく見ないと分からないようになっている。 私は暇人だから調べてみたら、なんとこの低金利の時代に年率15%も取っている。 楽天が儲けている理由が分かった。これは形を変えたサラ金ではないか? 若者が借金地獄に嵌らないことを願う。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0