明るく元気な町づくり 洞爺湖町

社会文教常任委員会視察前半

社会文教常任委員会で17日(水)学校訪問し校長・教頭さんから学校経営の現状をお聴きしました{%授業中(カキカキ)hdeco%} 視察前半は、洞爺湖温泉小学校・とうや小学校・洞爺中学校・洞爺高校を訪問しました。

画像
視察前半は、母校洞爺湖温泉小学校でした。事前に委員会から質問事項をお知らせしました。質問事項は、1)貴校の一番の特色は 2)学力向上への取り組みは 3)環境学習への取り組み状況を具体的に 4)いじめの状況と対応は 5)今後の生徒数の推移は(3カ年) 6)教育環境や施設、整備等での要望を具体的に 7)その他
 
画像
昨日は4校を訪問しました。各学校ではパワーポイントを利用しながら委員会に丁寧にプレゼンテーションをして頂きました。大変わかりやすかったです。詳細の報告は、12月議会の定例会でご報告予定です。

画像
2校目は、とうや小学校でした。総合学習では、「見る・触れる・体験する」学習で、1年生は神内ファームで牛とのふれ合い。2年生はお店探検。3年生はごぼう農家の収穫見学。4年生はゴミ処理場見学。5年生は苫小牧トヨタ自動車工場見学。6年生は、室蘭港解体現場でシップリサイクル見学。熱心に体験的な学習をしてました。

画像
お昼は、給食センターの視察をかねて昼食をとりました{%フォーク&ナイフ(カシャン)hdeco%}

画像
当日の給食です{%顔文字喜びhdeco%} 献立は、コロコロサラダ メンチカツ 洞爺湖産米ななつぼし 野菜炒め でした。おいしかったです。
画像
午後からとうや中学校を訪問しました。学力向上にたいする取り組みが熱心でいたるところに「学習掲示板」があり自然に勉強にはいれる環境作りは参考になりました。
画像

画像
町立北海道洞爺高校を訪問しました。全国で唯一の生活ビジネス科があり、寄宿舎も備えてます。環境教育の一環で洞爺高校は、「新聞エコバック」で高校家庭クラブ大会で最優秀賞に輝きました。
画像

画像
学校祭では生徒自身が被服製作授業の成果を発表しています。また、食に関する知識・技術の習得のためフードデザインとして「地産地消」に徹し、野菜やホタテ、果物など生かしたカレー、マドレーヌなどを販売しているとのことです。吉村恭子校長先生の熱心な学校説明には、感銘を受けました。町立での学校経営大変厳しい状況にありますが、しっかり応援していきたいと思いました{%顔文字ファイトhdeco%} {%顔文字ファイトhdeco%}

昨日は、各学校の校長・教頭の両先生方のご協力に感謝申し上げます。来週26日(金)は後半視察として、虻田小学校・虻田中学校・洞爺湖温泉中学校を視察致します。

画像
本日午前中、虻田小学校の「地域参観日・公開授業」に行きました。6年生の外国語学習 5年生の算数「面積の求め方を考える」 4年生道徳「雨のバス停留所で」 3年生総合「洞爺湖町自慢の食べ物について」 2年生「かけ算・かん字の読み方」 1年生体育「マットをつかったうんどうあそび」でした。

社会文教常任委員会の所管ですが、教育に縁があるなーと思いながら議員活動をしております。明日は、虻田中学校の公開研究会に行ってきます。来週の委員会視察の下見かな{%笑いwebry%}

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

日々感じたこと・洞爺湖町の想いをお伝えします。

しもみち英明

2022年4月洞爺湖町長に初当選。
大学卒業後、証券会社に勤務し米国留学、海外駐在経験。
帰国後、札幌市で学習塾を13年間経営。
30年ぶりに地元に戻り町議会議員とバス会社の二刀流で2022年1月まで4期途中まで活動。
1985年成城大学経済学部卒。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
87,003回

日々感じたこと・洞爺湖町の想いをお伝えします。

しもみち英明

2022年4月洞爺湖町長に初当選。
大学卒業後、証券会社に勤務し米国留学、海外駐在経験。
帰国後、札幌市で学習塾を13年間経営。
30年ぶりに地元に戻り町議会議員とバス会社の二刀流で2022年1月まで4期途中まで活動。
1985年成城大学経済学部卒。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
87,003回

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事

ブログに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら