Jelly-beanSさんより納品がありました。
どの作品もうっとりといつまでも眺めていられるアクセサリーばかりです。
いつまでたっても写真の腕前が上がらない私ですが、まずは納品された作品の一部の写真をどうぞ~
天然石+ワイヤーくるくるの作品。
シーグラス+ワイヤーくるくるの作品 時々+天然石の作品。
ところで、シーグラスって?
と思われる方もいらっしゃいますよね。
シーグラスは、海の波による作品です。
つまりは、どこからか旅を続けて来たガラスのかけらが、長い間波に洗われるうちに、角がとれて丸みを帯び、様々な形となって浜辺にたどり着いたもの。
私は子供の頃、このシーグラスを集めるのが好きでした。
近頃またそのブームが再来しています。
上の写真は影むしゃと私が秘密の場所で拾い集めたものですが、Jelly-beanSさんもまた秘密の場所をお持ちなのだと思います。
それらが彼女の技術で2枚目の写真のような作品に仕上がります。
とっても素敵です。
実は私もオーダーしました。
影むしゃが拾って来たハート形のシーグラスで作ってもらったペンダントヘッドです。
宝物が増えました。
またもや暫く振りとなってしまいました。
前回のアップが7月半ばなので、一ヶ月半ぶり。。
真夏の出来事は、オンタイムには何もご報告出来ずごめんなさい。
この夏は、駄菓子カフェれん12年目にして初めての試みをしてみました。
10日以上前のお話になってしまいますが、初の八雲山車行列見物へ行って来ました。
見覚えのある方の開会の挨拶。
鈴木宗男氏です。
娘さんと一緒にいらしていました。
毎年3回から4回は一人で東京へ行っていた八重ちゃんですが、昨年末の骨折以来、一人では行けなくなってしまいました。
なので、付き添いということで私も一緒に東京へ。
10年ぶりの夏の東京は、予想通りに激暑。
その上、迫り来る台風にビクビクでしたが、幸い雨に泣かされることもありませんでした。
本日2度目のUPです♪
すでに半月を過ぎましたが、ただ今開催中 6/24~7/27の展示販売を改めてご紹介しますね。
お知らせが遅れましたが、駄菓子ルームのお子様用アクセサリーコーナーが一新されました。
昨日は、火山マイスターのY子ちゃんのガイドで、有珠山西山火口を歩いてきました。
日曜日、影むしゃの生まれ故郷岩内から、岩内岳~幌別岳を縦走しました。