昨日は、カムイヌプリを登りました。
いつもの鉱山町からではなく、今回は室蘭だんぱら高原から水元沢経由です。
コースの名前通りに、何度となく川を渡ります。
雨で増水した川は、以前歩いた時よりも流れが速く飛び石もだいぶ隠れていました。
こんな美しい箇所がたくさんあります。
室蘭岳とカムイヌプリとの分岐まではなんとなく覚えていましたが、下調べ不足でした。
分岐に着いたときには、思ったよりも時間が掛かっていました。
「遅かったね~!」と言われた気がしたコクワガタのメスさん。
ここから右に道を取り、カムイヌプリを目指しました。
するとほどなくして現れたピーク←ニセ・・・。
期待を削がれて戦意喪失ぎみの影むしゃ。
そして再び現れたピーク←ニセ・・・。
そろそろブーブーの影むしゃ。
今度こそこれだ!と思ったら、またニセ・・・。
ここまで来たらもう意地の影むしゃ。
そしてようやく山頂。
ダメですね。
事前調査なしで、目安の時間も知らずに登るのは。
無駄に疲れてしまいました。
っていうか、疲れた要因はもう一つ。
やっぱりか!!の毛虫との戦いと、ダニとの戦い。
この時期のここは花よりも、嫌な虫の方が豊富です。
降参・・・。
でもね、なんだかんだ言いながら楽しみました。
シカ二頭に遭遇したし、お花にも少し会えましたよ♪
昨日もはっきりしないお天気でしたが、ご近所登山をしてきました。
ただ、お天気よりも不安なことが一つ・・・。
火曜日、久しぶりにバスケの練習に行ってきました♪
実は、もの凄く不安な気持ちでした。
今年はまだ走り込みが足りないし、なんたって7ヶ月ぶり。
なんたって最年長・・・。
20年ぶりに長万部の『写万部山』へ行ってきました。
伊達出発前から雨と霧。
少しは雨が弱まり、霧が晴れることを期待しましたが、お天気は変わりませんでした。
晩酌の日々は続いています。
一日の締め。
そして楽しみです。
が。
ロック2杯目で眠りに落ちてしまう私に、不満たらたらの影むしゃ。。。
月曜日の遊び場も山でした。
二日目は有珠山。
思いついたら直ぐに行ける手軽な山ですが、見所豊富です。
快晴の日曜日はオロフレ山を登ってきました。
本当は今回も(先週はチセヌプリを滑りました)登って滑る! を期待していたのですが、ここのところ少し暖かすぎました。
まだまだ雪山への未練が残る私です。
ただ今開催中、カフェルームの展示販売のご紹介です♪
今年も月替わりで3~4名の作家さんたちがカフェルームに華を添えてくれます。
オープニングを飾ってくださったのはこちらの3名です。