
フジテッコウSolusのブログ
フジテッコウSolusのブログについて
伊達市舟岡町、鉄工所の2代目です。
伊達で生まれ、伊達で育ち、伊達で死んで行きたい。
口下手なつまらないオジサンですが、鉄の話、趣味の話など、徒然なるままに綴っていく予定です、今のところ。
フジテッコウ
フジテッコウFacebookページ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
じもとブロガー

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/22(火) - 楽しむ
- NEW
インスタ映えについて
おはようございます☆ 今日も僕は元気ですっ!!! あ、朝からうるさかったですね‥ 今日は休日なので浮かれてしまいました‥ 先日開設しました HOTEL DATTELのインスタ 開設してから3週間が経過しました おかげさまで‥ 430人増えました☆ 繋がってくださいました皆様 ありがとうございます!!!! まずは1000人と繋がらせていただくコトを目標に頑張りたいと思いますのでまだインスタで繋がっていただけていない方はどうぞ宜しくお願いいたします!! 一応QRコードはこちらです あっ!! 重ね重ねお願いコトで恐縮ですが… 私個人のインスタはこちらです お時間のあります時にこちらもどうぞ宜しくお願いいたします でもね まだインスタの活用方法がよくわかっていないのでした もう古いかも知れないけど‥ 『インスタ映え』する写真でも撮って載せてみようかしら…? こういうコトでしたっけ?? それとも… 5月2日の冷たい海に入って‥ こういうコトでしたっけ?? 両方違う気がする… インスタ映え そんな写真を撮ってみようと思います☆ 今更ですけど‥ ああああ HOTEL DATTEL のインスタ 皆様どうぞ宜しくお願いいたします!!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキング 本日も応援クリック(1日ワンクリックのみ有効) どうぞ宜しくお願いいたします!!!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/22(火) - 観光・体験
- NEW
浜離宮で撮影会
【浜離宮の撮影会】 私がこのマンションに越して来た時に、知り合った人達とデジカメクラブを作った。 12年間にわたり私は会長を務めたが、そろそろ新陳代謝も必要と思った。 新しく入会する人もいないし衰退の一途のように感じ、本人はあまり乗り気ではなかったようだがSさんという女性に代わった。 彼女は入会時に初めて安い一眼レフカメラを買ったのだ。 その後のカメラも次々と高級機に替え、アチコチのコンテストに入選するほどの腕前になった。 現在のメンバーは8人だが毎年高齢化が進んでいる。 例会では「前月に撮影した写真を持参すること」になっているのだが、写真を持参しないメンバーが3人もいる。なんだか「茶飲み会」みたいになっているので、なんとかしないといけないと感じていた。 3月になり新会長は自治会のコミュニティクラブに入り、会の名前も「フォトサークル」に変更した。そしてLINEで自治会を通して、撮影会と入会募集の案内を行ったのである。併せて掲示板にも「会員募集」のポスターを貼った。 彼女はITに強く募集はLINEで行い、QRコードを添えて、そこから入会申請するようにした。とても私では出来ないことである。このことでも会長を代わって良かったと感じた。 何人の応募があるか全く分からず、場合によると「大勢だったら困るな」とか「ゼロかも?」と心配した。しばらく反応が無く、「ゼロか?」と心配になって来た。 3月末になり、嬉しいことに3人が応募して来たのである。 結果としては3名の女性と1名の男性が撮影会に参加となった。クラブの会長が女性だったのが良かったのだろう。 そして4月6日(日)に、浜離宮恩賜庭園で撮影会を開催することになった。 4人は初対面なので、全員にネームプレートを用意した。 新人は元々のメンバーの名前が分からなくては、話しかけるのも難しいだろうと思ったからだ。ところが当日の天気予報では「雨」だった。その場合は撮影会は中止して、スカイラウンジで集まることも考えた。 しかし幸いに雨は午後からのようなので、予定通りに浜離宮の入口に午前10時30分の集合となった。全員が集まったところで、自己紹介をした。 男性はプロカメラマンだった。女性も2人は現役で専門職の人だった。 もう1人は女性の従妹で、我々のマンションの住民では無いので入会はしないと分かった。その後、解散となり集合時間を決めて、それぞれが公園内に散って行った。 私は自分の撮りたい写真があるので、みんなと別行動をした。 「ユリノキ」の開花状態を確認し、菜の花畑でミツバチと雀を追った。 そして奥に進み、緑の花が咲く桜の「ウコン」と「御衣黄」の蕾から見頃を推察した。 更に奥に行くと、山桜、ソメイヨシノ、大島桜の3本並んで、競うように咲いていた。 これ等は間もなく終りを迎え、その次には八重桜の出番となる。 公園の出口近くで大きな木の枝に花らしきものを見付けた。私にはクスノキのように思えた。木に取り付けられた名札を見たら、「タブノキ」と書いてあった。 「タブノキ」という名は初めて知った。 ネットで調べたら「クスノキ科」のタブ属で、漢字は「椨」であった。 この漢字も初めて見た。いまは蕾のようだが、間もなく開花しそうだ。 花が咲いたところを見てみたい。1週間くらい後に、1人で見に来ようと思っている。 (おまけの話) 4月18日にまた花離宮へ行った。 今回は学生時代の同級生で作っている「都心を歩かない会」の月例のイベントである。 なにしろみんな後期高齢者をとっくに越しているのだから、長距離を歩けない者も出て来ている。 だから「なるべく歩かない」という企画を出さなければならないのだが、これがとても難しい。とりあえず「ゆりかもめ」の新橋駅に集合した。今回はOさんが遅れて来ることになり、5名だった。そして私の行きつけの汐留のうどん屋「つるまる」でランチとした。 食後はゆっくりと歩いて、話をしながら進んで行く。 庭園内に入り、私は先ず入口近くのタブノキの花の様子を見た。 前回より蕾が開いているが、これが満開なのかどうかは分からない。 続いてユリノキの花を確認したが、まだ蕾で咲くのは少し先のようだった。 前回はあった菜の花畑はすっかり刈り取られていて、土が出ていた。 まだみんなは入園したばかりなのに小屋で休憩となり、私が持参したスリランカのお菓子を分けて食べた。 しばらく休憩しやっと動き出し、緑色の花びらの御衣黄を見に行った。 この日の開花状況は満開で、もう2~3日遅ければ花の中心から赤くなってしまっただろう。ぶらぶらと園内を歩き、また小屋があったので休憩となった。 マンションの友人達と違って中高時代の同級生は、遠慮が要らないのがとても良い。 庭園の出口に行ったら、遅れて来たOさんがいた。 そこで全員で記念撮影をしてから、Oさん以外は汐留の「YATSUDIKI」に行き、みんなでソフトクリーム食べて解散となった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/21(月) - 暮らし
- NEW
実にシブい寄り合いに参加する
おはようございます☆ 私の自宅は急な坂道の斜面にあります こんな感じ これだとわかりずらいのですが、ホントはスゴい急な坂道なのです!! だって誰を連れて行っても笑ってしまい… 『こんな急な坂道登るの初めてかも?!』って言われるのです あの写真だとその急な坂道感が出てないのです あ、コレだとわかるかしら… 冬だとまぁまぁな確率で途中で登れなくなって、車が斜めになって下にずり落ちてしまうのです… その時がめちゃ怖いのです!!!! そんな急な坂道はこんな感じでロの字になっているのでした なのでこの坂道を使う住民たちの寄り合い 道路愛護組合的な組織があるのでした そしてなぜかこの道は道道でも市道でもなくて私道なのです なのでアスファルトが剥がれてしまったりしても市では修繕してくれないので毎月500円?くらいの組合費を集めて維持管理をしているのでした そんな道路愛護組合の定期総会が今月に開催されるのでその前に事前のすり合わせ的な会合がありました 道路愛護組合の事前すり合わせ 実にシブい会合なのです☆ そんな実にシブいすり合わせに参加するようになっちまったオイラ もう50歳で、今月からは同級生は51歳になり始めるのです どの角度から見ても中年のオジさんなのでした でもまだまだ心は少年でありたいと思い続けているし、なんなら行動もまだ少年だったりもします それでいいじゃないか☆ というワケで今日は夜勤明けなので一旦これから仮眠取りますが夕方にはまた打ち合わせがあるので気合いを入れて頑張ります!! 連日の皆様も応援クリックのおかげで『北海道人気ブログランキング』1位をキープできております!! 感謝感激の毎日でございます!!!! 本日もどうぞ宜しくお願いいたします☆ コレです!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/21(月) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(93)・・・浜離宮の八重桜
少し前に「写真で見る東京(91)・・・最後の桜」で、今年の桜ブログは終りにしようと思っていた。ところが4月6日にマンションの同好会「フォトサークル」で、浜離宮恩賜庭園で撮影会を行った。 また4月18日には学生時代の友人達と、また浜離宮恩賜庭園に来ることになっている。 6日はまだ八重桜は咲いていなかったが、18日には咲いているだろうと思い12日に下調べに行った。浜離宮は中央区にあるので、中央区民は桜の季節は無料の入場券があるので、3回とも無料である。 同級生を誘ったのは、緑色の桜である「ウコン」と「御衣黄」を見せたかったからである。ウコンはほぼ満開だったが、御衣黄はまだ5分咲くらいだった。 この桜は見頃が短く、満開を過ぎると中心から赤みを帯びてきてしまう。 18日が満開を過ぎていないことを願うしかない。 八重桜は「ソメイヨシノ」などと違い、花と葉が同時に出る。 華やかさはあるが、桜の木全体が花だけで覆われるようなことはない。 ソメイヨシノのような並木道、また山全体が花で覆われるような見事さは無く、1本だけ植えられていることが多い。 桜なのに「イチヨウ」という紛らわしい名前の桜もあるが、漢字では「一葉」である。 「イチヨウ(一葉)」は、オオシマザクラ系統に属するサトザクラの代表的な品種である。毎年、総理大臣が主催する「桜を見る会」は、この桜である。 この日は「カンザン」はまだ満開ではなかったが、それでも華やかである。 「カンザン」はオオシマザクラを基に生まれた栽培品種のサトザクラ群のサクラで、日本原産の八重桜である。漢字では「関山」と書く。 「スルガダイニオイ」は「駿河台匂」と漢字で書く。 この少し変な名前の由来は現在の東京都足立区の荒川土手で栽培されていた品種で、江戸・駿河台の一庭園にあったため、この名が付けられた。花が出す芳香が非常に強いのが特徴。 「カスミサクラ」は漢字で「霞桜」と書く。 この桜は野生の桜で、北海道南部、本州、四国、など、色々な場所でみられる品種である。葉や花柄に毛があるのが特徴。 かっては花の大きさ、各部分の毛の多少などに著しい変異がみられるため多くの違う品種と思われていたが、生態的、地理的条件と結び付くような変異は無いため、現在は区別されなくなった。 色々な桜を見て廻り、最後に船着場から菜の花畑に向かった。 菜の花畑は半分を植える時期をずらしたらしく、手前は花が無く鞘の種となっている。 奥半分もそろそろ終りそうだ。 菜の花畑の奥に植えられていた梅の木に、小さな実がなっていた。 この日も来園者は外国人観光客ばかりで、しかもほとんどが白人団体である。 欧米人にとっては「和風庭園」は、見ておくべき場所なのだろう。 (おまけの話) 潮入の池のいつもの場所に「コサギ」が休んでいた。 かなり距離があるので、コンパクトカメラのズームでも大きくは撮れない。 それをトリミングして大きくしたのが、この写真である。 最近は一眼レフカメラは重いので持って出ないが、たまに必要な時があるから困る。 暖かな日差しの中で、いつまでもコサギは動かなかった。 八重桜の「ウコン」の木の下に、黒い土が盛られた場所が何ヵ所もあった。 これはモグラが地上に出た穴で、春になってモグラも外へ出て来たようだ。 モグラでは思い出があり、以前の住まいの庭には毎年のようにモグラの穴が出来た。 折角の芝生が台無しで、いつも腹を立てていた。 ある時、どうしたのか穴の外にモグラの死体があった。この時、私は初めて穴の主の姿を見たのであった。 潮入の池の岸辺で、鴨の群れが日向ぼっこをしていた。 浜離宮恩賜庭園には現在でも「鴨場」がある。 解説によると『これは江戸時代に歴代の将軍も嗜んだ鷹狩や鴨猟という武家文化を伝える当園 の最重要施設の1つであり、江戸時代から明治時代まで社交や外交の場として利用されてきた・・・』 『現代では 「鴨場」は、宮内庁の新浜鴨場と埼玉鴨場などにしか残っておらず、一般に通常公開しているのは当園の 約55㎝ 鴨場のみである』。 ・・・というわけで、暖かい穏やかな日差しの中を、下見を兼ねて浜離宮恩賜庭園を楽しんだ。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/20(日) - 買う(モノ)
- NEW
あの時の美女
おはようございます☆ 昨日とても嬉しいコトがありました 2年前の夏 大滝のイベントに参加させていただいた時にフォトコンテストを開催したコトがありました その際にウェディングドレスを着てモデルをしてもらった美女 そう どの角度から見ても美女のNoaさん この時はまだ看護学校に通う学生さんだったのですが、この春から看護師として医療の最先端で働き始めたのでした こんな美人な看護師さんがいる病院なら中井さんとか竹内さんが仮病で入院してしまわないか心配になるほどなのです そんなNoaさんが昨日ホテルに顔を出してくれて… プレゼントをくれたのでした 中を開けてみると… JACK DANIEL'Sのハイボール用ジョッキだったのです で!!!!! なんとっ!!!! 50歳の誕生日プレゼントだったのです!!!!!!! 嬉し過ぎるのです☆ (誕生日は3月7日でもうけっこう前だけど) 実はあの美人看護師のお母上はホテルのフロントで勤務してくれているスタッフなのでした ちなみにお母上も美人です☆ いつも誰も気にかけないような細かな部分の仕事を率先してやってくれるスタッフなのでとても感謝してますし、貴重な戦力なのでした 昨日いただいたこのメモリアルジョッキは大切に使わせていただきます☆ Noaさん 看護師の仕事は相当大変だと思うけど頑張ってね☆ 昨日と一昨日の『北海道人気ブログランキング』への応援クリック 皆様、ありがとうございます!!!!!!!!!! かなりの後押しになって1位に返り咲きを果たせました!!!!! 感謝感激でございます え〜〜とですね 大変恐縮ではありますが… 本日もどうぞ宜しくお願いいたします!!! (1週間分の総数がランキングに反映されるのでした) コレです!!! ↓ ↓ ↓ にほんブログ村
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています