
フジテッコウSolusのブログ
楽しむ 記事一覧
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/29(木) - 遂に天狗岩へ -
-
01/10(月) ー 66BASE と 8AGARAGE ー
-
04/08(木) - 鉄の階段のはなし -
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/03/23(日) 別れの時期は・・・。
-
2025/02/03(月) 我が家に青鬼がやってきた・・。

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/07/11(金) - 楽しむ
- NEW
どうする?! 俺
おはようございます☆ 非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜に悩ましい選択なのです!!!! 明日12日(土) 伊達市内で明日、こんなイベントがあるのです!! 日頃大変お世話になっている小松建設の社長から早々からお誘いをいただいていたこの音楽祭 小松社長は建設会社の社長なのですがミュージシャンでもあるのです!! しかもっ!!!!!! 私のホテルマンの大師匠の陽さんがボーカルをしている『手風琴』のメンバーなのです こんな番組にも出ていたのです ジャン☆ さらに陽さんはですね このCM 『サっザっエっ♪』のCMも陽さんなのです!! そんな陽さんや小松社長も出るのですが‥ 私が中学時代から大好きなミュージシャン みのや雅彦さんも出るのです!!!!! 20周年も30周年も40周年もLIVEに行ったほど好きなみのや雅彦さん 明日のこのイベントに出るのです!!!! そんな明日なのに… 高校野球 南北海道大会 2回戦 昨日の北星大付属との激戦を勝ち上がった『知内高校』が2回戦なのです!!! 知内高校 この道南の知内高校の監督 このお方なのです!! 砂川北高校野球部の大先輩 高草木さんが監督なのです!!! ゴリ(佐藤茂富先生)イズムを継承している厳しい監督なのです なので応援しに札幌円山球場まで応援しに行きたいのです!!!!! でも試合時間が14:00〜なのです!!!!!!! 伊達の音楽祭は15:00〜 15:00のオープニングアクトはVOICEさん あの『24時間の神話』が大ヒットしたVOICEさん 14:00〜試合なので15:00のオープニングアクトは絶対に無理なのですが17:30〜からの『道内出身アーティスト』なら… 知内高校の応援を7回くらいまでしてその後マッハで中山峠を越えて伊達に戻れば2時間くらいで戻れそうなのでギリか?! どうする?!俺?! 誰かヘリコプターで僕を運んでください!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/11(金) - 観光・体験
- NEW
小さな話(29)
【NO LITTER】 銀座から新橋までは歩いても15分くらいなので、私はよく歩く。 表通りより裏通りの方が面白いものに出会えるので、そちらを行くことが多い。 新橋一丁目で「NO LITTER」と、英語だけで書かれた「注意書き」が見えた。 その上のマークを見ると、ここはどうも東京電力のなにか物入のドアのようだ。 落書きがあるが注意書きに日本語が無いので、「落書き禁止」と勘違いするかもしれない。でもこれは「ポイ捨て禁止」である。なぜ英語だけなんだろう? 「人種差別だ!」と言われないか? 【バーミューダパンツ】 少し前にGUCCIギャラリーで横尾忠則の絵画展があり、LINE指定の予約方法だった。 それを見に行ってしばらくしたら、広告のメールがLINEに着信した。 内容はメンズのシューズ、パンツ、バッグなどの新製品の紹介だった。 試しに見て驚いた。コットンのバーミューダパンツが、なんと15万9500円だった。 そこでこれと似たようなものをユニクロで探したら、なんと3280円で買える。 世の中にはただの木綿のショートパンツを、16万円も出して買う人がいるのに驚いた。 次回になにかイベントがあるかもしれないと思い、LINEを削除出来ないでいる私だ。 【HARUMI FLAGの中国人(1)】 我が家の近くの2021東京オリンピックの選手村は、現在は分譲住宅となっている。 ここは東京オリンピック後に東京都から民間不動産会社へ売却されたが、近隣の相場より相当安かった。それでも不動産会社は、これだけ多くの物件を完売できるか不安になり、購入申し込みに条件を付けなかった。 そのために中国人が大量の申し込みをして、本当に必要な一般日本人購入者が抽選で外れてしまった。これが最近になり「違法民泊」に発展し大きな問題となり、住民とのいざこざを起こしているそうだ。 夜中に大騒ぎする。ゴミの分別はしない。足湯でおむつを洗う。部屋で中華料理店を開いている者もいるらしい。エレベーターホールには大きく「民泊禁止」の貼り紙があるが、中国人に無視されている。 【HARUMI FLAGの中国人(2)】 最近であるが住民が国会議員に訴えたことで、「晴海フラッグ」の「違法民泊問題」が国会で取り上げられた。ここには1万人が住んでいることになっているが、その内の2000人に居住実態が無いようだ。 さらに実際に住んでいる8000人の内の1000人が、外国人(中国人?)のようである。 日本に住んでいない中国人が投資目的で購入し、しかも中国人相手に違法の民泊事業をしているようだ。宿泊予約と支払いはネットで中国で済ませているので、日本にお金は落ちないので税金も取れない。 国会の政府答弁では「シッカリ調査をして、対応する」とのことだが、所有者の3分の1が外国人となると、管理組合の総会決議にも問題が出そうだし、将来ここが中国人村になることが心配される。既に嫌気がさして、ここを売却して出て行った住民もいるようだ。 【釣り人】 私の住むマンションの裏に接して、朝潮運河がある。 運河には「朝潮小橋」という橋が架かっていて、晴海フラッグや晴海ふ頭公園に行ける。この運河で時々、見掛けるが釣り人がいる。何が釣れるのかは聞いたことが無いので、分からない。海からここまで300メートルくらいの距離なので、水は海水で海の魚が釣れる。 以前の私の地元から海に行こうとすれば、車で2時間くらいは掛かる。 それがわずか数分で海釣りが出来るのだからありがたいのだが、残念ながら私には釣りの趣味が無い。 【廃業するパチンコ屋】 銀座4丁目から築地方面に少し戻った昭和通りの角に、数年前まで向かい合ってパチンコ屋があった。それが相次いで廃業し、片方は「薬局チェーン店」、もう一方は「時間貸し駐車場」になっている。 パチンコは最盛期には遊戯人口が3000万人いたが、それが現在は800万人となっている。衰退の理由は色々あるが、「新台入れ替えサイクルが早過ぎる」、「出玉規制が厳しくなった」、「若者はパチンコをやらない」などのようだ。私はもともとパチンコのような賭け事はしないので、何が面白いのか分からない。 それより駐車場の隣り角の「大野屋」が気になる。この店は1927年の町屋建築で、和装小物の専門店らしい。2~3年前には店は開いていたが、最近は閉めたままだ。 時代に付いて行けない2業種のようだ。 (おまけの話)【領土主権展示館】 中央区の区報に「講演映画と映画の集い」の案内が出ていた。 詳しく読んでみたら、女性落語家の「三遊亭律歌」の講演と、映画「老後の資金がありません!」だった。 いつもは申し込みは不要なのでそのつもりでいて、前日に開催場所の確認をもう一度したら、サイトを開いたら「申し込みは終了しました」と出ていた。「えー!」と驚いたが、区報を良く見なかった私に問題があるのだが、とても残念だった。 そうなると行くところが無くなってしまった。仕方ないので以前になにかで見た覚えのある、虎ノ門にある「領土主権展示館」がリニューアルしたようなのでそちらに行った。 どうも最近はボケ話が多過ぎる。 東京BRTに乗って「虎ノ門ヒルズ」で降り、暑い中を「領土主権展示館」まで10分くらい歩いた。この施設は資料によると外務省の管轄で、『北方領土・竹島及び尖閣列島が我が国固有の領土であることを示す歴史的資料や人々の営みを示す資料をまとめて紹介する初めての国の施設です』とある。 今年の4月にリニューアルされたそうだが、私は日比谷公会堂の下にあった時も、虎ノ門に移った時も見に行っている。 館内に入ると、先ず涼しいのが嬉しい。係の女性が親切に見学順路を示してくれる。 展示は「北方領土」、「竹島」、「尖閣諸島」がそれぞれの大きなパネルで、歴史的な日本の主権に付いて古い写真などと共に紹介している。これを見ると、ロシア、韓国、中国の歴史捏造がよく分かる。 館内は写真撮影はOKなので、自撮り写真も撮った。 リニューアル前は無かった展示に、タブレットと大画面の動画映像があった。 階段を少し上がった約35~40平米の特別室に入ると、左右・上下・前面の5面に一体化した映像が流れる。自分の足元にも映像が流れる。これはとても良い。お勧めである。 尖閣諸島の外からと、北方領土・竹島の海の中の自然を映し出す。北方領土と竹島はロシアと韓国が不法占領しているので、映像は海の中だけなのが残念だ。 見終って出口に行ったら、タブレットによるアンケートを依頼された。全てを「最高」にチェックした。 帰りに記念に「領土主権展示館」の文字入りのボールペンをもらった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
2025/07/10(木) - 暮らし
- NEW
たまの夜勤で思うコト
おはようございます☆ 今週と先週 普段はしないナイトフロント業務に入りました ナイトフロントとは21:30から翌朝の7:00までのフロント勤務のコトです しかも日勤アフターでのナイトフロント、そしてその日も日勤というなかなかにハードな勤務をこなしたのでした 時々なので出来る荒技なのでした 夜にホテル館内の見回りや施錠を行います で、朝には施錠していた箇所の鍵を開けに行く作業もあります その時にとても心地良い天気だったので屋上に登ってみました パシャ☆ ご来光だぁ〜〜〜〜〜〜☆ 富士山のご来光もいいけど、HOTEL DATTELの朝日もいいぜ〜〜〜〜〜!!! あと5年後くらいには噴火してしまう活火山の有珠山 前回の2000年の噴火の時には日本全国からテレビ局や新聞社が取材拠点としてホテルを活用してくれました 次はどんな噴火になるのだろう…? 普段は交通量の多い国道も朝の4:50はまだスッキリしているのです 街も起きて 人も起きて 今日もまたみんな頑張るんだろうな〜〜 そう思いながら『街や人よりも俺の方が先に起きてるぜ!!』 いや、むしろ起きるも何も、そもそも寝てね〜〜ぜ☆ そんなコトを思い、フロントに戻ってまた仕事をしました たまの夜勤もいいものです☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/10(木) - 観光・体験
- NEW
小さな話(28)
【我慢の70分】 35度の気温で暑くて行く予定が無かったので、宝町の「宝くじドリーム館」にイベントを見に行った。この日はランチタイム・クラシック・コンサートをやっていた。 出演は廣田美穂(ソプラノ)、中井亮一(テノール)の競演で、100人くらいの観客が来ていた。 私はどうもオペラは苦手で、イタリア語で歌うので、なにがなんだか分からない。 それに特にソプラノは脳天を突き抜けるような高音が、私には耐え難い。 通常は50分くらいのイベントが、この日はアンコールを含めて70分にも及んだ。 来ている人達は老人ばかりで、オペラが好きとも思えない。ただ涼みに来ていたのでは? 【築地市場の外国人】 都バスで銀座方面に出る時は、築地場外市場の横を通る。 市場には多くの外国人観光客が、何が面白いのか暑い中を見物に来ている。 どこの国でも、市場はその国の庶民の生活が分かり面白い。 でも築地市場は専門業者はほとんど豊洲に移ってしまい、今では観光地になってしまった。飲食店や買い食い店ばかりになってしまい、庶民の台所ではなくなった。 暑い日が続くので、若い外国人女性は下着のような格好で歩いている。 イスラム教徒も来ているが、目の毒ではないだろうか? 【今日から一句】 毎週木曜日の午後7時から、6チャンネルで「プレバト」という番組がある。 その中のコーナーで「俳句」があり、「夏井いつき」という口の悪い先生が登場する。 私は以前に「かに道楽」と「おーい、お茶」の俳句募集に応募したことがあるが、入選にはほど遠かった。 最近になり図書館から夏井いつきの「今日から一句」という本を借りて来て、少し勉強しようと思った。俳句を初任者向けに易しく解説している本だが、「そうかー!」と勉強になった。参考になったのが「映像を切り取る」と、「季語+季語と関係ない12音」であった。 そこで私も一句。 『炎昼の 買い食いだらけ ツーリズム』 (暑い中を外国人観光客が買い食いをしている様子) 【もうこの季節】 銀座4丁目のバス停近くの小公園の前を通ったら、もうミスト噴射を始めていた。 例年なら7月の半ば過ぎないと始まらないと思っていたが、今年は早く始めたようだ。 東京の「梅雨入り宣言」が出されたら、それをキッカケのように高温の日が続いている。 地球温暖化が言われて久しいが、梅雨が無くなったような気候は温暖化に関係があるのだろうか? ミスト噴射は見ているだけで、涼しげである。 その下に行くとミストを浴びて一瞬は涼しくなるが、そこを離れると元の木阿弥である。 【なにを並んでるの?】 銀座4丁目のバス停の近くに、いつも外国人が並んでいる場所がある。 その前に行ったが、店は無くエレベーターを待っている人達だった。 ビルのフロアの看板を見ると、どうも7階の「幸せのパンケーキ」以外になさそうだった。 『なぜこんなところに並んでいるの?』とも聞き難いので、家に帰ってから調べてみた。この店は創業は2015年で、表参道店が第一号のようだ。全国に23店舗もあるのに知らなかった。メニューを見たらスタンダードのパンケーキは1380円、飲み物が350円で、両方で1730円はかなり高い。 行ってみたい気もするが、外国人に混じって並んでまでは食べたくない。 【2両連結BRT】 東京BRTが運行を始めた頃は乗客も少なく、「これで採算がとれるのだろうか?」と心配した。ところが最近は利用者が増えて、座れない時さえある。 「汐留」から帰る時に、たまに「晴海5丁目」、別名(HARUMI FLAG)行きに乗ることがある。これに乗ると私の住むマンションの裏側に停留所があるので、少し歩くが運河沿いで気持ちが良い。 停留所で降りたら、向かい側に2両連結のバスが見えた。 近付いてみたら、後部のガラスに「全長18m追い越し注意」と書いてあった。 車体重量は約12トンのようで、ガソリン車であった。保有台数が少ないので、滅多に乗ることはない。 (おまけの話)【同級生交歓】 段々と古くからの友人が亡くなったり、パソコンを止めたりして交流が減って来るのは仕方ないことだ。だから残っている友人は大切にしようと思い、毎月1回、中高時代の同級生と「都心を歩かない会」を開催して来た。 今回は新橋駅集合で、東京BRTに乗って東京ビッグサイトへ行ってランチの企画となった。 東京BRTの新橋停留所に行ったらなぜか臨時便で大勢の中年女性が列を作って並んでいる。腕章を付けた係の男性が案内をしている。 私は彼に聞いてみた。『これは何の団体ですか?』。 男性は面倒くさそうに『色々やっている会です』と言った。 家に帰ってからネットで調べたら、「三菱UFJ銀行」が主体となり147社が参加して、保険・人材派遣などをやっているグループの顧客の会のようだった。この日は会員向けにバーゲンセールを有明GIM-EXで開催するようで、みんな途中で降りて行った。 東京BRTの終点の「国際展示場」で降りて、すぐにランチ会場の「COCOS」に向かった。この店は席でタブレットで注文をすると、配膳ロボットが料理を運んで来る仕掛けになっている。ところが珍しいミスが発生し、ロボットが私たちが注文していない料理を運んで来た。 食後は東京ビッグサイトを背景にみんなで記念撮影してから、館内に入りカフェでお茶の予定だった。しかしものすごく広いカフェには空席が無く、仕方ないので帰ることにした。 1階の広い都バスの停留所に行って、「東京駅丸の内南口」行きのバスを待つ。 しばらくしてやって来た都バスは、乗る人も少なくガラガラだった。 バスが「新豊洲駅前」に到着したら、予想通りに大勢の外国人観光客が乗り込んで来た。彼らは外国人に人気の「チームラボ」に行った帰りなのである。 バスはギュウギュウ詰めでもう乗れないので、途中のバス停では乗車口を開けなくなった。私は途中の「勝どき駅前」で降りたが、混み過ぎていてみんなに挨拶も出来なかった。この路線を利用する時は、いつも「オーバーツーリズム」を体験している。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/07/09(水) - 買う(モノ)
- NEW
今年のご褒美☆
おはようございます☆ 2年前の長渕剛 LIVE in 札幌 その時は慎也さんはコレを買いました ツアータイトル『REBORN』タオルです 今見てもめっちゃカッコいいタオルなのです!!! 今からでも欲しくなるほどのカッコいいタオルなのです 慎也さんは富裕層なので軽く買えるのですが‥ 富裕層じゃない私はコレを買うのが精一杯でした 『剛の湯』 よくわかりませんが入浴剤です☆ タオルは6,500円くらいなのに対して『剛の湯』は2,000円 使うのがもったいないので今も部屋に飾っているのでした でね 今回、慎也さんはTシャツなどを買っていましたが私が買ったのは2つ まずはコレです!! セイっ!!! 剛 リップクリーム 1,000円 安い!!(リップクリームとしては高いけど) そして今年は宿泊じゃなくて慎也さんの自宅に泊まらせていただいたのでもう1つ買っちゃいました セイっ!!! おおおおおっ☆ 早速自宅で組み立ててみました まずは… 炎のステージバック そしてツアータイトル 『HOPE』 希望 そしてそこにメインでいらっしゃる… はいっ!!! 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 来たぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!! 剛ぃし〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! いいなぁ〜〜〜〜〜♪ 買って良かった☆ (2,300円) なのでコレをね… セイっ!!!!!! 似合う☆ ニュービートルの内装にめっちゃ似合うじゃないかぁ〜〜〜〜〜〜〜☆ そんな今年の自分へのご褒美でした 次は11月の名古屋アリーナツアーへの参戦です!!!! 今からとても楽しみです☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0