
ホテルマンの幸せ
ブログを振り返ってみる…♪
昨日のむしゃなびは『むしゃなびブロガーオフ会』の記事がやはり圧倒的に多かったですね♪
それぞれの方のブログやコメントを拝見しておりますと『開催して良かった!』と思います♪
私にとってもとても楽しい時間でした♪
第二回目の開催が早くも楽しみです♪
私はこのブログを始めたのは平成22年1月21日でした。
今月の21日で1年半が経過します♪
それまではデジカメすら持っていませんでした…。
ブログというのも言葉では聞いたことがあるくらいで何のためにやっているのかもわからないものでした…。
いざ自分がやり始めてみて人生観が大きく変わりました♪
今まで関心が無かったことにも興味しんしんになってきたのです♪
それまではバカバカしくて素通りしていた顔ハメパネルも今ではすっかり顔ハメパネリストにまでなってしまいました♪
良いか悪いかは別ですよ…。
ただ1つ確信出来ること♪
ブログが縁でたくさんの方とお知り合いになれたこと♪
ブログ記事を通じて私という人間が今までよりもわかっていただけてきたこと♪
とても大きな大きなことです♪
今年に入ってからはほぼ毎日更新をさせていただいております♪
寝る間も惜しんで!です♪
一昨日は朝野球の前にホテルに来て更新しました♪
AM4:30です♪
いつもは夜遅い時間かOFFの日に記事を書いております♪
それが私の日課になりました♪
沖縄に行った時も毎日ブログを更新しました♪
沖縄のホテルのロビーのソファーで寝てしまいAM4:00まで変な格好(ソファーの形に添うように)でいたこともありました…。
今後このブロガーとしての生活はいつまで続くのでしょうかね…?
過去に2件ブログ記事への非難コメントをいただいた事もありました…。
その時は素直に反省しお詫びコメントを書かせていただきました。
なので放送コード?(ブログ記事コード)ギリギリの表現もなるべく避けるように努力はしているつもりです…。(まだまだ危ない?)
でも本来の私はもっと野性的ですからね…♪
ホテルマンらしい品のあるブログを意識しつつ、私らしいブログで有り続けたいと思います♪
今回のオフ会で色々と考えさせられましたね♪
そんな私ですがこれからも宜しくお願い致します♪
1年半を振り返るブログ写真をご紹介させていただきますね♪

『俺も加勢するぜっ!』の写真

3年生アルバイトの送別会の写真

昨年夏の1ヶ月で9kgダイエットに成功した時の写真

『伊達版美少女図鑑☆』をシリーズでやっていた頃の写真

顔ハメパネルに目覚めた時の写真
これからも頑張ります♪
☆皆さまへのお願いです☆
いつも応援の『ポチっ』をして下さる方には心より感謝致しております♪
6位~13位くらいまでが激戦区ですのでこれからも宜しくお願い致します!!!

北海道ランキング 6位/780人中!
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/10(木) たまの夜勤で思うコト
-
07/12(土) 光栄過ぎるオファー☆
-
07/14(月) おじさんなのにまたまた「こども食堂」

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/12(水) 今日のメインは特製 鶏五目混ぜご飯です!
観月旅館
0
-
2025/03/22(土) 築地本願寺に墓を買う
-
2025/05/02(金) 【売ります】カヤック始めませんか?
kayaker
0
-
2025/05/07(水) 今日のメインは定番 豚の生姜焼きです!
観月旅館
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
ブログに関する
特集記事
-
-
-
大切なものはずっと一緒 にいたい♡だから直す!
ベーシックな紺色が気に入って買ったダウンジャケット。 ダウンがたくさん入っているのでとても暖かくて気に入っていました。 ところがファスナーが壊れてしまいました。 修理をしてもらおうと、メーカーほか数件に問い合わせをしたのですが「ダウンはできない」と断られてしまいました。 諦めたもののもったいなくて捨てられず一年放置していました。 ところが! 灯台下暗し! 「ファッション・リフォーム」さんの存在を思い出し、ダメ元で持っていきました。 すると、あっさりと。 「出来ますよ。」とのお返事! しかも3000円で直してくれるという。 感動です。 救世主現る!です。 だって、ワンシーズン着れなかったのですから。 今こそ物の使い捨てを見直したいと思っていたところだったので、本当に嬉しかった~! 「ファッション・リフォーム」さんの店主さんは、なんとこの道50年の大ベテラン。お子様ができた時、家にいてもできる仕事としてこの道を選んだのだそうです。しかも製図から何から全て独学で学んだそうです。 最近は着物のリフォームのオーダーが多いとも話されていました。 「仕立てもするけど、直す方が好き。」 その言葉に物への愛情を感じます。 所狭しと置かれた仕事別のミシン。 右側はロックミシン。 そして、400色あるという糸。 「ここには出しきれないからよく使うのだけ並べているの。」 とのこと。今は息子さんと二人でお仕事をされています。 私がお話を聞いている間も男性が修理済みのものを受け取りにやってきました。 その男性は、戻ってきた大切なものを手に満足そうに帰っていかれました。 その嬉しい気持ち。 わかります! わかります! ちょっとキツくなったスカート。 ゆるくなったズボン。 丈を直したいコート。 諦めないで! 手を入れていただくと、なおさら愛着が湧いてきます。 諦めかけた時、もう一度、ものを大切にする気持ちを思い出させてくれました。 「ファッションリフォーム」さん。 場所は鹿島町通り、道南バス「網代町」バス停前です。 営業時間は看板の通りですが、昼休みを長く取ることがありますので、電話をしてから行かれた方が良いです。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0