
ホテルマンの幸せ
この木なんの木?のCD♪
私は何ともレアなCDを持っております♪
あの日立のCMソング 『この木なんの木?』のCDです♪
日本人ならみんなが知っている有名な曲ですよね♪
♪この~木なんの木、気になる木~~♪
♪名前も知らない木ですから~~~♪
♪名前も知ら~~ない~~♪
♪実がぁ~~なるでしょう~~♪
有名な唄ですよね♪
実はCMではここのサビの部分を繰り返していますけど本当の歌はサビ以外の歌詞もメロディーもあるのです♪
当時はこのCDは非売品で世の中にはほとんど出回っておりませんでした♪

なぜこのCDを持っているのかと言いますと……♪
私が中学3年生の頃に毎週日曜日の夜19:30からの番組がこの日立がスポンサーになっておりました♪
なのでこの『この木なん木?』の歌がTVから聞こえてくるんですが、この番組名がたしか……?
『素晴らしき世界紀行』的な番組でした…♪
アマゾンの奥地とか北極とは深海とか砂漠とか…
そういう地球の神秘をドキュメンタリータッチで放映していた番組でした♪
ある日…反抗期ながら地球の神秘が好きな私はTVを観ていると…♪
番組の最後に『この番組へのご意見、ご要望などを官製はがきでお送り下さい。抽選で50名様にこの番組のテーマソング「この木なんの木?」のCDをプレゼントさせていただきます』
と言うではありませんか♪
私は真面目にこの番組へ意見させていただきました♪
すると!
『磯辺様の貴重なご意見を今後の番組の参考にさせていただきます!』という内容のお礼状と共にこのレアな『この木なんの木?』のCDが送られてきました♪
狙ってハガキを出したので見事GET!です♪
その後……。
高校へ進学した時にこのCDの件で事件が起きるのです…。
高校1年生の時の合唱曲で1年D組が『この木なんの木?』を唄うと言い始めました…♪
野球部の同期のフミカズくんが私のCDを知っていたので提案し、受諾されたのです♪
ちなみに私がいた1年B組はちびまる子ちゃんの『踊るポンポコリン』です……♪
高校生の合唱曲ですよ……。
このCDも私が持っていたので提案し、受諾されたのです♪
きっと皆さん信じがたいと思うのでしょうがそういう学校だったのです♪
私が現役時代は……。
内申ランクは私の時代は 『K』でしたので…。
A,B,C,D,E,F,G,H,I,J, K の Kです……♪
で、1年D組で唄うというので担任の関口先生へお貸ししました♪
で!関口先生は何と…!
後日…CDをテッシュペーパーにくるんで返してきたのです…!
この木なんの木?が優しく描かれているCDパッケージを無くしてしまったのです……!
この時はもう職員室で大声を出して怒りましたね~♪
私はまだガキでしたので……。
関口先生はただただ平謝りなのですが私の怒りが収まらないのです…!
私『この野郎!!!日立に頼んで送ってもらえ!!!』
関口先生『もう頼んだけど断られたんだ!すまん!』
私『ナメんなよっ!!この野郎!もっと真剣に頼めよ!!』
関口先生『磯辺!すまん!あきらめてくれ!』
(少し笑いながら……。)
他の先生達は笑いながら私をなだめてくるのです……。
『大輔!あきらめて許してあげなさいっ♪』と担任の進藤先生♪
でも私は興奮状態なのです…♪
泣きそうな顔で顔を真っ赤にして怒ってるのです…♪
今思えばギャグのようですよね♪
そんな関口先生とは数年前にお会いしました♪
今ではとてもいい想い出話しです♪
でも…ティッシュはないですよね……♪
いつもブログを見て下さる皆さまには心から感謝しております♪
おかげで日々アクセス数も増えてきておりまして夜な夜なブログを更新するエネルギーをいただいております♪

北海道ランキング 6位/780人中!
念願のTOP10入りです♪
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/12(月) おじさんなのに『こども食堂』に行く
-
05/14(水) 会いに行きたくなったので…
-
05/11(日) 改装工事の現在の状況☆
-
05/15(木) 村田さんに会いに行く
-
05/16(金) 竹内さんファン必見!!

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/04(金) 写真で見る東京(86)・・・春のうららの隅田川
心の伊達市民 第一号
0
2
-
むしゃなび編集部
0
-
2024/12/13(金) 写真で見る東京(70)・・・東京ゲートブリッジの夕陽
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/03/11(火) コツコツと積み上げる・・・。
-
2025/04/09(水) 今日のメインはお肉たっぷり肉豆腐です!
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
洞爺財田(たからだ)に、地域をつなぐ店「いろは屋」あり。
久しぶりに洞爺湖の向こう側へドライブ。 目指すは洞爺財田(たからだ)にあるセレクトショップ「いろは屋」さん。 開店後まもなく到着すると、店の前の草取りをせっせと行うオーナー宮本好さんが迎えてくれました。 「いろは屋」さんはこの4月でオープン4周年だそうです。 4年前の3月に洞爺湖町の地域おこし協力隊を卒業、同時にこちらのお店をオープンされました。 ここへの永住の決め手は「子育ては自然環境の良いところでしたい」という強い想いからでした。 お生まれは札幌。 洞爺湖町には住んだことはありませんでしたが、宮本さんの曾祖母様が50~60年前までここ旧洞爺村で駄菓子屋さんをなさっていたのだそうです。 地域の子供から大人まで愛される人気店でした。 その時の店名が「いろは屋」さん。 なので、宮本さんは、ご自分のお店も迷わず「いろは屋」とされたのだそうです。 名前を受け継ぐ…ってとっても素敵です。 店内には宮本さんのセンスが光る雑貨が並びます。 「いま、入れ替え中なので商品が少ないのですが…」と宮本さん。きっと、これからどんどん新しい商品が入って来るはずです。 「長く使える道具、気持ちよく使える暮らしの道具を仕入れるようにしています」 と話す宮本さん。 使い捨てではなく、ものを大切に使いたいという強い想いを込めながら選ぶ商品は、とても質の良いものばかりです。 一例では~ 今治タオル・野田琺瑯・久留米の絣・洞爺湖町の陶芸作家「kanako」etc. 一つ一つに作り手の心を感じます。 また宮本さんは、洞爺湖有珠火山マイスター・薬膳フードアドバイザーなどの資格も有し、先日こちらでもご紹介をされました「里山デリバリー」の一員でもあります。 近々、「薬膳ワークショップ」の開催も計画中とか。 こちらもとても楽しみです。 2児のママでもありますが、多岐に渡ってご活躍中で、洞爺湖町在住7年目にして地域からも頼りにされる存在となっています。 本当に頼もしい限り。 最後に、「いろは屋」が目指すことは? と質問してみました。 「徹底的に地域に根差して、地域情報の発信地となりたい。」 と、力強い言葉が返ってきました。 決意に満ちた宮本さんの目は、本気のエネルギーに満ちていました。 きっと、セレクトショップを拠点に、これからますます地域を楽しく豊かにコーディネートする役割を果たしていかれることと思います。 期待したい存在です。 洞爺いろは屋 〒049-5813 住所 洞爺湖町財田18-1 電話 090-6997-4871 営業日 月・火・土・日 営業時間 11:00~16:00 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。営業時間等は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0