![](/media/032/202204/profile.png?v=20220407145231)
Rietty
シルバースタイン作「The Giving Tree」という絵本をご存知でしょうか?
私は母親的な「無償の愛」を描いていると感じたのですが、読む方によってこの絵本の解釈は様々です。
「The Giving Tree」 実は世界的ベストセラー。
気になる方は是非読んでみてくださいね。
大滝の山奥、無店舗販売(ネット注文と卸し)で「おおきな木」という手作り洋菓子屋(パンもあり)さんを営むならなつ美さんを訪ねました。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki2-1024x682.jpeg)
実はなつ美さんは、前回ご紹介した宇井尚さんのパートナーです。
1995年に横浜から来られたなつ美さんは、今で言う地域おこし協力隊のようなお仕事で、とあるNPOから大滝に派遣されたのでした。
1年契約だったのですが、すっかり大滝の自然が気に入り、移住を決めました。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki1-768x1024.jpeg)
大滝はとても雪深いところ。
でも、大好きな雪はなつ美さんにとっては障害にはならず、雪かきも苦ではなく、むしろ楽しんでいたそうです。
もちろん今でも。
「子供の頃は引っ込み思案で友達とうまく話ができない子でした。でもある時、得意で大好きだった手作りのお菓子を友達にあげたら、みんなが笑顔になってくれて、美味しいと言ってくれて、とても会話が広がって弾み楽しかったのです。」
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki3-768x1024.jpeg)
その時から、なつ美さんにとっての手作りお菓子はコミュニケーションツールの一つになりました。
「私が作るお菓子をこんなに喜んでくれる人がいることが幸せでした。もっともっと美味しいお菓子を作って、もっともっとみんなに笑顔になってほしい! そう思いました。」
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki5-768x1024.jpeg)
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki6-768x1024.jpeg)
「おおきな木」と名前をつけたのは、「The Giving Tree」のお話に出てくるおおきな木のように、“見返りを求めず与える木になりたい“という想いからでした。
そう、「The Giving Tree」は、「おおきな木」と訳されて日本語版が出版されています。
なつ美さんのお菓子を食べると、優しさに包まれた様な感覚になるのはそういう訳だったのですね。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki7-768x1024.jpeg)
材料にはとても拘っていらっしゃいます。
安心して口に入れられるものであるために、材料として使うのは、まずは工房の菜園で採れたもの、なければ地域のもの、なければ北海道のもの、なければ日本の安心なもの、なければ海外のものという順番に決めているのだそうです。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki8_2-1024x905.jpeg)
そしてもう一点。
クッキーには卵・乳製品・ベーキングパウダーが入っていません(同じ工房で作るため、完全ではありませんとのこと)。ご自分が授乳中にこれらのものを食べて乳腺炎になった経験から、クッキーだけはそれらを排除したものを作っているのだそうです。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki9.jpeg)
また、ケーキに使っている卵は平飼いの鶏が生んでくれたものを使うと決めているそうです。
このようなお話を伺うだけで安心が保証されているとわかります。
飼っている鶏についても語ってくださいました。
「鶏たちの餌は、基本道産小麦や米ヌカなどですが、調理の時に出る残飯も処理してくれます。それに中身をいただいた後の殻を与えると、殻のしっかりした卵を生んでくれます。夕方に小屋から放す鶏たちは、敷地を自由に走り回り、草や虫を好きなだけ食べています。」
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki10.jpeg)
生き物の体は、栄養でできている。
当然、卵も栄養でできている。
元気に動き回り、ストレスなく安全な餌を食べた鶏の卵が美味しいことは歴然としています。
そして、鶏糞は畑の肥料になります。
卵を産めなくなった鶏は、命そのものを大切にいただきます。
まさに循環システムです。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki12-1024x682.jpeg)
半農半パティシエを自認するなつ美さん。
季節を大切にするお菓子は、これから採れる自家栽培のハスカップ・ブルーベリー、にんじん・かぼちゃなどを使ったものが登場します。
最後に語ってくださったビジョンが素敵でした。
「食べた方がニッコリ笑顔になるように、これからもずっと、初めの気持ちのままで作り続けていきたいです。」
実は最初の気持ちのまま、同じスタイルで続けるってとてもとても大変で難しいこと。
優しい笑顔の裏側には、しっかりと覚悟を決めている芯の強いなつ美さんが居ました。
![](https://mushanavi.com/wp-content/uploads/2021/07/ookinaki11-768x1024.jpeg)
*店舗はないので、工房を訪ねても予約していない限り購入することはできません。事前に(お早めに)ご予約いただければ、工房でお渡しすることはできるそうです。
卸し先は、札幌どさんこプラザ・大滝の直売所453のみです。
おおきな木
伊達市大滝区豊里町49-1
電話・FAX:0136-33-6415
ネット注文:http://ookinaki-otaki.com/
https://www.facebook.com/cake.ookinaki
店頭での販売場所
- 大滝直売所
伊達市大滝区優徳町87番地1
土日祝日のみ 10時~16時 - 北海道どさんこプラザ札幌店
JR札幌駅北口(西コンコース)
8時30分~20時
毎週木曜に販売開始~売り切れ次第終了
※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取扱い商品等は変わることがあります(取材:2021年)
編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。
いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。
楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡
- ジャンル
- 編集部
- アクセス総数
- 103,652回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
06/14(火) 愛こそ全てです! 占いスペース ”タリズマン“ の言霊
-
06/18(土) 景色がごちそう☆ “ モントーヤ “ ですごす ゆったり時間
![](/themes/site/img/common/icon_usuo.png)
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「食べる」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/10/17(木) 充実した2日間・・。
-
2025/01/21(火) 昨日は大寒 寒さから身を守りましょう
-
2025/02/04(火) ☆本日のメインはクリームシチューです☆
-
2024/11/13(水) ☆本日のメインは黒酢酢豚です☆
観月旅館
0
-
2024/12/05(木) 今日のメインは北海道産真ガレイのから揚げです!
観月旅館
0
-
2025/01/09(木) ☆本日のメインはごろごろカレーです☆