
伊達ウクレレ協会(DUA)
買う(モノ) 記事一覧
ただいま準備中です。
カテゴリー
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「買う(モノ)」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/23(水) 生成AIってスゴい☆
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/13(木) 手品用小鳩のその後‥
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/27(木) あの人が来てから2日‥
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/22(水) リカちゃん人形の運命はいかに?!
ホテルマンの幸せ
0
-
虹色スマイル
0

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/07/03(木) - 観光・体験
- NEW
幸せな人生の大きな要因
おはようございます☆ 私はいつも幸せな人生だと思えて生きております 心から感謝の毎日です 幸せな人生だと思える大きな要因 それは多くの方との関わり合いによるものだと思うのです 先月15日に開催していただいたあの会 『HOTEL DATTELの開業とスタッフの皆さんを励ます会』 こんな光栄過ぎる会を開いていただきました 110名超える方が参加してくださいました 感謝感激でした 日々たくさんの方にお世話になっているのです!! 先日は中学時代の同級生が帯広からわざわざ泊まりに来てくれました さらには… つい数日前… 高校の同級生のお母様が滝川から泊まりに来てくださいました 高校を卒業してからもう32年も経過しているのにこうして今も繋がっていられるコトに感謝です!!! そして… 私は18歳でホテルマンになりました 1年後の19歳になった時 ホテルマンになって初めての後輩の雨谷くん 今は札幌のホテルで働いているのです そんな彼から2日前に来たメッセージ 『わざわざ休み取りました、偉いですか?』って聞いてくるのはなんだかうるさくてイヤでしたが‥ 彼ももう31年間付き合いのあるホテルマンなのです 数年前に仕事前の彼を呼び出して… 札幌大通り公園にあるあの塔 そう テレビ塔にエレベーターではなくて地上から階段で登ってみたくなって雨谷くんを呼び出して一緒に登ったのでした☆ 今週の土曜日は砂川北高校野球部の先輩 佐々木慎也さんと人生の師匠 長渕剛LIVEに一緒に行くのでした こんな感じで30年以上も関わりのある方 そして今現在とてもお世話になっている方々 たくさんの方々と関わりを持たせていただけているので人生がとても幸せなんだと思うのです!!! こんな私と繋がってくださっている方のおかげでございます!!!! そしてこのブログを観てくださっている方ともたくさんお会いできて 『いつもブログ見てますよ〜〜』と街やホテルで声をかけていただいております!!! 毎日の更新の励みになっております!!!!! ありがとうございます!!!! この感謝の気持ちを忘れず、そしてこれから少しで社会のお役に立てますように努力していきたいと思います!!! これからもどうぞ宜しくお願いいたします☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/03(木) - 観光・体験
- NEW
小さな話(27)
【アガパンサスの花】 三越デパート銀座店は我が家から近いので、買い物の10%割引を期待して以前から株主になっている。その株主総会がお台場のヒルトンホテルであったので、出掛けて行った。かなり前からだと思うが、株主総会でのお土産が無くなったのが寂しい。 総会の後にブラブラと、東京ビッグサイトまで歩いて行った。 ダイバーシティの近くに来たら、アガパンサスの紫の花が咲いていた。 この花を見るといつも、「いよいよ夏到来だな」と感じる。 【気象科学館】 6月25日に昔の同級生と東京BRTに乗って、東京ビッグサイトへ行く企画を立てていた。ところが前日の夕方の天気予報では、昼頃は大雨の予報だった。 そこで急遽、企画は延期にした。ところが当日の朝に窓から外を見ると太陽が出ていた。集合時間の11時30分頃でも、全く雨は降っていなかった。 腹が立ったし予定が無くなってしまった私は港区にある「気象科学館」に行って、『なぜ天気予報が外れたのか?』を聞こうと考えた。ここは気象庁と同じ建物の中の2階にあり、子供相手に台風や津波を模型で再現して見せてくれる。 館内の係員に話し掛けたら、パートの男性で気象のことは全く分からなかった。 モヤモヤした気持ちのままで今もいる。 【米不足】 壮瞥町の果樹園農家のIさんから電話があった。特に用事は無いが、時々、電話をくれる。『今年の壮瞥は暑い!、リンゴもサクランボも出来過ぎだ』と言っていた。 話はアチコチに飛び「米不足」の話題になり、彼の家でも米を買うのに苦労しているようだった。 農家が米を買えないのは昔の米不足以来で、『あの時は不味いタイ米を食べていた』と言っていた。東京人はもっと困っていて、我が家ではデパートで少量ずつ買っている。 マンション1階のスーパー「マルエツ」に様子を見に行ったら、5キロで4990円もした。値段が高過ぎるので2キロ袋もあり、なんと小さな2合袋まであるのには驚いた。 【伊達市のゴルフ場】 果樹園農家のIさんの情報で、『伊達市であなたが滞在していたゴルフ場が「Youtube」で見られる』と教えてくれた。早速に検索して見たら、動画のタイトルは「中国資本所有の北海道洞爺湖町・伊達市」で出て来た。 私が夏の間だけだったが、3ヶ月近くも9年間もお世話になった「トーヤレイクヒル・ゴルフクラブ」である。ここを買収したのは日本人の奥さんを持つ中国人で、ここを大規模開発してマンションを建てて中国人に売る計画だった。 私の最終年には私はその中国人夫妻にも会ったし、開発計画図面も見せてもらった覚えがある。その計画は資金が続かず立ち消えとなったままのようだが、元の所有者のKさんは悠々自適の生活になった。ゴルフ場の会員権を買ったメンバーは、泣き寝入りである。懐かしい画像であったが、荒れ果てていてとても悲しかった。 【景気討論会】 日本経済新聞社主催の「経済討論会」のお知らせを見付けたので、ネットで申し込んでみた。「申し込み多数の場合は抽選」とあったので、最近は抽選に外れてばかりの私は期待していなかった。それが「当選」と知らせがあったので、6月30日に大手町の日経ホールに出掛けて行った。 今さら景気の話を聞いても私に役立つことは無いと分かっているが、ボケを遅らせる効果はあると思っている。暑い日に涼しい会場で無料で高名な経済人の話を聞けるのは、考えようによっては贅沢な話だ。2時間の討論会は、結局は良く分からなかった。 (おまけの話)【お台場の外国人】 「自由の女神」 お台場は観光名所になっていので、いつも外国人観光客で溢れている。 都バスも「ゆりかもめ」も、いつも外国人で混み合っている。 お台場にはニューヨークにある「自由の女神」の7分の1のレプリカがある。 フランスから贈られてものだが、アメリカ人観光客はここに「自由の女神」があるので驚くようだ。私はそれよりもっと驚いた場面に出くわした。 フジテレビの方からこちらに向かって歩いて来るカップルの男が、この暑いのに派手な模様のタイツを履いている。 近くに来て驚いた。 タイツではなく、タイツに付いたデザインのように見える足全体の変な入れ墨だった。 「ユニコーン・ガンダム」 お台場に来る外国人観光客の外せないものに、「ユニコーン・ガンダム」がある。 「ダイバーシティ」の前に立っているが巨大である。 みんなユニコーン・ガンダムを背景に写真を撮ろうと思っているので、いつも混雑している。 順番待ちの列も無いので、早い者勝ちである。 でも他人が画像に入っても構わない人もいるので、人物の入らない写真を撮るのが難しい。 「イスラム教の女性」 いまや日本観光は世界でも人気があるようで、色々な国から観光客がやって来ている。 中国人はまだなんとか分かるが、韓国人は話さなければ分からなくなった。 豊かになると服装も良くなり、顔つきも変るようだ。 そんな中でイスラム教の国から来る観光客が増えているように感じる。 なぜかイスラム教の信者の多い国は暑い。 砂漠で生まれた宗教であることも関係しているかもしれない。 でも女性は見ていて気の毒だ。頭から「ヒジャブ」というスカーフを被り、暑くないのだろうか?インバウンドと称して色々な外国人がやって来るが、犯罪さえ犯さなければ私には彼らを見るのも楽しい。
心の伊達市民 第一号
0
3
-
2025/07/02(水) - 食べる
- NEW
生ビールイベント復活です!!!
おはようございます☆ 7月になりましたね そう サマ〜〜〜〜です!! 夏です☆ 夏といえば毎年ホテルでは生ビールイベントを開催してきました ですが昨年はホテルが6月に破産したために26年ぶりくらいに何もできない夏になっていたのでした… そんな寂しい夏から1年後の今年… 開催させていただきます!!!!! セイっ!!! 生ビールは3種類 サッポロクラシック アサヒスーパードライ キリン1番搾り 他にも酎ハイやカクテル ハイボールやノンアルコールカクテルなどなど‥ 飲み放題 さらにお料理は鶏の唐揚げや焼きそば、エビチリやカツオのたたきなど全8品が食べ放題 食べ飲み放題で今年復活させていただきます!!!! また伊達の夏が賑やかになりますようにスタッフ一丸となって頑張ります!!!! ホテルの外にはキッチンカーも来てもらう予定でございます☆ さらにさらに… 期間中数回‥ スペシャルゲスト登場の日もあるのです☆ 北海道民なら絶対に聴いたことのある曲を歌っているご本人登場なのです!!! チケット販売が開始いたしました☆ 皆さま 少し綺麗になったHOTEL DATTELでのサマーイベント どうぞ宜しくお願いいたします!!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/02(水) - 楽しむ
- NEW
街角スナップ(3)・・・銀座のアート
銀座という街はパブリックアート以外にも、歩くだけで色々なアートが見られる。 それがウィンドウ・ディスプレイである。これを見て歩くのも、私の楽しみの1つだ。 特に高級ブランド店などでは、趣向を凝らした飾り付けをしている。 4丁目交差点角の「和光」はその中でも筆頭格である。 毎月1回近く、ショーウィンドウの飾り付けを変えている。 このショーウィンドウの飾り付けは昭和27年(1952年)に始まったのだそうだ。 6月は「若葉と蜂」が出ていた。お金も掛かるし、デザインのアイディアを出すのも大変だと感じる。 銀座通りの5丁目に「ワシントン靴店」がある。 この店の横の壁に「だまし絵」がある。 女の子が店の中を覗いているのだが、気を付けて見ないと「絵」と気が付かない。 店の前を通ることがあったら、忘れずに見て欲しい。 数寄屋橋交差点近くの「HERMES」のショーウィンドウである。 最近、模様替えをしたばかりで、6月はアニメ風だった。 まだホームページに新作の解説は出ていないが、『銀座メゾンエルメスのウィンドウ・ディスプレイは、街に開かれた劇場です。・・・』 『さまざまなクリエーターの独創的な視点を通して、エルメスの世界観を表現します。エルメスの2025年のテーマは「ドローイング」。ウィンドウという空間を使い、さまざま夢の世界に誘います』とある。 銀座通りから横に入ったところを歩いていたら、妙に気になるショーウィンドウがあった。最初はなんだか分からなかった。老眼のせいもある。 近寄ってみたら、マネキン嬢が頭の上にいくつもの帽子を乗せていた。 なんだか年輪屋の「バームクーヘン」のように見えた。 「デザイナーも、苦労しているんだなー」と感じたウィンドウだった。 ショーウィンドウに商品を美しく飾っている店が多いが、目立つことをしている店もある。思わず見てしまうショーウィンドウも、見た人が買うかどうかは分からない。 奇妙なものもあるし、私が言うのも変だが「センスが悪い」店もある。 エルメスが書いているように、ショーウィンドウは「街に開かれた劇場です」と私も思う。劇場なら「見てあげなくてはいけない」と思い、買うことも無いのに見て廻っている私だ。 (おまけの話)【ブランド店の文化活動】 私は若い頃からブランド品には全く興味が無かった。 大きなブランドのマークを付けたバッグや衣類を持ち歩く人は私から言わせれば、「宣伝費をもらうべき」である。 銀座には世界の有名ブランドは、ほぼ出そろっているのではないかと思う。 特に銀座で目立つのが「LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)」であり、3店舗もあり行列が絶えない。銀座通りの店は6月21日に改装オープンとなり、大混雑だった。 今回はブランド店の中から私が店に入った3社の紹介で、それも商品ではなく文化活動の話である。 「GUCCI(グッチ)」 横尾忠則の絵画展「未完の自画像-私への旅」が、グッチ・ギャラリーで開催されているのを知った。グッチの前はよく通るが、ギャラリーがあるのは知らなかった。 すぐに申し込もうと思ったらLINEからの限定受付だけだったが、面倒だが申し込んで見に行った。 横尾忠則は昔はイラストレーターで人気絶頂の時に、何を思ったか画家に転身した。 GUCCIの7階の広い会場には、屋上も使って28点の作品が展示してあった。見応えがある。無料とはありがたい。 彼はなにかに書いていた。『年と共に技術はだんだん下手になっていく。下手に描きたかったのが、なんの努力もしないで勝手に下手に描ける。そういう意味では増々、上達しそうだ』。 「HERMES(エルメス)」 ここは毎月1回の無料映画を見に行っているが、8階と9階には「LE FORUM」というアートギャラリーがある。映画を見た後に、アートギャラリーも見に行った。現在は「スぺクトラム スぺクトラム」という展示を行っている。 解説によると『タイトルである「スペクトラム」とはドイツ語で、物理的な現象の分布や範囲を表すと同時に、亡霊や幻視といった超自然的な存在や、また比喩的に扇子を意味するなど、広い射程とグラデーションを持つ言葉です』とあり、私の理解を越えている。 作品には焼物あり、鏡あり、布あり、紙あり、映像ありで、これがスペクトラルというのかもしれない。このギャラリーの作品群はアーティストでない私には難解で、納得したことは無かった記憶がある。 「ポーラ化粧品」 銀座通りに面した「ポーラ化粧品」の3階に「ポーラ・ミュージアム・アネックス」がある。化粧品会社は文化活動に熱心で、それが販売に結びついているのだろう。 化粧品に関係ない私はここの3階で開催中の、「Home Away from Home」という写真展を見に行った。 作者はホセ・パルクで、主催者の説明では次のようになっている。 『ひとつに限定されるホームではなく、記憶・移動・人との繋がりによって形成され、常に変化し続ける風景という視点からパルラの作品を展示しまう』。 いつもいつもアーティストの難解な解説を読んでいても、いまだに理解出来ないのは私の能力不足なのか? 「CHANEL(シャネル)」 銀座通りに面したシャネルは用事も無いし、私には敷居が高い。 でも時々、4階にある「ネクサスホール」で前衛的な写真展を開催しているので見に行くことがある。今回は「Dressing Up:Pushpamala N」という写真展であり、タイトルからもよく分からない。 解説によると『プシュパマラはインドのバンガロールを拠点に活動するアーティストで、当初は彫刻家として始まった創作活動を写真や映画に移行させ、自らがさまざまな役柄に扮して示唆に富んだ物語を作り上げている』のだそうだ。 かなりの枚数の写真が展示してあったが、どの写真にも本人が写っている。しかもなぜだか、ピストルを持っている画像が多い。 写真は絵画風の色調であるが、彼女の言わんとしていることは私には難解過ぎた。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
2025/07/01(火) - 買う(モノ)
- NEW
デニム注文でグミが届く事例があるらしい…
おはようございます☆ 今朝のニュースを観ていると… メルカリで「デニム」を注文したら‥ 『グミ』が届く例などもあるのだと言うのです 笑っちゃったよね でもね オイラも今年の2月に似たようなコトがあったのです SNS広告でこれに魅了されたのです ジャックダニエル用のかっこいいイーグル型デキャンタです 小西さんにプレゼントしようと思って2個注文したのです 1万円ちょいもしたのです 1週間後くらいに届きました 2個の割にはやけに小さいなぁ〜〜と思って中を開けてみたらね… ……。 お、おいっ!!!! 誰も手品用の小鳩なんて注文していないのです!!!!!!!! あまりに商品の写真が違うので箱に貼ってあった『代行返品交換センター』に何度も電話したのです 『ただ今、大変混み合っておりますので‥』のガイダンスで全然繋いでくれないのです で、メールをしたら『1週間以内に連絡します』的な返事が来たのですが半年を経過した今もまだ来ません。 2回もメールしたのに。 完全にやられましたよね… なのでまだあの手品用の小鳩は自宅の部屋にいるのです あのう‥ 手品用の小鳩が欲しい!! という方がいらっしゃれば… 1個200円でお譲りいたします☆ 未使用です!! どうぞ宜しくお願いいたします☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0