
ホテルマンの幸せ
最新記事
-
2025/04/19(土) - 楽しむ
- NEW
めちゃ嬉しかった昨日の夜
おはようございます☆ 昨日皆様にお願いさせていただきました‥ 『北海道人気ブログランキング』のご報告...
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/18(金) - 暮らし
- NEW
ピンチ到来っ!!!
おはようございます☆ 今までずっ〜〜と私はちゃんと寝てませんでした 夜中の26:00くらいに自分の部屋か...
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/17(木) - 暮らし
- NEW
昨日の休日
おはようございます☆ 最近雨の日が続きましたが今日は朝からずっと晴れの日みたい そして昨日の夜はラジ...
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
ピックアップ記事
-
0
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
ハッシュタグ
人気の記事
-
04/13(日) 久々にあの人の登場!
-
04/12(土) HOTEL DATTELのイベント連発です☆
-
04/16(水) 今日の夜も出ちゃいます☆
-
04/15(火) 見たことのない床が出現

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/19(土) - 楽しむ
- NEW
めちゃ嬉しかった昨日の夜
おはようございます☆ 昨日皆様にお願いさせていただきました‥ 『北海道人気ブログランキング』のご報告でございます!! 北海道ブロックのブロガー6,048人のランキングで昨日は2位に陥落してしまったのでした そこで昨日のブログで『応援クリック』のお願いをさせていただきましたところ… ジャジャ〜〜〜〜〜〜ん☆ おかげさまで北海道ランキング1位に返り咲くことが出来ました〜〜〜〜〜っ!!!!! ありがとうございます!!!!!! 感謝の気持ちを込めまして今日も道端のゴミを5個は拾います!!!! 出来ますならば本日もどうか宜しくお願いいたします!!! (無料です☆) でね 昨日の昼間は法事、夜は歓迎会が入っていた日だったのですが、とても嬉しいことがありました 歓迎会のお見送りをしていた時 たくさんの方がお声をかけてくださいました 『再開待ってましたよ!!』 とか 『料理、全部美味しかったですよ!!』 とか 『これからもどんどん使いますね!!』 とか 皆さんとても嬉しいお言葉をかけてくださったのでした そんな中で… 20代後半か30代前半くらいの女性が‥ 『磯辺さんっ☆』と呼びかけてくれたのです でね、お話をお聞きすると… 『私、中学生の時に職業体験で2日間お世話になったんです!!』とおっしゃるのです で!!!!!!!!!!! 『その時の磯辺さんのお話を聞いてホテルマンになったんですよ☆』と言うではありませんか!!!!! おおおおおおおおおおおぉおおおおおぉおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!! それは嬉しい☆ とあるリゾートホテルでホテルマンをしていたと言うのです で!! 今は転職をして役場でお仕事をされているとのコト ホテルマンから役場への転職もすごい☆ めちゃ嬉しかったです!!! たった2日間、しかも9:00〜15:00だけの職業体験 しかも私が関わるのは最初の30分と終わりの30分 そんな短時間での私の話を聞いてホテルマンになってくれたなんて… これからもバリバリ頑張れちゃいます☆ HOTEL DATTELとしての1年目 今年も職業大変で学生さんが来てくれることと思います ホテルマンになってくれなくてもいいのです あんな人もいるんだなぁ〜〜と思ってくれるだけでもいいのです 少しでも人生の何かのお役て立ててくれるようにこれからも頑張りたいと思います!!! ああ、 話はまた繰り返しになるのですが… 『北海道人気ブログランキング』は1週間の累計がランキングのポイントになっているのでした ですので… 本日もどうぞ宜しくお願いいたします!!!!! コレです ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 それでは本日も全力で頑張ります!!! 皆さんも頑張りましょうね☆ (土曜日なので休みの人はゆっくりしてください♪)
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/19(土) - 暮らし
- NEW
最近、気に入らないこと
ブログ閉鎖中の話題(2015年4月22日) 今回は最近、私が感じている「気に入らないこと」に付いて考察する。 でも引退ジジイの話なので、どうでもいいようなことだが・・・・。 皆さんも年のせいで、気に入らないことが増えていませんか? (写真は東京タワーに沈む夕日を10枚で表現。 撮影日は3月14日) 【気に入らないこと】 1、道を譲らない若者。 最近の若者は向こうから歩いて来ても、絶対に道を譲らない。 そのまま進めばぶつかってしまう。 だから、仕方なくいつも私の方が道を譲る羽目になっている。 なぜいまどきの若者はそうなんだろう? 2、スマホをやり過ぎ。 電車の中でも店でも、歩いていても、自転車に乗っていてもスマホを触っている。 ある時、そのスマホを覗いてみたら、なんのことはない、ゲームをやっている。 カフェではデート中のカップルが、お互いに黙り込んでスマホをやっている。 そんなにスマホが人生で重要なのか? 3、横暴なジジイとババア。 スーパーや駅などで時々、見掛けるが、ジジババが大声で怒鳴っている。 怒鳴っている内容が聞こえるが、大したことではない。 「切れる」という現象は若者だけでなく、ジジババにも起きている。 女房の説では「食品添加物の影響」と言っているが、果たしてどうか? 4、バスに乗ってから財布を探すオババ。 バスが来るのを待っているのに、バスに乗ってから財布を探すオババが多い。 待っている間にバス代の210円か、シルバーパスを用意すれば、後ろの人に 迷惑を掛けないのが分からないのか! 4、ポイント・カード。 どこの店に行ってもポイントカードを作らされてしまう。 最近の私はポイントカードはもらわない。 なぜなら、財布に入り切らないし、次に行った時にポイントカードを持参するのを 忘れているからだ。 5、ワイシャツの丈が短くなった。 アメリカのファッションなのか、若者がシャツをズボンから出してだらしなく着ている。最近ではいい年をしたジジイまでが真似をしている。 私はシャツはズボンの中に入れることに拘っているが、動いている内に短くなったシャツの背中の部分がズボンからはみ出てしまうのに腹が立つ。 元々はワイシャツの裾は長いものであり、それがパンツの代わりをしていた歴史を忘れている! 他にも「ピアスをする男」、「電車で席を譲らない若者」、「おれおれ詐欺に遭うジジババ」など数え上げたらきりが無い。これも私が年をとったせいで気になるのであって、現役の時は忙しくて、そんな下らないことには構っていられなかった。 (おまけの話) カード支払いに付いて気に入らないことがある。 私は利用しないが、カードを使う度に「リボ払い」の案内メールが届く。 それも甘言というやつで、若者をリボに誘う。 「お店や楽天市場でたくさん買い物したけど、今月の支払いが心配・・・・」 「急な出費があって、今月の支払額を減らしたい」 「そんな時に「後リボ」で今月27日の支払金額を減らしておけば、とっても安心ですよ。今なら後リボを利用するだけで、もれなく1000ポイントプレゼント!」。 甘い誘い言葉だが、リボの利率はよほど詳しく見ないと分からないようになっている。 私は暇人だから調べてみたら、なんとこの低金利の時代に年率15%も取っている。 楽天が儲けている理由が分かった。これは形を変えたサラ金ではないか? 若者が借金地獄に嵌らないことを願う。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/18(金) - 暮らし
- NEW
ピンチ到来っ!!!
おはようございます☆ 今までずっ〜〜と私はちゃんと寝てませんでした 夜中の26:00くらいに自分の部屋から寝室に移動して… そこからベッドに入ってYouTubeなどの動画を観て目がギンギンになって‥ 窓が明るくなってきて4:30くらいに慌てて寝て6:30に起きていたのです そんな生活を20年くらいしていたのです でね 半年くらい前に「抹消性神経顔面麻痺」ってやつになってしまい顔の右半分が全く動かない状態になってしまったのでした 病院に行ったらいきなり‥ 6日連続で首にブロック注射を打たれたのです!!!!!!! 6日連続で瀕死です それから2ヶ月間くらいはね ストローを使ってお酒を呑んでいたのでした 口からこぼれちゃうのです 今もまだ若干の違和感があるので薬を飲んでいるのです 顔面麻痺の原因は『ストレス』と言われていたのですがドクターから… 『睡眠時間を増やしてください』と言われたので今はもう23:00にはベッドに入るようにはしているのです なので今はたぶん前よりは2〜 3時間は睡眠時間は増えたので健康体になりつつあるのです でね 今朝はまた別の大ピンチが襲来したのです!!!!!!!!!! これです!!!!! なぁっ なんとっ!!!!! 北海道人気ブログランキング 6,049サイト中 2位になってしまったのです!!!!!!!! 今まで数年間は1位をキープしていたのに… 大ピ〜〜〜〜〜〜〜ンチっ!!!!!!! あのう‥ 今日も道に落ちているゴミを5個は拾いますので‥ このランキングの投票バナー ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ これをクリックしていただけますでしょうか?! 1日 ワンクリックのみ有効でしかも無料です☆ この投票数がランキングに反映しているのです!!!!!! 皆様っ!!!!!!!!!!! 今日はなんとか宜しくお願い申し上げます!!!!!!! ポチっとクリックして今日も1日 健やかに過ごしましょう☆
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/18(金) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(92)・・・なごり桜
桜の花をもっと見たかったが、日程が詰まって行けなかった。 そこで写真を中心にした「なごり桜」を見てもらいたい。 「なごり桜」は私の造語であるが、念のためにネットで調べたら「なごり桜」という歌があった。今シーズンは色々な場所で、多数の桜を撮影した。 まだ蕾の時、天気の良い時、雨降りの時、満開の時、桜吹雪の時、花筏の時など色々と撮った。その中から今までのブログで使わなかった写真が多数あるので、「まあまあ」と思う写真を「なごり桜」として公開する。 【日本橋】 日本橋の「日本橋」という言い方は変だが、橋の手前と向こう側の両側に桜の木がある。 合計で4本の桜の木が、春になると花が咲くので気が付くことになる。 日本橋と分かるように桜の木を入れた写真を撮るのは、とても難しい。 通行人が写真に入るとプライバシーの問題もあるからだ。 生憎の小雨の日で、いつも橋の上で見掛ける托鉢の修行僧がいなかった。 【日本銀行横】 全然、有名ではないが、日本銀行の横の道にも若木の桜の並木がある。 ここは陽当たりが良いのか、品種のせいか早く満開になっていた。 日本銀行の見学を今までに3回はしたことがある。向かい側の日本銀行博物館にも3回行った。 桜の木の向かい側に上海ガニ専門の高級中華料理店「蟹王府(シェワンフ)」がある。 いまは非常に値段も高くなってしまい行く気が起きないが、新規開店した頃に家族とランチに行ったことがある。 【月島第二児童公園】 この公園の桜が咲き出した時は、私は「ソメイヨシノ」だと思っていた。 ところが満開に近づいたら、葉が出て来た。だからこれはっソメイヨシノではない。 桜は種類が多いので、木に名札を付けてくれないと分からない。 この場所で毎月1回、マルシェが開催されている。 その時は何台ものキッチンカーや、屋台の店が出て賑わっている。 【上野公園】 上野公園に行った時に、なんとも不思議な光景を見た。 中央通りでは宴会は禁止なので、花見客は清水観音堂の裏手の広場で宴会をする。 この日は寒く、朝から小雨が降っていた。 だから宴会場もガラ空きで、当り前だが雨の中では誰も宴会をしていない。 ところがビックリしたのは、遠くから3人の座っている傘が見えたのである。 近付いてみたら、なんと3人の若者が雨の中で宴会をしていたのである。 どういう事情があるのだろう? 【月島第一公園】 「予約の本が準備できた」との知らせを受けて。小雨の中を月島図書館に行った。 本を借り出してから、図書館裏の公園に桜の様子を見に行った。 桜もそろそろ終りを迎え、花びらが散って地面に落ちていた。 ブランコの辺りに水溜りが出来ていて、小さな花筏が出来ていた。 子供達が誰もいない公園で、ブランコが風に揺れていた。 なぜか感傷的になってしまう光景だった。 (おまけの話)【目黒川の花筏】 昨年の4月6日に家族とマンションの友人達と7人で、目黒川の「桜クルーズ」に行った。 これはとても良い経験だった。その後、目黒川の「花筏」を見たくて、4月14日に行って幸いに写真が撮れた。そこで今年は目黒川の「花筏」の動画撮影に挑戦することにした。 「花筏」が現れる日も場所もハッキリとは分からない。東京湾の潮の満ち干にも関係がある。朝方に風が吹き花が散り、それが下流に流される。その時に干潮から満潮に切り替わると、花筏が出来る・・・らしい。 でも風の吹く時間と潮の満ち干がピッタリと合わないと、花びらは海へ流れ出てしまう。 今年の目黒川の桜はウェザーニュースでは8分咲きは4月8日で、花吹雪は12日と出ていた。私は14日に花筏の動画を撮る計画をしているので、9日の午前中に下見に行った。 品川駅から都バスに乗って、目黒川下流で東京湾の河口に近い「昭和橋」に行った。 予想していたように川には花がわずかしか落ちていないが、下見なので問題ない。 そこから歩いて上流に向かうと、第一京浜国道と交差する辺りで急に花びらが増えて来た。東海橋の上から目黒川を見下ろしたら、素晴らしい花筏が出来ていた。 これは驚いた。 国道を渡り橋の反対側に行くと、もっと奇麗な花筏になっていた。 上流で強風が吹き花びらが落ち、ここまで運ばれていた時に干潮から満潮になったのだろう。こんな幸運に巡り合えると、今年はなにか良いことが起きるに違いない。 お花見の遊覧船が3艘、続けてやって来た。そして花筏を壊して、上流に向かって上って行った。昨年はさんざ苦労して、かなりの距離を歩いてやっと出会ったのに、今年は運に恵まれた。でもトランプ大統領の強引なやり方には、私程度の幸運では歯が立たない。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/17(木) - 暮らし
- NEW
昨日の休日
おはようございます☆ 最近雨の日が続きましたが今日は朝からずっと晴れの日みたい そして昨日の夜はラジオ出演の放送の日でした 来週水曜の19:30〜も再放送みたいなのでお時間がある方は聴いてみてくださいね☆ 我ながら真面目な話をしていたかと思います!! そんな昨日は休日だったのですが自宅の敷地から出ない1日になりました まだ手入れをしていない庭 実はここの木の下あたりに地道に育てているモノがあるのです 育て始めて今年で10年目になったアレ 大好きな行者ニンニクです☆ これが大好きなのでいつも安住さんの敷地に採りに行っていたのですが自宅に移植して育てていたのでした もっと高域に広がってほしいのです 自宅のネコちゃんは1人が病気で亡くなりました なので今は1人になってしまったもう1人の保護ネコちゃん ストーブの前でぬくぬくしているネコ 油断しかしてないのです だらしね〜〜なぁ‥ まぁ昨日の私もダラダラ過ごしたから変わりないのでした 今日からまた気合いを入れて頑張ります!! にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/17(木) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(91)・・・最後の桜
なんだかんだと言いながら、天気が良いと桜を見に行ってしまう。 前回のブログで「今年の桜は終り」と決めたのに、また書いてしまった。 4月8日にマンションのフォトサークルの例会が12時に終ったので、ランチを食べようと思い門前仲町に行った。 都バスで行くと清澄通りを進み、黒船橋を渡った先でバスを降りる。 ランチを食べてから少し戻り、黒船橋の横から遊歩道に入る。 黒船橋の上から大横川を見下ろすと、桜が満開だった。 「黒船橋」という名前からは「ペリー」を思い浮かべるので、これを調べてみた。 すると「ペリーの黒船」とはなにも関係なく、近くの黒船稲荷神社があるので、それから名付けられたようだ。では「黒船稲荷神社」の「黒船はなにか?」となる。 これも調べてみたら、『黒船の由来には諸説があり、主に享保17年、浅草蔵前黒船町が火災にあった頃、その跡地が火除け地となり住民の代地として深川深川黒江町になり、その地名を取ったというものと、戦国時代に徳川家康に勧誘されたウィリアム・アダムス(三浦按針)が黒船リーフデ号を係留していたというものの2つに分けられる』とあった。 最近の私はブログを書く時には、どうしても場所などの地名の由来などを書くので、どんどんと知識が増えている。しかしそれも端から忘れて行くので、私の人生には大して役には立っていない。 ・・・という話はさておき、大横川の遊歩道を歩いて行った。 暖かい日なので、大横川にはカヤックなどもやって来る。 見ていて、とても気持ちが良さそうだ。水上から眺める桜の眺めはどうなんだろう? この日はあまり風が吹かないので、桜の花びらもあまり水面に落ちていない。 たまに吹く爽やかなそよ風で、花びらがハラハラと散る。 満開の桜もいいが、散る桜もいいものだ。 今年は開花から寒い日が続いたので、花見の日にちが長かった。 黒船橋に近い場所の桜の木は枝が下に垂れているので、「川面と桜」の絵が撮れる。 遊歩道を戻り清澄通りを渡って、黒船橋の反対側に行ってみた。 「お江戸深川さくらまつり」は4月6日までだったので、もうすっかり飾り付けも片付けられてしまっている。今年の花見客は「さくらまつり」の期間中には、満開の桜は見損なったのではないだろうか? 隅田川の方から大型の「お花見観光船」がやって来た。乗船客はみんな黄色のライフジャケットを着ている。船はゆっくりを進み、時には桜の花の下で停船サービスをする。 また遊歩道を戻り清澄通りを渡って、黒船橋の反対側に行ってみた。 この少し先には「大島川水門」があり、すぐに隅田川である。 黒船橋の右側の遊歩道を行くと、すぐに和船の係留されている場所になる。 私は以前に「お江戸深川さくらまつり」の時に、ここから和船に乗せてもらい大横川で桜を見た。「まつり」の時は「新内流し」の船も来て、江戸情緒を楽しめた。 暖かい日なので私は桜の木の下で、しばらく「花びら」の散る光景を楽しんでいた。 するとそこへ上流に行った観光船が戻って来た。乗客が私に手を振るので、仕方なく私も手を振り返した。船が去って行くと、静かな時が戻って来る。 たまにお花見に来る人がいるだけで、特になにも起こらない。 今年最後の「お花見」を十二分に堪能した時間だった。 (おまけの話) 家に戻ろうとして階段を降り、地下鉄「門前仲町駅」に向かった。 階段を降り切った時に、前方に大勢の若者が並んでいるのが見えた。 もしかして「なにかのアルバイト募集に集まった人達かな?」と思った。 近付いてみたら2人の駅員もいた。そしてやっと分かった。 この人達は新入生と新入社員で、地下鉄の定期券を買うために並んでいたのであった。 勝どき駅で降りて、駅の上の「月島第二児童公園」の立ち寄った。 まだ桜は残っていて、大勢の子供たちが遊んでいた。 公園を出て隅田川に行ってみることにした。 私の好きな小さな公園があり、ここの桜がお気に入りなのである。 公園の名前はどこにも書いて無いので、帰ってから調べたら「公園ではなく、隅田川テラス」だった。 赤とブルーの四角い柱が4本立っているし桜も数本あるので、私には公園である。 隅の方で家族連れが、持参した料理を食べながらお花見をしていた。 コンクリートの地面には「花びら」がたくさん落ちていた。 テラスを出て、家に向かう途中に「新月島川」を渡る。 橋を渡ってすぐに川沿いに下りて、テラスを歩く。向かい側には小型船舶の乗船場所が見える。もう40年以上も前の話だが、知り合いに誘われて「小型船舶操縦免許」を取ったことがある。 その後、一度だけマジシャンの引田天功の船に乗せてもらったことがあった。 免許を取った後に気が付いた。船に乗るためには2時間以上も掛けて、車で葉山マリーナに行く。 遊んだ後には船の掃除が待っている。帰りは交通渋滞に巻き込まれ、3時間以上も掛かる。それに気が付いて、その後は船に乗ることも無く、免許は失効してしまった。
心の伊達市民 第一号
0
2