心の伊達市民 第一号

写真で見る東京(92)・・・なごり桜

桜の花をもっと見たかったが、日程が詰まって行けなかった。
そこで写真を中心にした「なごり桜」を見てもらいたい。
「なごり桜」は私の造語であるが、念のためにネットで調べたら「なごり桜」という歌があった。今シーズンは色々な場所で、多数の桜を撮影した。

まだ蕾の時、天気の良い時、雨降りの時、満開の時、桜吹雪の時、花筏の時など色々と撮った。その中から今までのブログで使わなかった写真が多数あるので、「まあまあ」と思う写真を「なごり桜」として公開する。


  雨の日の「コレド室町テラス」



【日本橋】
日本橋の「日本橋」という言い方は変だが、橋の手前と向こう側の両側に桜の木がある。
合計で4本の桜の木が、春になると花が咲くので気が付くことになる。
日本橋と分かるように桜の木を入れた写真を撮るのは、とても難しい。

通行人が写真に入るとプライバシーの問題もあるからだ。
生憎の小雨の日で、いつも橋の上で見掛ける托鉢の修行僧がいなかった。


 「日本橋」と桜



【日本銀行横】
全然、有名ではないが、日本銀行の横の道にも若木の桜の並木がある。
ここは陽当たりが良いのか、品種のせいか早く満開になっていた。
日本銀行の見学を今までに3回はしたことがある。向かい側の日本銀行博物館にも3回行った。

桜の木の向かい側に上海ガニ専門の高級中華料理店「蟹王府(シェワンフ)」がある。
いまは非常に値段も高くなってしまい行く気が起きないが、新規開店した頃に家族とランチに行ったことがある。


 「日本銀行」と桜



【月島第二児童公園】
この公園の桜が咲き出した時は、私は「ソメイヨシノ」だと思っていた。
ところが満開に近づいたら、葉が出て来た。だからこれはっソメイヨシノではない。
桜は種類が多いので、木に名札を付けてくれないと分からない。

この場所で毎月1回、マルシェが開催されている。
その時は何台ものキッチンカーや、屋台の店が出て賑わっている。 


「月島第二児童公園」



【上野公園】
上野公園に行った時に、なんとも不思議な光景を見た。
中央通りでは宴会は禁止なので、花見客は清水観音堂の裏手の広場で宴会をする。
この日は寒く、朝から小雨が降っていた。
だから宴会場もガラ空きで、当り前だが雨の中では誰も宴会をしていない。

ところがビックリしたのは、遠くから3人の座っている傘が見えたのである。
近付いてみたら、なんと3人の若者が雨の中で宴会をしていたのである。
どういう事情があるのだろう?


 小雨の中を傘をさして花見酒



【月島第一公園】
「予約の本が準備できた」との知らせを受けて。小雨の中を月島図書館に行った。
本を借り出してから、図書館裏の公園に桜の様子を見に行った。
桜もそろそろ終りを迎え、花びらが散って地面に落ちていた。

ブランコの辺りに水溜りが出来ていて、小さな花筏が出来ていた。
子供達が誰もいない公園で、ブランコが風に揺れていた。
なぜか感傷的になってしまう光景だった。


ブランコが寂しげだった(月島第一公園)



(おまけの話)【目黒川の花筏】
昨年の4月6日に家族とマンションの友人達と7人で、目黒川の「桜クルーズ」に行った。
これはとても良い経験だった。その後、目黒川の「花筏」を見たくて、4月14日に行って幸いに写真が撮れた。そこで今年は目黒川の「花筏」の動画撮影に挑戦することにした。

「花筏」が現れる日も場所もハッキリとは分からない。東京湾の潮の満ち干にも関係がある。朝方に風が吹き花が散り、それが下流に流される。その時に干潮から満潮に切り替わると、花筏が出来る・・・らしい。
でも風の吹く時間と潮の満ち干がピッタリと合わないと、花びらは海へ流れ出てしまう。


「東海橋」から上流を見る。



今年の目黒川の桜はウェザーニュースでは8分咲きは4月8日で、花吹雪は12日と出ていた。私は14日に花筏の動画を撮る計画をしているので、9日の午前中に下見に行った。
品川駅から都バスに乗って、目黒川下流で東京湾の河口に近い「昭和橋」に行った。

予想していたように川には花がわずかしか落ちていないが、下見なので問題ない。
そこから歩いて上流に向かうと、第一京浜国道と交差する辺りで急に花びらが増えて来た。東海橋の上から目黒川を見下ろしたら、素晴らしい花筏が出来ていた。
これは驚いた。


 船の通り過ぎた後に波打つ「花筏」



国道を渡り橋の反対側に行くと、もっと奇麗な花筏になっていた。
上流で強風が吹き花びらが落ち、ここまで運ばれていた時に干潮から満潮になったのだろう。こんな幸運に巡り合えると、今年はなにか良いことが起きるに違いない。

お花見の遊覧船が3艘、続けてやって来た。そして花筏を壊して、上流に向かって上って行った。昨年はさんざ苦労して、かなりの距離を歩いてやっと出会ったのに、今年は運に恵まれた。でもトランプ大統領の強引なやり方には、私程度の幸運では歯が立たない。


記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. 最後の花見(Y)

    最後の花見(Y)

    返信

    ブログのお陰で今年は都内の各所の桜見学が出来ました。
    そして今日は今年の桜の見納めに「浜離宮恩賜庭園」に行く予定です。心の伊達市民 第一号くんのお世話で「都心を歩かない会」の例会日です。久しぶりの「歩く会」になりそうなので朝から気合が入っているところです。御衣黄・八重桜・ユリノキを見る企画を楽しみにして出掛ける事にします。
    痛み止めの薬と杖を持って今年「最後の花見」に参加です。

  2. Shinji

    Shinji

    返信

    どれも表情のある桜の数々ですが、特に「日本銀行」と桜、と、船の通り過ぎた後に波打つ「花筏」、が気に入りました。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,475,382回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,475,382回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら