
ホテルマンの幸せ
ありがたいアイテムに出会う♪
先日室蘭に出来たドンキホーテに行ってきました♪
札幌の店は何度も行ったことがありましたが室蘭店は初めてでした♪
相変わらずにぎやかなお店でした♪
色々と買ったのですが素晴らしい商品に出会いました♪
CDやDVDを復活させてくれる機械です♪

2,980円♪
数種類あったのですが1番高い商品を購入♪
ブルーハーツのCDで必ず同じところで飛んでしまうCDがあったので同じCDを購入し直そうか悩んでいただけにタイムリーな商品でした♪
他にもほとんど再生出来なかったDVDも見事に復活♪
もちろんブルーハーツのCDも完全復活♪
これにはもう感動でしたね♪
たった2,980円の機械で次々にCDやDVDが蘇っていくのです♪
もうあの機械の通信販売用のCMを創って出演したいくらいです♪
CM案♪
『もういつも大事なところでCDが飛んで聴けないじゃないか~~!もうやってられないよ~~!』
と若者♪
で、その困っている人の前に私があの機械を持って登場♪
『そんな時はこれを使うのさっ♪』
『たった5分であのクリアな音に再び出会えるのさっ♪』
と誇らしげに現れるCMです♪
そのくらいに見事な復活劇でした♪
ですので同じくCDやDVD、ゲームソフトなどがキズや汚れなどが原因で飛んだり再生出来なかったりしていてお困りの方は是非!
この機械を購入してみて下さい♪
もしくはホテルまで来てくれると私のものをお貸ししますよ♪
ドンキホーテ室蘭店で思いがけないラッキーな商品に出会いました♪

北海道ランキング 26位/668人中
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/14(水) 会いに行きたくなったので…
-
05/15(木) 村田さんに会いに行く
-
05/16(金) 竹内さんファン必見!!
-
05/17(土) めちゃ美味ドーナツに出会う

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/16(水) 今日の夜も出ちゃいます☆
ホテルマンの幸せ
0
-
むしゃなび編集部
0
-
2025/03/10(月) 遠くから呼び出された同士の絆
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
ブログに関する
特集記事
-
人生は後半戦が面白い。楽輝己書道場・兼子孝子さん
大町ミニギャラリー(伊達市大町3番地7)で11月26日まで楽輝己書(ラッキーおのれしょ)道場の作品展が開催されています。 独特の丸いフォルムが特徴の己書。筆ペンを使って誰でも手軽にできて、「描いて楽しい、見て楽しい、もらって嬉しい」のが魅力です。 会場には笑顔を誘う優しくておおらかで、ユーモラスな作品たちが賑やかに並んでいました。 兼子さんと生徒及び推薦した師範の皆さんの作品 楽輝己書道場の代表・兼子孝子さんは登別在住。「人生は後半戦が面白い。楽しんで輝いて生きましょう!」をモットーに登別、室蘭、伊達、白老、苫小牧、と西胆振中心に、札幌、旭川他、道外でも教室を主催しています。 都道府県ご当地地蔵シリーズ 5年前、知人のFacebookに投稿された己書を見て衝撃的な出会いをしたという兼子さん。それまでは一人で飛行機に乗れなかったそうですが、一念発起して本州に通い師範、さらに上席師範の資格を取得。北海道で己書を広めるため道場を開き、現在は指導者の育成にも力を注いでいます。 今年の作品展は室蘭市民活動センター、旧室蘭駅舎、カフェアンジュリエ登別、のぼりんと続いて大町ギャラリーで年内最後となります。 一番の見どころは壁一面に広がるカラフルな小型のパネル!ひとつひとつに素敵な文字が書かれています。通称「なっとう額」、なんと納豆のフタに土佐和紙を貼った手作りの額縁です。その数なんと544枚! ギャラリーの壁を一眼見てひらめき、お弟子さんたちと力を合わせて展示したそうです。 ほかにも個性的な作品がたくさん! だるまと招き猫シリーズ。かわいい! 「己書は己の書だから他人と比べなくていいんです」と兼子さん。 筆ペンなので二度書き、三度書きOK。筆圧がなくてもかけるので、年齢問わず体が不自由な方や病気の方にも喜ばれるそう。 私も体験させてもらったのですが、一文字一文字、ゆっくり書いていると心が安らぎ、まるでセラピーのような癒しの時間だな、と思いました。 兼子さん「自分の時間が形になって楽しめること。みんなに喜んでもらえることが一番の魅力だと思います。己書に出会ってからご縁がどんどん繋がって活動が広がり今があります。涙が出るほど嬉しいです!」 コロナ禍で生徒さんが教室に来られない状況が続く中、オンラインレッスンを活用して活動の幅を広げ、さらに今年は自宅で己書を楽しんでもらおうと仲間とアマゾンから電子書籍(無料)を出版しました↓↓ 筆ペンで描いた 淳ちゃんとカネちゃんから贈りもの 一期一会を大切に、面白がって新しいことにチャレンジし続ける兼子さん。おおらかな笑顔が己書のお地蔵さんの表情と重なりました。 作品展は2021年11月17日〜26日まで(最終日の展示は13時まで)。 各教室のほか、年賀状講座も募集中です。 手書きでちょっとしたものをサラッとかけるようになり、実用性もかなり高い己書。あなたもはじめてみませんか。 兼子孝子さん 日本己書道場公認 上席師範 楽輝己書道場 代表 090-1388-4716 オンライン幸座も受付中!! Facebook Instagram むしゃなび掲載ページはこちら ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-
-