
ホテルマンの幸せ
アルバイト学生の卒業式…♪
おはようございます♪
昨日も書かせていただきましたが3月3日にホテルでアルバイトしていた学生の送別会が開催されました…♪
昨日は後輩たちをクローズアップしたブログ記事になりました…!
毎年恒例になったこの送別会ですが実に感動的な時間なのです…♪
アルバイトの送別会でこんなにみんなが涙を流す会なんてそんなに無いんじゃないでしょうかね…
送る方も送られる方も涙が溢れていました…♪

言葉を贈る後輩たちと
と
言葉を贈られる先輩たちです…♪

みんなにとっても素敵な想い出の1日になったのではないでしょうかね…♪
とても感動的な時間でした…♪

みんなで記念撮影をしました…♪
昨年は1番後ろに立っていたのですが今年は『真ん中に…♪』との事でしたのでとても光栄な席での写真撮影でした…♪

でもそこは私ですので…
こうなってしまいます…♪

悪い景況を与えてしまってますね…。
今後は自粛したいと思います…♪
つい先日も14年前に卒業した2人がホテルまで遊びに来てくれました…♪
そんなOB達はここ1番ではHELPに来てくれたり近況を報告しに来てくれたり、結婚の報告や子供が出来たことの伝えに来てくれたり…
親にも相談出来ないような悩みを相談しにも来てくれるのです…
そんな若者たちとの再会は私が日々を頑張れる理由の1つでもあるのです…!!
今年卒業したメンバーも2年後の成人式にはきっとまたお会い出来る人もたくさんいることと思います…♪
いつか大人になった時にお酒でも吞みたいものですね…♪

みゅ~…
妹の愁がいるので君の近況はきっと聞けるんだろうね…♪
ホームシックになったら伊達に帰って来るんだろうからホテルにも顔を見せに来てね…!

野呂くんRock…
君の兄貴、初代の野呂くんRockにも負けない程君は素晴らしい好青年でした!!
春からは市役所勤務だから色々と顔を合わすことが多いと思います…♪
宜しくな…♪

来夢…
今までどれだけ君がいてくれて助けられた事でしょうね…♪
とても頼りになる優秀なスタッフでした…!
これからはHELPに呼ぶからまた助けて下さいね…♪

かれん
春からは九州だから今までの暮らしとは全く環境が変わることと思います…
気候も食べ物も人柄もね…
君は誰からも愛される人間なので新生活でもきっとHAPPYな出来事が舞い込んでくると思います…♪
北海道に帰って来た時には顔を見せに来てね!
そして…
葵さん…!!

『磯辺さんっ♪ヤンキー座りでお願いしますっ!!』とのリクエストでしたのでお言葉に甘えて…
葵さんはこの世代のボス的存在でした…♪
実に頼もしいスタッフでした!
見た目は不良みたいですケドね…♪
(卒業するまでは茶髪ではありませんでした…)
でも彼女は優秀なのです!
看護学校へ進学します!!
真夏のビールフェアの際も彼女が料理コーナーを仕切ってくれていたのでどんなに混雑した日でも料理を絶やす事なく補充出来ていたのです!
婚礼の時でもいつも陰ながら重役を支えてくれておりました!
葵!
いつもありがとうね!!!
そしてこれからも宜しく!!!
他の卒業生たちとも写真を撮影しましたがUP出来る枚数に限りがあるのでこの辺で…
Rayさん
まさ彦
千晴さん
そして菜月
君たちと出逢い、ともに働けたことをとても幸せに思います!
これからも君たちを応援していきますので何かあればいつでも来て下さいね…♪
HELPにも来て下さいね!!
卒業おめでとう!!!
私のこのブログは北海道ブログランキングに挑戦しているのですが最高3位にいたのですがここ数日間で大苦戦しております…!
どうか皆さまのあたたかい応援をお願い致します!!!

地域情報(北海道) ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/23(土) 高校生みたいに遊んだ日
-
08/27(水) 先日の出来事と去年のリカちゃん人形
-
08/24(日) 広報に登場してしまいました
-
08/25(月) 定休日に遭遇する率がイチローさんの打率並みな件

イベント
ブログに関する
特集記事
-
-
“納豆デザート”は4代目社長の粘り強さと愛が生んだ!(有)伊達納豆さん
北海道糖業への道をまっすぐ走り、そこを通り越して300mほど走ったところ、「え!?こんなところに?」という場所に(有)伊達納豆さんはありました。 創業76年。 なんと、終戦の年に初代の店主は海岸近くの西浜町に納豆屋を作りました。 その時の名前「大友納豆製造所」は、今も伊達納豆の看板の下に残されています。 1代目はわずか1年足らずで店を閉め、その後、2代目が「伊達納豆」と社名を変えて事業を引き継ぎ、その後現在のところに引っ越されました。 30年前にお嫁にいらした詠子さん。 その時は3代目(旦那様のご両親)を見様見真似で家業を手伝っていたそうです。 そして、4代目の旦那様の代になり、夫婦で仲良く続けてこられましたが、残念なことに3年前に旦那様を亡くされてしまいました。 それからはもう無我夢中。 寝ても覚めても我が子のこと(納豆さん)で頭が一杯! どうしたら美味しい納豆ができるか? 今でもそれしか考えていないとおっしゃっていました。 ものすごい納豆愛です♡ この大きな鍋で大豆を蒸します。 こちらは麦入り納豆を作っているところ。 まだ発酵前の状態です。 容器に詰めたら、この機械に入れて発酵させます。 小さな工場で、全て丁寧な手作業で作られています。 なので、大量生産はできません。 私はこちらの3点を購入しました。 上の二つは、いつもスーパーマーケットで購入しています。でも、工場で買うと美味しさが増す感じがするのは、作り手の顔が見えるから。 「ん? デザート!?」 反応された方、さすがです。 びっくりしますよね。 納豆がデザートになるなんて。 これこそ、旦那様亡き後に4代目社長として会社を受け継いだ 大友詠子さんの粘り強さと愛が生んだ一品なのです。 パッケージを開けると、まさしく黒豆納豆が出てきます。 これに備え付けの黒蜜をかけていただきます。 本当に美味しい! めちゃくちゃ美味しい! 次回は必ずアイスクリームと共にいただきます。 トルコアイス風になりそうです。 これ、本当に食べてみて欲しいです。 そしてもう一つのビックリは…。 実は“伊達納豆”黒豆納豆はあのウィンザーホテルさんの朝食に提供されているのです。 なんと、料理長自らが覆面調査で味を確かめにいらして採用されたと言います。 立派なお墨付きですね。 このウィンザーホテルさんの朝食で提供されているものと同じものは、こちらの店舗でのみギフト用としてセット販売されています。 そう。 ここだけで手に入る品物です。 ほかにもこんなラインナップ♪ 大豆は外国産もありますし、伊達産もありますが、豆の品質にはとことん拘り、製品になるまでの工程では、可愛い我が子の様に大切に大切に扱われています。 それと、もう一つの大きなこだわり。 それは、「大豆そのものを味わっていただきたいからたれを備え付けていないこと」だそうです。 稀に「たれを入れ忘れている!」とクレームが入ることがあるそうですが、きちんとした理由があるのですね。 大豆の味を何よりも大事にしている自信の現れでしょう。 詠子さんのおすすめのいただき方は、「出汁が入っていない普通の醤油だけか、オリーブオイルと塩」だそうです。 オリーブオイル+塩との組み合わせは、私のおすすめでもあります! 是非お試しあれ。 アイデア豊富な詠子さんは、今後の計画への想いも色々お持ちのようです。 そのお話は、是非店頭で直接伺ってみてくださいね。 最後にお客様にお伝えしたいことはありますか? と、お聞きしてみました。 「納豆は安心して召し上がっていただける安全な食品です。もっと、気軽に毎日の食卓に上らせてあげてください。 皆様にも納豆パワーで健康に美しくなってほしい」 つやつやの優しく気さくな笑顔で、4代目大友詠子さんは突撃取材で訪れた私を見送ってくださいました。 有限会社 伊達納豆 伊達市館山下町1-68 電話 0142-23-2648 WEBショップ https://datenattou.stores.jp/ *水曜日〜土曜日 七飯町 勝田商店さんの手作りとうふ・揚げ・おから・湯葉なども販売しています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューほか変更になる場合があります(取材2021年5月)
Rietty
0
-