
ホテルマンの幸せ
20年ぶりに会いに来てくれた後輩…♪
おはようございます♪
先日、約20年ぶりに再会した人がおりました…!
高校時代の野球部の後輩の白戸んぼです…♪
彼は現在、破綻した後の夕張市の消防署で勤務している熱い魂を持ち合わせた男です!
白戸んぼの地元は北海道の離島「利尻島」の出身なのです…♪
その利尻島から甲子園を目指して砂川北高校の門を叩いてきたのです。
私がいた頃の砂川北高校野球部とは…
全道各地から集まった野球部員が50人もいた中で15人しかベンチ入り出来ないのですが白戸んぼは私の1つ下の学年でしたけど見事にレギュラーの座を勝ち取りました!!
2年生で唯一ベンチ入りして、かつレギュラーになった優等生でした…♪

彼が監督をしているチームは空知地区でも強豪のチームです…♪監督兼4番打者です!
そんな彼と約20年ぶりに対面したのです…!
Facebookでは繋がっていたのでよく『近々ご挨拶へお伺いします!』的なコメントをくれていたのですが全然来なかったのに雪合戦の翌日にやってきました…。
雪合戦に来なさい!!!って説教してあげました…♪
彼が今在籍している野球チームは元々北海道野球の名門『夕張市役所』の流れで構成されているので強いことは簡単に想像がつきます。
なので強豪校出身の選手達も多いそうです。
そしてそんな仲間たちと飲み会などの席でよく『あの時代はスゴかった…!』的な話題になり、「どっちが辛かったか…?」って話しになるそうです…。
駒澤岩見澤高校もやっぱり壮絶だったそうですケド…
『砂川北高校も負けてはいませんよね…♪』と笑顔で話してました…。
で、白戸んぼが『そういう話題になった時には必ず磯辺さんの話しが出るんですよっ♪』って言うのです…。
これは今年の1月3日に初めて対面した3つ下の後輩の佐藤くんにも同じようなことを言われました…。
始めて会ったのに向こうは『磯辺さんのお話は何度となくお聞きしておりますので…♪』と。
完全に私は「悪代官」ですね…
挙げ句の果てにはその翌日の白戸んぼのFacebookの書き込みにこんなことを書いているではありませんか…!
原文のコピーです…
⇩ ⇩
昨日ルスツで練習してから伊達市まで行ってきました♪
天気も良く洞爺湖を眺めながらのドライブ(^.^)
しかし伊達市が近づくにつれ緊張してきました(・・;)
なぜなら、約20年ぶりに砂川北高野球部の先輩に会うからです。
その先輩には高校時代、いいことも悪いことも(悪いことのほうが多かった…(笑)) 沢山教えて頂いて、今の自分の人間形成に大きな影響を与えた
磯○さんです(^^ゞ
間違いなく、自分の悪乗りするところや悪戯好きなところは磯○さんの影響です(笑)
そんな磯○さんと一時間程色々と話して帰って来ました。
大会前に磯○さんに会って元気をもらったような気がします(^^ゞ
久しぶりに先輩や同級生、後輩たちに会いたいと思った一日でした(^-^)/
道予選に向けて気持ちと体を整えて頑張ります!
です…。
彼は今競技スキーの大会のために猛練習をしているらしいのです!
で、彼の書き込みの中で計4回も『 悪 』という文字が出てきます…。
私には身に覚えがないので伊達市にきっと私以外にも磯◯さんという人がいるんですね…♪
でもこうやって学生時代の後輩たちがわざわざ伊達まで会いに来てくれるなんてとても嬉しいですよね…♪
ここ3年間で会った後輩たち…
白戸んぼ、関尾、ホリエ、コバ、新右衛門、倉島、山内くん、佐藤くん…




写真は昨年彼らが来てくれた時の写真です♪
山内くんと佐藤くんは3つ下なので卒業してから入学してきた後輩ですので直接的な被害はないですケドね…♪
それ以外の6人はよく会いに来てくれるものですね…
みんなありがとうね…♪
2013年!
人気ブログランキングも上昇志向でチャレンジしていきます!!

地域情報(北海道) ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/23(土) 高校生みたいに遊んだ日
-
08/27(水) 先日の出来事と去年のリカちゃん人形
-
08/24(日) 広報に登場してしまいました
-
08/25(月) 定休日に遭遇する率がイチローさんの打率並みな件

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
むしゃなび編集部
0
-
2025/04/02(水) 有珠山噴火訓練・パネルディスカッション
-
2025/06/17(火) 最高に幸せだったパーティー
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/30(金) ☆本日のメインは豚玉モダン焼きです☆
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
“納豆デザート”は4代目社長の粘り強さと愛が生んだ!(有)伊達納豆さん
北海道糖業への道をまっすぐ走り、そこを通り越して300mほど走ったところ、「え!?こんなところに?」という場所に(有)伊達納豆さんはありました。 創業76年。 なんと、終戦の年に初代の店主は海岸近くの西浜町に納豆屋を作りました。 その時の名前「大友納豆製造所」は、今も伊達納豆の看板の下に残されています。 1代目はわずか1年足らずで店を閉め、その後、2代目が「伊達納豆」と社名を変えて事業を引き継ぎ、その後現在のところに引っ越されました。 30年前にお嫁にいらした詠子さん。 その時は3代目(旦那様のご両親)を見様見真似で家業を手伝っていたそうです。 そして、4代目の旦那様の代になり、夫婦で仲良く続けてこられましたが、残念なことに3年前に旦那様を亡くされてしまいました。 それからはもう無我夢中。 寝ても覚めても我が子のこと(納豆さん)で頭が一杯! どうしたら美味しい納豆ができるか? 今でもそれしか考えていないとおっしゃっていました。 ものすごい納豆愛です♡ この大きな鍋で大豆を蒸します。 こちらは麦入り納豆を作っているところ。 まだ発酵前の状態です。 容器に詰めたら、この機械に入れて発酵させます。 小さな工場で、全て丁寧な手作業で作られています。 なので、大量生産はできません。 私はこちらの3点を購入しました。 上の二つは、いつもスーパーマーケットで購入しています。でも、工場で買うと美味しさが増す感じがするのは、作り手の顔が見えるから。 「ん? デザート!?」 反応された方、さすがです。 びっくりしますよね。 納豆がデザートになるなんて。 これこそ、旦那様亡き後に4代目社長として会社を受け継いだ 大友詠子さんの粘り強さと愛が生んだ一品なのです。 パッケージを開けると、まさしく黒豆納豆が出てきます。 これに備え付けの黒蜜をかけていただきます。 本当に美味しい! めちゃくちゃ美味しい! 次回は必ずアイスクリームと共にいただきます。 トルコアイス風になりそうです。 これ、本当に食べてみて欲しいです。 そしてもう一つのビックリは…。 実は“伊達納豆”黒豆納豆はあのウィンザーホテルさんの朝食に提供されているのです。 なんと、料理長自らが覆面調査で味を確かめにいらして採用されたと言います。 立派なお墨付きですね。 このウィンザーホテルさんの朝食で提供されているものと同じものは、こちらの店舗でのみギフト用としてセット販売されています。 そう。 ここだけで手に入る品物です。 ほかにもこんなラインナップ♪ 大豆は外国産もありますし、伊達産もありますが、豆の品質にはとことん拘り、製品になるまでの工程では、可愛い我が子の様に大切に大切に扱われています。 それと、もう一つの大きなこだわり。 それは、「大豆そのものを味わっていただきたいからたれを備え付けていないこと」だそうです。 稀に「たれを入れ忘れている!」とクレームが入ることがあるそうですが、きちんとした理由があるのですね。 大豆の味を何よりも大事にしている自信の現れでしょう。 詠子さんのおすすめのいただき方は、「出汁が入っていない普通の醤油だけか、オリーブオイルと塩」だそうです。 オリーブオイル+塩との組み合わせは、私のおすすめでもあります! 是非お試しあれ。 アイデア豊富な詠子さんは、今後の計画への想いも色々お持ちのようです。 そのお話は、是非店頭で直接伺ってみてくださいね。 最後にお客様にお伝えしたいことはありますか? と、お聞きしてみました。 「納豆は安心して召し上がっていただける安全な食品です。もっと、気軽に毎日の食卓に上らせてあげてください。 皆様にも納豆パワーで健康に美しくなってほしい」 つやつやの優しく気さくな笑顔で、4代目大友詠子さんは突撃取材で訪れた私を見送ってくださいました。 有限会社 伊達納豆 伊達市館山下町1-68 電話 0142-23-2648 WEBショップ https://datenattou.stores.jp/ *水曜日〜土曜日 七飯町 勝田商店さんの手作りとうふ・揚げ・おから・湯葉なども販売しています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューほか変更になる場合があります(取材2021年5月)
Rietty
0
-